Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

【世界一周準備編④】旅立ち前にやったことまとめ

こんにちは。

旅好きアラサー半ばのziziです。

 

今日は退職後、旅立ち前までにやったことをまとめます。

 

国民年金切り替え
●健康保険扶養に入る
●退職金手続き
●失業手当ハローワーク確認
ユースホステル会員証(クレジット機能付き)作成
●国際キャッシュカードGAICA作成
●GAICAにチャージ
●旅に必要なアプリ入れる&使い方確認
●海外保険加入
●ユーロ換金
●往路航空券手配
●最初の一週間の宿予約
●バル(モンテネグロ)→バーリ(イタリア)フェリー予約
ベネチア→ミラノ列車予約
●ミラノ→チューリッヒ列車予約
●予防接種(A型肝炎破傷風
バックパック、マネーベルト、モバイルバッテリー、速乾タオル、ウルトラライトダウン、WI-FI内蔵SDカード、ワイヤーロックなど購入

 

いやー、旅の準備、色々ありますね。。

私は退職後2ヶ月の準備期間があったので、その間にやりました。

 

さて、国際キャッシュカードどうしようかとお悩みの方も多いと思いますが、

私は新生銀行の【GAICA】にしました。

 

f:id:zizichan1103:20190525092925j:image

 

f:id:zizichan1103:20190525092932j:image

 

GAICAは世界200カ国以上の国と地域で使える国際キャッシュカードです。

 

簡単に言うと、日本でGAICAの口座に日本円を振り込んでおけば、

滞在先のATMで現地通貨を引き出せるというもの。

 

また、海外・国内のVisa加盟店で、カード残高の範囲内で

カードショッピングに利用できます。

 

私が気に入った点は、海外ATMでの引き出し手数料が無料!というところ。

 

ただ注意しなければならないのは、別途ATM設置機関から手数料を

徴収される場合があり、手数料はATM設置機関により異なるってとこ。。

 

実際世界一周中に使用してみて思ったのは、中欧ヨーロッパ(ポーランドスロバキアスロベニアクロアチアなど)は引き出す金額によって手数料も比例して増え、引き出し金額の約4%ほどになってました(※2016年9月ごろの情報です)

 

しかし、タイのバンコクでは日本円で5000円ほど引き出そうとしたところ、

手数料が700円くらいかかっていてビックリでした。。

 

なので、国や使用するATMによって手数料はまちまちであることを忘れずに、

高いようであれば、もう一枚他社の国際キャッシュカードを作っておいて

そちらを利用するなど使い分けるのも良いかもしれません。

(私はGAICA一枚で乗り切りましたが、、)

 

ちなみに、出発前に新生銀行の口座に100万振り込んでおきましたが、

5ヶ月旅行して使用したのは約23万ほどでした(手数料は合計1万くらい)

その他はほぼクレジットカードで支払いしました。

 

GAICAの詳細はこちらから! 

www.gaica.jp