こんにちは。
旅好きアラサー半ばのziziです。
前回は、浅草のモーニングといったらここ!『銀座ブラジル』でロースカツサンド。のお話でした。
さて、東京で行ってみたいところがありました。
渋谷のトルコと言われている『東京ジャーミイ』です!
トルコのモスクが東京のど真ん中にあるとは知りませんでした。
このモスクがとてもフォトジェニックなんだとか。
まだまだ【映え】を意識してしまうアラサー半ば女。
すぐさま食いついた!笑。
東京ジャーミイ・トルコ文化センターとは?
wikiさんから引用させていただきます。
東京ジャーミイは、東京都渋谷区の代々木上原にある、日本最大のイスラム教寺院である。 東京ジャーミイは、駐日本国トルコ共和国大使館の所属であり、宗教法人「東京トルコディヤーネットジャーミィ」によって運営されている。
誰でも気軽に入場できる
東京ジャーミイは、小田急線「代々木上原駅」から歩いて数分。
私が訪れたのは土曜日の夕方でした。
私の前を歩いていた方も何人か吸い込まれるようにモスクへ。。
モスクの入り口。
大きすぎて至近距離からだとフレームアウトしてしまった。。
一般開放してるのが、10時〜18時まで。
一日に何回か礼拝の時間があるようです。
中に入ってみると、ワイワイガヤガヤ。
子供たち(日本在住のトルコ人?)がきゃいきゃい走り回って意外にも騒がしい。
それもそのはず。
一階はトルコ文化センターとして、様々な催し物やイベントなどが行われる場となっているのです。
トルコ人とおぼしき方々もたくさんいらっしゃいました。
入って右手の大広間には書籍が並ぶ本棚と丸テーブルがありました。
アラビア文字で書かれた本。
読めませんが、ふんふんと眺めてみます。
トルコのお土産が買えるモスク内のショップ
奥では『HALAL MARKET』と題して、トルコ雑貨や世界中の食材が揃った一角も。
紅茶やスパイス、お菓子、カレー、さらにはお肉までなんでもありで見てるだけでも楽しい。
トルコ以外にも、スリランカやインドネシアなど東南アジア、中東中心に取り揃えているようです。
雑貨も色々と。トルコ行ってないのに欲しくなっちゃう。
美しすぎる礼拝堂
それでは、いよいよ礼拝堂の中へ。
靴を脱いで、女性は白い布を頭に巻いて入室します。
(白い布は入るときに貸してもらえます)
内部はハッとするほどの美しさ。
天井が高く神秘的。
この日は外気温37度の猛暑。
内部もエアコン効いてるわけではないので暑いハズなのですが、スッと汗が引いていきます。
まるで万華鏡のような美しいドーム型の天井。
じーっと見てると吸い込まれそう。
アラビア文字のカリグラフィも模様の一部のように溶け込んでいる。。
ステンドグラスからこぼれる光にうっとり。
こちらは、聖職者が立つミンバル(説教壇)。
大理石の階段にも、すかし彫りになったアラベスク模様が見てとれます。
礼拝堂二階は女性のみ立ち入り可
二階は女性のみ立ち入ることができます。
アラビア文字。
なんと書いてあるのか非常に気になります。。
こちらはクリスマスツリーみたい。
トルコにはまだ行ったことありませんが、旅行した気分を味わえました。
ここまでの大きなモスクは日本ではなかなか見かることがありません。
内部の装飾やドーム型の天井は一見の価値ありです。
優しい光がこぼれる凛とした空気が漂う礼拝堂で中東の平和を願わずにはいられません。
東京ジャーミイへのアクセス
東京ジャーミイの最寄り駅は『代々木上原駅』
駅からは徒歩5分ほど。
注意点として、女性は肌の露出をなるべく抑えた服装で行きましょう。
合わせて読みたい↓
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
この記事を書いた管理人。
夢はウエディングドレスでバンジージャンプ!