こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
熱しやすく冷めやすい私ですが、ここ一年ほど続けられていることがあります。
それは【朝活】です。
『時間に追われる生活から
時間を追いかける生活へ』
朝活の第一人者である池田千恵さんの言葉です。
この言葉でハッとしたのが一年前。
それからは毎朝5時半起床!
家族が起き出す7時までが、
私の私による私だけの時間!!
でもよ、
『朝活ってつまるところ何するの?』
って思いませんか?
というわけで。
今回は、アラサー女が実際に朝活でやってることを(勝手に)ご紹介したいと思います。
朝活に少しでも興味がある方はぜひ最後までどうぞ(^^)
- 朝活という言葉に縛られない
- 朝活何する?ブログ書く!
- 朝活何する?読書する!
- 朝活何する?散歩する!
- 朝活何する?勉強する!
- 朝活何する?お弁当つくる!
- 朝活何する?朝ごはんつくる!
- 朝活何する?掃除する!
- 朝活何する?植物の世話をする!
- 朝活何する?何もしない!
- 朝活をするメリット
朝活という言葉に縛られない
朝の活動と書いて『朝活』
巷ではリア充民たちがこぞって「私、朝活して充実の1日を送ってます」的なキラキラした発言をしているのをよく目にします。
わざわざ朝に活動するのですから、何かタメになること、身になることをしないといけないような錯覚に陥りがちですが、んなこたありません。
『私の私による私のための時間』なので、結論から言うと、好きなことをすればよいのです。
それが続けられる一番の秘訣かなって思います。
朝活何する?ブログ書く!
4ヶ月前に始めた当ブログ。
最初の頃は仕事終わって帰宅後に書いてたのですが、どうもはかどらない。
日中仕事で酷使したちっぽけな脳みそで、さらにアウトプットするなぞムリムリ!となり朝へシフト。
朝の脳は余計な雑念がないためか筆が進みます。
寝てる間に脳が情報を整理するらしく、思いがけないヒラメキ(凡人のですが)が舞い降りてくることも。
ブロガーのみなさん、朝、いいですよ。
朝活何する?読書する!
ま、朝活の定番ですね。
オススメなのは短編もの。
さくっと読んでしまえるものだと、次の作業に移りやすい。
朝活何する?散歩する!
まだ街が動き出す前。
キリっとした新鮮な空気。
誰も歩いていない夜明け前の通り。
いつも賑やか公園もひっそりとミステリアス。
ここにあるのは、静寂とわたし。
なりきりポエマーでニヤニヤしながら散歩したって平気です。
ほとんど歩いてる人いないから〜♫
いても同志です。
あ、出かける前にストレッチだけは忘れずに。
朝活何する?勉強する!
TOEICの試験前は朝勉強してました。
そして思い出す大学受験を控えた高三の日々。。
その頃は、夜中3時起床で5時まで勉強していた生真面目な私。
「みんなが寝てる時間に勉強してる」という優越感に浸りながらの勉強。集中できます。
朝活何する?お弁当つくる!
以前、職場での昼休みは毎回外でランチしてたんです。
約800円のランチを20日間!!
朝活でお弁当つくるようになり、お金もたまる。
弁当代150円としたら、1ヶ月で13,000円の節約。すご!
朝活何する?朝ごはんつくる!
ギリギリに起きていた頃は朝ごはんも食べずに職場へ急行!
添加物満載の菓子パン片手にメールチェック。
1日の活力の源の朝ごはん。
やっぱりおうちできちんと食べたほうがいい!
朝ごはんを家で食べだしてから、風邪を引かなくなったと感じます。
朝活何する?掃除する!
掃除といっても本格的なものじゃなくてね。
フローリングをパパっとクイックルワ◯パーしたり。
トイレ掃除いいですよ。トイレの神様歌いながら。
汚れを落としてジャーっと流したら心もスッキリ。
朝活何する?植物の世話をする!
植物にハマってた時期があり、我が家には40鉢ほどの多種多様なグリーンたちがいらっしゃいます。
植物の小さな変化を発見するのが楽しいアラサー女。
朝世話するようになってから、枯らすこともなくなったのは事実。
植物からのエネチャージで今日も頑張れます。
朝活何する?何もしない!
とまぁ色々書きましたが、何もしないのもありかと。
だって考えてみてください。
1日のうち、何もしない時間ってありますか?
朝の10分でも15分でも、お気に入りの飲み物片手に何もしない。
これぞ贅沢な私だけの時間なのです。
朝活をするメリット
私が感じる朝活のメリットはこんなかんじ。
朝活のメリット
・体が健康的になる
・無駄遣いしなくなる
・集中して何かに取り組める
・睡眠の質が良くなる
・自分が好きになる
最後はちょっと大げさなようで大げさではない?笑。
とりあえず、私は朝活気に入っているので続けたいと思います!
朝活やるなら、計画的に段取りよくやりたい方。
朝4時〜9時までのスケジュール管理がバッチリできる手帳もございます。
以上、朝活のススメでした〜。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人