こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
糸島の牡蠣小屋に行った後は「またいちの塩」で絶品の塩プリンを食べて帰るのが私の鉄板王道コース。福岡で今、激アツのスポットなので是非チェックしてみてください。
※本記事は2022年3月に加筆修正しています。
糸島牡蠣小屋についてはこちら👇
「世界の何これ!?ミステリー」でまたいちの塩プリンが紹介されました!
👇現在、楽天市場からお取り寄せ可能です!
|
- 糸島またいちの塩の場所と行き方
- またいちの塩とは?
- またいちの塩の駐車場
- またいちの塩のカフェメニュー(2022年3月最新)
- 塩プリンの値段
- またいちの塩の製塩所
- またいちの塩プリンのお取り寄せ
- またいちの塩、天神近辺で買える場所
糸島またいちの塩の場所と行き方
またいちの塩は岐志漁港の牡蠣小屋から車で約10分のところにあります。海沿いを気持ちよくドライブしているとあっという間に着きますよ。
電車やバスなど公共機関はないので、車でしか行けません。
またいちの塩とは?
出典:またいちの塩
福岡では結構有名な製塩所「工房とったん」
玄界灘の内海と外海がぶつかり合い、山と海の豊富なミネラルが混ざり合うところ。職人が全ての工程を手作業で丁寧にゆっくりと時間をかけて作り出す塩は、塩なのに後味がほんのり甘くまろやかで絶品と今や大人気のお塩なのです。
そして今回ご紹介したいのが、またいちの塩が作る「塩プリン」!!製塩所「工房とったん」のある場所がオーシャンビューで見晴らし抜群のロケーションということもあり、インスタ映えスポットとして県外からも連日お客さんが押し寄せているんです。
またいちの塩の駐車場
またいちの塩は無料駐車場があります。全部で8〜10台駐車できるスペース。こちらが埋まっている時は手前の有料駐車場(1回300円)に停めることができます。上の写真は、平日の午後1時半です。待ち時間はありませんでしたが、結構埋まっていました。ちなみに、無料駐車場の使用時間は1時間とのことです。また、またいちの塩はトイレがありませんが、有料駐車場側に公共トイレがあるのでそちらをご利用ください。
我々が停めたあとから来た車は、しばらく待つことになってました。またいちの塩は牡蠣小屋同様、土日祝は大混雑するので無料駐車場を使いたい場合は待つこと必至です。
👇ここから2022年3月現在の最新情報!
土日祝は有料になってました!!料金は1回300円です。奥のスペース、手前のスペース、どちらに止めようとも土日祝は300円取られます。。
車を止めたら、上の写真の四角い管理人室にいるおじさんにお金を払います。
またいちの塩がある工房とったんまでは、駐車場から歩いて5、6分ほどのところにあります。地元の民家の前の道をしばらく歩くことになるのでご注意ください。
道すがら見える海と空と砂浜。天気の良い日はとっても気持ちいいです。
ズンズン歩いていきましょう。
視界がひらけたところが目的地。海の目の前に工房がある素敵な場所です。
オーシャンビューが楽しめる屋根付きの休憩所。ここでテイクアウトした塩プリンを食べることができるのです。
またいちの塩のカフェメニュー(2022年3月最新)
では早速塩プリンを買いにいきましょう〜!
カウンターで注文して右側で受け取るスタイルです。
名物の塩プリンの他にも、唐揚げ、南蛮パン、ホットドッグ、ポテトフライがあります。提供時間は11:00〜16:30。プリンはすぐに手渡してもらえますが、フードを注文すると混んでいるときは番号札で呼ばれるまで待つことになります。
ドリンクメニューは、塩ジンジャー、塩トマトなど塩を売りにしているものから、コーヒー、紅茶、炭酸水など。この日は土曜の14時前に行きましたが、終了したものもちらほら。。
塩プリンの値段
2022年3月現在、プリンは4種類に増えてました!去年は3種類でした。
- 花塩プリン 400円
- 焦がし塩キャラメル 450円
- もちっと塩あんこプリン 500円
- 生チョコナッツ塩プリン 500円
一番オーソドックスなのが花塩プリン。
1個400円はプリンにしては高いですがそれだけの価値はあるので我慢。。
お持ち帰りはプラス100円で箱に保冷剤を入れてもらえます。
おっと!!プリンの容器までリニューアルしている!前まではもっと丸っこいガラス瓶でした。フタにはオリジナルの波?のマーク。気持ち小さくなった気がしないでもないですが、それだけの価値はあるので我慢我慢。。
敷地内には、流木のベンチや木のテーブルがそこここにあるので、好きな場所に腰掛けて塩プリンをいただきましょう。この日は平日の昼間だというのに、次から次へとお客さんが来てました。若い女性が多かったです。
ちなみにこの後ろ姿が私の両親です。みんなで並んで塩プリン食べました。
カラメルソースの部分に花塩がかけられていて、プリンの甘さがさらに引き立ちます。なんかクセになる美味しさなんです。牡蠣小屋で牡蠣食べまくったお口直しにちょうどいいんです。
お会計カウンターの左には売店もあります。またいちの塩はもちろん、Tシャツや手ぬぐいなんかも売ってます。もちろんお塩購入です。遠方からわざわざ来たなら自宅用と手土産にぜひ買ってみてくださいね。本当に美味しいお塩なので。
またいちの塩の製塩所
奥まで歩いてくると、製塩してる装置が見えて来ます。本当に原始的なやり方で塩が作られているんですね〜。
こちらが工房です。工房とったんでは、塩作り体験や塩作り見学もやっているそうです。※2019年12月現在、塩作り体験は行ってないみたいです。
インスタ映えですね〜〜
ところどころあるオーナーからのメッセージが面白いです。
またいちの塩プリンのお取り寄せ
出典:【楽天市場】【ふるさと納税】しおが主役 しおをかけてたべるプリン
✅楽天の糸島市ふるさと納税で塩プリンありました!
|
またいちの塩、天神近辺で買える場所
最後に耳寄り情報です。またいちの塩は天神付近でも買えるところがあります!
◎大丸 福岡天神店
地下2階の食品コーナー
福岡市中央区天神1-4-1
◎ボンラパス 薬院六つ角店
福岡市中央区警固1丁目1−3
糸島の牡蠣小屋行った後は、ぜひ美味しいまたいちの塩プリンで締めてくださいね!!
それではまた次回よろしくどうぞ(^ ^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人