こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
今回は、パリの地下鉄(メトロ)について2020年最新情報をお送りします!
パリの地下鉄は東京と違って、複雑なようで複雑ではないため初めて訪れた観光客でも割とわかりやすいです。でも、旅立ち前に予習しておくと現地でスムーズに行動できるかと思います。
渡仏予定の方はぜひご参考くださいね!
- パリの地下鉄(メトロ)の路線図
- パリの地下鉄(メトロ)の乗り方
- パリの地下鉄(メトロ)のチケットの種類
- パリの地下鉄(メトロ)のチケットの買い方
- パリの地下鉄(メトロ)の治安とスリについて
- パリの地下鉄(メトロ)でのトラブル
- パリの地下鉄(メトロ)で切符が改札に通らないトラブル
- トラブルを体験して、、、
パリの地下鉄(メトロ)の路線図
参照:https://www.ratp.fr/sites/default/files/plans-lignes/Plans-essentiels/Plan-Metro.1571994565.pdf
パリの地下鉄は全部で14路線あります。それぞれ1〜14までの番号と色で分けられています。
運転時間は、だいたい早朝5:30〜翌0:30頃まで。
パリの地下鉄(メトロ)の乗り方
ざっくりした流れは以下のとおり。日本とほぼ同じなのでご安心を。
①路線を探す
行きたい場所の最寄り駅を探したら、その駅が何番路線なのかをチェック。進行方向の終点駅名もチェックしておきましょう。
②券売機でチケットを買う
チケットの買い方はこの記事で後ほどご説明します。
③改札を通り、ホームへ
改札は基本無人ですが、駅務員がいる窓口が併設されているところもあります。自動改札機に切符を差し込み、切符を取ってから金属製のレバーを自分で押し、目の前の扉を自分で開けて入るパターンや、切符を抜き取るとウィンと自動で扉が開くパターンがあります。
ホームに降りていく手前で行き先が書かれた看板があるので、チェックした終点の駅名が書かれているホームに向かいましょう。
④電車に乗り込む
スリに遭わないためにも、なるべく出入り口付近は避けましょう。
⑤電車から降りる
降りる時はドアを手動で開けなければいけない場合があります。回転式の取手の場合は、上に向かって引き上げる。押しボタンの場合は、緑色のボタンを押すと開きます。
⑥出口へ向かう
出口は【Sortie】の青い表示で出ています。メトロの出口には日本のように改札がありません。出口で再度切符を通す必要はないため、そのまま地上に出ましょう。
パリの地下鉄(メトロ)のチケットの種類
2020年2月現在、主なチケットは下記のとおりです。
ここでは旅行者が使うであろうチケットのみご紹介します。
1回券
パリのメトロは均一料金で、1回券は1.9€です。
改札を通してから90分以内は何度でも使用可能!
カルネ(回数券)
回数券は1回券が10枚で16.9€です。
1枚あたり1.69€。
モビリス
有効ゾーン内のメトロ、RER、バス、国鉄が乗り放題になる1日乗車券。ただし、空港は適用外なのでご注意を。改札に通す前に自分の名前と使用する日付を書き込みます。
1〜2ゾーン:7.5€
1〜3ゾーン:10€
1〜4ゾーン:12.4€
1〜5ゾーン:17.8€
パリ市内のみであれば1〜2ゾーンでOK。ヴェルサイユ宮殿に行く場合は、1〜4ゾーン、空港まで行く場合は1〜5ゾーンを買いましょう。
パリ・ヴィジット
日数を指定して購入すると、有効ゾーン内のメトロ、RER、バス、国鉄が乗り放題となるチケット。
【1〜3ゾーン】
1日券:12€
2日券:19.5€
3日券:26.65€
5日券:38.35€
パリの地下鉄(メトロ)のチケットの買い方
画像付きで説明します!
券売機の画面です。日本語がないため英語を選びます。
画面下のローラをくるくる回すと、カーソルが動きます。マニキュアがハゲハゲなのは気になさらず、笑。
上は「ナヴィコ」というICカードにチャージする際に選択します。切符を買うときは下の「Buy ticket」を選びます。
チケットの種類が色々出てきて「うっ、、」となるのですが、1回券やカルネ購入の場合は、1番上の「Ticket t+」を選択。
Full fareは正規[通常]料金の意味。こちらを選択。
最大20枚まで買えるみたいですね!9枚までは値引きはないようです。20枚のカルネを買っても1枚あたりは1.69€で10枚カルネと値引率は同じです。とゆうか、10枚で16.9€なのに、9枚で17.1€って誰が買うんだろ。。
10枚カルネを購入したときの画面です。OKなら「Validate」を選択。
支払いはクレジットカードか現金(コインのみ)となります。ちなみに、日本発行のVISAカード使えました。
暗証番号を打ち込みます。
確認画面です。
レシートはいるか?と聞いてきます。
このあとしばらくすると切符が下のボックスに出てきます。
パリの地下鉄(メトロ)の治安とスリについて
治安について
パリの地下鉄に4日間ほど色んな路線に乗車しました。特に治安が悪いと感じた場面はありませんでしたが、以下の点に注意すべきだと感じました。
気をつけるべきこと
✔️夜遅い時間は避ける
✔️乗車時は出入り口付近に立たない
✔️手荷物に常に気を配る
スリについて
個人的に、治安よりもスリが怖かったです。
私はリュックを背負っていたのですが、混み合った車内で外ポケットのジッパーを開けられそうになったことがありました。私は気がついていなかったのですが、隣にいた旦那さんが気づいて事なきを得ました。
パリの地下鉄は運転が荒く、特に停車時は大きく揺れます。そのため、リュックに手をかけられても気がつきにくいです。リュックは胸の前に持つなどの対策をした方がより安心かと思いました。
パリの地下鉄(メトロ)でのトラブル
私はパリ滞在中に、1回券、カルネ、モビリスを購入してメトロを活用していました。
ところがこのチケットが本当に厄介でして。。
先日のブログでも、空港から北駅に到着したあと改札に切符が通らずあたふたした話
をご紹介しましたがその後も同じようなことが度々発生(汗)
チケットは磁気が弱いことがあるらしくて、なかなかスムーズに改札を通れないことが多かったです。
事例を下記にご紹介しますので、パリに行かれる方は頭の隅っこにいれておくと現地でも冷静に対処できるかもしれませんー!
パリの地下鉄(メトロ)で切符が改札に通らないトラブル
2番線【Blanche】駅にて
モビリス一日券(1-2ゾーン)をクリニャンクールの自販機で購入。
サクレクール観光後、【Blanche】駅で改札機通してもドア開かず。
窓口で訴えたら、機械に通してリセット?して、チケット通さずに開けてもらった。
2、5、7番線【Stalingrad】駅にて
【Stalingrad】の改札でも私のチケは通過できたが、旦那さんのほうは通らなかった。
何回やってもダメなので、回転レバーの下をくぐって無理やり通過。
近くにいたパリジェンヌが、たぶん二回以上機械に通したらエラーになるのかも、と教えてくれたが、正しいチケットもってるのに1回目でエラーが出て通れないのだからどうすればいいんだ!って話。
改札に駅員がいる窓口あればよいが、ここもなかったし。。
6、8、10番線【La motte Picquet Grenelle】駅にて
【La motte Picquet Grenelle】の改札でモビリスのチケが改札機自体に入らない(サイズが合わない?!)という異例の事態。
後ろから来たパリジェンヌが、このチケはここでは使えないのかも。と教えてくれた。
同じように紙のチケットが入らずに手こずってる女性がいたが、チケ通さずに手動で扉をこじ開けて入場してたので我々もそれに習った。
トラブルを体験して、、、
パリ市民はみなナヴィコというSuicaみたいかICカード持ってて、スムーズに改札通過してました。
5日以上滞在するならこっちを持ってた方がストレスないかもです。。
にしても、パリジェンヌは本当に優しいな〜と痛感しました。話しかけてないのに気にかけてくれて、教えてくれるんです。
色々教えてくれたパリジェンヌのみなさん、メルシーでした♡
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
👇最強ガイドはやっぱり地球の歩き方!
オススメのホテル予約サイト
Booking.comよりアゴダの方が安い時があるのでこちらもチェックしてます!
オススメのクレジットカード
私も使っている年会費永年無料のノーマルカードでも、海外損害保険が付帯してます!
✅楽天プレミアムカードは、国内・海外航空ラウンジが無料!海外保険も手厚いので、海外に年2回以上行くならこちらをおすすめ。

*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人