Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

【コロナ対策】首下げタイプのウイルス除菌用品の効果・安全性・注意点

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

みなさん、首から下げるタイプの空間除菌ブロッカーなる商品をご存知ですか?

私は1ヶ月ほど前に友人が使っているのを見て知ったのですが、コロナ対策で使用する人が増えているみたいです。

 

購入する前に、効果や安全性、使用の際の注意点など色々調べたのでまとめました!

これから使ってみようと思う方、すでに使用している方もぜひ最後までお読みください。

 

 

首下げタイプのウイルス除菌ブロッカーとは?

 

f:id:zizichan1103:20200416105806j:image

出典:https://item.rakuten.co.jp/hapibabistore/xi079/

 

 

ウイルス除菌用品は、首から下げることで空間除菌を行なうとする除菌グッズで、塩素成分が浮遊するウイルスや菌を除去、嫌なにおいを消臭するとして販売されています。

 

 

 

使い方

 

f:id:zizichan1103:20200416110051j:image

出典:https://item.rakuten.co.jp/hapibabistore/xi079/

 

使い方は簡単で、首からかけるだけ。市販されているものはどのメーカーもストラップがついているようなので、すぐに使えます。オフィスでよく見るIDカードホルダーみたなかんじです。

 

特徴、効果

 

  • 開封後30日ほど効果が持続する
  • 亜鉛酸ナトリウム配合
  • 二酸化塩素配合
  • 塩素成分で空間を除菌

 

 

首下げタイプのウイルス除菌ブロッカーの安全性

 

首下げタイプの除菌用品の安全性については、国民生活センターから2013年に発表が出されていました。

 

www.kokusen.go.jp

 

国民生活センターに寄せられた危害事例

 

ストラップ付除菌用品を 1 歳半の娘にかけていたところ、胸が長方形の名札の 形に赤くなっていることに気付き、病院で化学やけどと診断された。

 

除菌用品を首につけたまま寝てしまい、商品が触れていた腹部があざのようになって痛み、病 院で除菌用品の成分による皮膚障害と診断された。

 

6 歳の息子が除菌ストラップをつけていたら、除菌用品が当たっていた腿の部分に低温やけどのような跡ができた。

 

夫が肌着とシャツの間に入れて使用し皮膚がやけどのように赤くなり、皮膚科を受診した。黒 い肌着もその部分だけ色が抜けて白っぽくなった。

 

上記の事例から、肌に当たったところが低温やけど皮膚異常が出てしまうことがあるようです。

 

 

首下げタイプのウイルス除菌ブロッカーの注意点

使用しない方がよい人

 

上記の危害事例から、肌が弱い方や乳幼児には使用しない方がいいでしょう。

 

使用時の注意点

 

国民生活センターでは、使用上の注意点として下記を挙げています。

 

・肌に直接触れるような使用は行わない。
・就寝時は必ず外す。
・雨や汗など、水気のあるところでは使用しない。

・装着時体調不良を感じたら、直ちに使用を中止し医師の診断を受ける。
・ストラップが首に絡まないように注意する。

 

最後に、、、

 

国民生活センターが発表している安全性や注意点をよく読んで理解した上で、使う・使わないの判断をするのが賢明だと思いました。

 

私は現在、専業主婦のため外出することはほとんどありませんが、旦那氏は毎日出勤しています。マスクの着用、手洗い・うがいを徹底しているとはいえ、目に見えないウイルスに対しての不安は決して消えません。今回調べてみると、色々安全性について問題視されている部分もあることがわかりました。個人的には、使用上の注意をよく守り、気休めかもしれないけど使うことで少しでも気持ちが落ち着くのなら使ってみるのもアリかな、と考えています。

 

1日も早く平穏な日々が戻りますように。

 

こちらも合わせてどうぞ。

zizichan1103.hatenablog.com

 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

 

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人

zizichan1103.hatenablog.com