こんにちは。
旅すきアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
マスクが店頭から消えて早1ヶ月以上。アベノマスクもまだ到着しないし、我が家のマスクもどんどん目減りしていってます。
そんなマスクと同じくらい手に入らないのが、消毒用アルコール関連商品!消毒スプレー、除菌スプレー、除菌シート、アルコールシートなどなど、どこ探しても「品切れ中」のオンパレード。
どうにか家にあるもので除菌できないか?
消毒液は作れないものか?
と色々調べたことをまとめたいと思います。
- 消毒用アルコールがない場合の消毒・除菌方法
- 消毒スプレー・除菌スプレーの代用になるもの
- 塩素系漂白剤での消毒・除菌方法
- 屋内で消毒・除菌するべき場所
- 塩素系漂白剤で消毒する場合の注意点
- 強力電解水クリーナーを使った除菌・消毒方法
- 手指の消毒スプレーの代用品
- エタノールを使った自作消毒液の作り方
- おわりに
消毒用アルコールがない場合の消毒・除菌方法
市販されている消毒スプレーや除菌スプレーが手に入らない場合、「次亜塩素酸ナトリウム」が配合されている商品で消毒や除菌ができるそうです。
次亜塩素酸ナトリウムといえば、先日の「首下げタイプのウイルス除菌」でも出てきたやつですね。
消毒スプレー・除菌スプレーの代用になるもの
次亜塩素酸ナトリウムが使用されている商品は、一般的に「塩素系漂白剤(塩素濃度約5%)」として販売されています。
一般的に広く流通している商品を以下にご紹介します。
塩素系漂白剤での消毒・除菌方法
塩素系漂白剤を使っての消毒・除菌方法を説明します。
消毒方法
ペーパータオルやキッチンペーパーに十分湿るくらいに薬液を含ませて、消毒したい箇所を拭きます。そのあと、水拭きするといいそうです。消毒箇所が濡れている場合は、拭き取った後に行いましょう。
消毒液の作り方
消毒液を作る際は、商品に記載されている濃度を確認の上、薄めて使用してください。
ドアノブなどの消毒であれば、濃度は0.05%ほどに薄めて使用します。
出典:次亜塩素酸ナトリウム液の作り方:目黒区公式ホームページ
<例>塩素濃度5〜6%の商品の場合
500mlのペットボトルの水に塩素系漂白剤を5ml(ペットボトルのキャップ1杯)を入れます。
※スプレーボトルでの噴霧は,ウイルス飛散の可能性があるため使用しないようにしましょう。
屋内で消毒・除菌するべき場所
自宅など屋内で消毒や除菌するべき場所は、主に手指がよく触れる場所となります。
具体的には、
ドアノブ、手すり、照明のスイッチ、テーブル、椅子、窓の取手、トイレの洗水レバー、便座カバー、電話機、パソコンのキーボード、マウス、リモコン、インターホン、冷蔵庫や電子レンジの持ち手など。
特に玄関のドアノブは帰宅時に真っ先に触る場所であり、ウイルスが付着している可能性が高いと考えられるので、触る度に除菌したほうが安心ですね。
塩素系漂白剤で消毒する場合の注意点
・手指の消毒としては絶対に使用しない。
・手荒れの可能性があるため、使用の際は直接触れない。手袋をはめて使用する。
・使用する際は十分に換気する。
・余った消毒液は、子供などが誤飲しないように保管する。
強力電解水クリーナーを使った除菌・消毒方法
アルコール除菌よりも効果的と言われているのが、強力電解水クリーナーです。
ウイルスには2種類あり、薄い膜で覆われているエンベロープウイルスと、その膜がなくとも生きていけるノンエンベロープウイルスがあります。
アルコールは、エンベロープのあるウイルスを除菌することはできますが、ノンエンベロープウイルスの除菌には力不足。一方、強力電解水クリーナーはどちらのウイルスにも効果を発揮するとのこと。
出典:アルコール除菌より効果的?!プロも実践する「アルカリ電解水」のウイルス・除菌対策に効果的な使い方
こちらから購入できます。
手指の消毒スプレーの代用品
では、手指用の消毒スプレーや除菌ジェルの代用になるものはないのでしょうか。
調べてみると、消毒エタノールや無水エタノールは店頭から品切れしていることが多いようですが、「ただのエタノール」でも手作り消毒液は作れるみたいです。
エタノールはドラッグストアや薬局にて入手可能。
エタノールを使った自作消毒液の作り方
<材料>
エタノール80ml
精製水(もしくは水道水でも可)20ml
アルコール(高濃度)に対応している容器に、上記分量のエタノールと水を混ぜ合わせる。たったこれだけです。
分量は100ml作った場合なので、200ml作りたければエタノール160ml、水40mlにエタノールと水の割合を4:1にすればOK。
消毒液の容器には要注意
さらっと書いた「アルコールに対応している容器」ですが、100均で売っているようなプラスチックの容器は、ほとんどがアルコールに弱いPETという材質なので使わないでください。変形、変色や溶け出す恐れがあり危険です。では何を使えば良いかと言うと、ガラス容器です。
👇こんなガラスアトマイザー(香水スプレー)を使うといいかもですね!
おわりに
除菌スプレーやアルコールスプレーがなくとも、手に入りやすい塩素系漂白剤で消毒液が作れると知り少し安心しました。入手できるまではこちらで代用してみることにします。強力電解水クリーナーだとスマホに使っても大丈夫そうですよね。何が一番汚いって便座でもドアノブでもなく、絶対絶対スマホですからっ!!
コロナ封じ込めはアマビエ様にお祈りしましょう〜
コロナ関連のカテゴリー作りました。
👇お時間ある方はどうぞ!
コロナ関連 カテゴリーの記事一覧 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人