Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

【クセが強い】福岡市美術館のぬりえをやってみた。

こんにちは。

旅すきアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

コロナの影響で、美術館や博物館が休業中の福岡です。そんな中、コロナ禍でも楽しめる独自の取り組みをしている美術館がありました。

f:id:zizichan1103:20200511153528j:image

出典:ぐるたび

福岡市美術館です。草間弥生さんのカボチャのオブジェでもお馴染み。

 

 

福岡市美術館の独特すぎる取り組み

そんな福岡を代表する福岡市美術館ですが、公式HPにてスペシャル企画をぶっこんできました。

 

福岡市美術館のぬりえ

急に休校になってしまった子どもたちのために、おうちで何かできることはないか?

その答えを福岡市美術館は「ぬりえ」というアートワークで世に示したのです。

www.fukuoka-art-museum.jp

なるほど、なるほど。おうちでゆっくり塗り絵を楽しむ。これはいいですね。普段ゲームしかしない子どもの知育にも良さそうです。

 

クセが強すぎるぬりえ

福岡市美術館が「子どものためを思って」リリースしたぬりえがこちら。

 

f:id:zizichan1103:20200511154704j:image

出典:福岡市美術館

ババーーーン!!

 

f:id:zizichan1103:20200511154700j:image

出典:福岡市美術館

ドドーーーン!!

 

クセが強すぎやせんか!?笑

見た瞬間、飲んでた紅茶吹き出しかけました。ちなみに、薬師如来立像さん金剛力士像の宗栄さんです( ・∇・)

なんとこのぬりえ、福岡市美術館の所蔵作品を元にした美術館員さんの手作りなんだそう!!

 

美術館は私たちに語りかけます。

 

一見シンプルな図案ですが、どんな色をぬるか、あなた次第で劇的に変わりますよ。兄弟姉妹で、あるいは家族でぬりくらべてみてもおもしろいと思います。もちろん、大人の方にも楽しんでいただければ、さらに嬉しいです。

出典:福岡市美術館

 

いや、福岡市美術館さん、これ、大人が楽しむぬりえだと思います。だって、私、こんなにトキメイテル( ´_ゝ`)♡

 

実際に塗ってみた

自宅にプリンターがないので、コンビニプリントで印刷してきました(どんだけ塗りたいw)さらに色鉛筆も買ってきました。

 

f:id:zizichan1103:20200511155552j:image

B5サイズで印刷。一瞬A4で印刷しそうになりましたが、B5でよかったです。A4だとでかすぎて塗るのがしんどくなってたはずです。

 

f:id:zizichan1103:20200511155615j:image

こういっちゃ失礼ですが、線がけっこう細くて、手作り感半端ない(失礼)


f:id:zizichan1103:20200511155612j:image

で、塗ってみました。まずは薬師如来立像。

 

f:id:zizichan1103:20200511155604j:image

まさか家で如来像を塗りたくる日が来るとは、ってしみじみしちゃいました。塗り終わったとき「災いを転じて福となす」という言葉がポッと心に浮かびました。不思議です。

 

f:id:zizichan1103:20200511155559j:image

次が問題の宗栄さん。途中からキン肉マンにしか見えなくて、おでこに「肉」と書きたい欲に駆られて大変でした。


f:id:zizichan1103:20200511155555j:image

なんかムチムチしてたんで、シックスパックにしてあげました( ・∇・)


f:id:zizichan1103:20200511155608j:image

お洋服も当時はなかったであろう、カモフラ柄でオシャレに。しかもピンクカモフラを重ねるという上級テク。

今にも左拳ふりかざさんばかりの勇ましい宗栄さんですが、実は動くのが大嫌いだったのか、史上稀に見る扁平足なのもお茶目ポイントです。

 

まさかの第二弾ぬりえリリース!

福岡市美術館のブログを久しぶりに訪問してみると、まさかのぬりえ第二弾がリリースとなってました!どんだけーー!!

www.fukuoka-art-museum.jp

 

今回は、生き物と風景がテーマ。人気の吉田博の版画、そしてショップのグッズの元にもなったコブウシ土偶をぬりえにしてみちゃったそうです。

 


f:id:zizichan1103:20200511161413j:image

f:id:zizichan1103:20200511161416j:image

出典:福岡市美術館

色んな意味でたまりません。ここまでご紹介したぬりえに心がざわざわした方は、きっとこちらの記事もお気に召すかと思います。お時間ある時にどうぞ。 

zizichan1103.hatenablog.com
zizichan1103.hatenablog.com

 

 

ぬりえ画像はSNSでアップしよう!

福岡市美術館からのお願いです。

 

できたぬりえの画像を「#福岡市美術館 #福岡市美術館ぬりえ」をつけてツイッターやインスタグラムなどにアップしてくれるとさらに嬉しいです。そうやってSNSにアップされる皆さんが彩色した塗り絵を、いずれブログなどでも紹介したいと思っています!私たちもSNSを覗くのを楽しみにしています。

出典:福岡市美術館 

 

というわけで、私もはりきって投稿したいと思います!ちなみにインスタでの投稿状況を確認したところ、たったの?まさかの?3件投稿されてました( ;∀;)これはブログに紹介されるチャンス大アリ〜〜!?

まだまだ自粛が続く世の中ですが、みなさんもぜひ福岡市美術館のクセが強いぬりえを楽しんでみてください。

 

👇関連記事

zizichan1103.hatenablog.com

 

👇クセが強くない大人の塗り絵はこちら

👇自律神経を整える塗り絵なんてのもあるんですね!

👇大人は色鉛筆にもこだわりたい

👇これ、母が持ってました

 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人

zizichan1103.hatenablog.com