こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
初心者ブロガーへお届けしているブログ論。これまでのおさらいです。
第1章は、ブロガーとしての心得!
第2章は、読まれる記事の書き方!
そして第3章。今回のテーマは「おすすめのアフェリエイトサイト」です。
ブログを開設したら、まずは登録するべきアフェリエイトサイトについてまとめました。それではどうぞ!
アフェリエイトサイトに登録しよう!
ブログで収益を出したいなら、アフェリエイトサイトに登録しないと何も始まりません。世の中にはたくさんのアフェリエイトサイトがありますが、初心者におすすめしたいのは以下の5つです。
・A8.net
・バリューコマース
・もしもアフェリエイト
・楽天アフェリエイト
・Amazonアソシエイト
では、順に説明しますね!
A8.net(エーハチネット)
業界最大手のA8.netは、ブログで稼ぎたい人ならまずは登録すべきアフェリエイトサイトです。なぜ人気があるかというと、
・案件が豊富
・自己アフェリエイト(セルフバック)も豊富
・大手がやってる安心感
こんなところでしょうか。案件が豊富なので、どんなジャンルのブログにも必ずフィットする広告が見つかるはずです。
👇登録はこちらから
A8.netの登録が完了したら、下記の手順で進めてください。
①自分のブログのジャンルに見合う広告を探して提携する
※審査のない即時提携の広告もあれば、審査が必要な広告もあります。審査がある場合、提携までに1週間以上かかることもありますので、なるべく早く申請しておくのがポイントです。
②提携が完了したら、広告のHTMLを取得して自分のブログに貼り付ける
広告には「バナータイプ」「テキストタイプ」「メールタイプ」の3種類あります。バナータイプは画像なので、一番目立つ広告になります。画像の大きさも様々ありますので、広告リンクコード作成ページに記載されている「クリック率」を参考に選ぶといいと思います。
👇A8.netでどの記事から売れたのかを確認する方法
A8.netのセルフバックを賢く使おう!
A8.netのセフルバックはご存知ですか?自分で購入して報酬を得る、自己アフェリエイトのことです。うまく活用すれば、実質0円で商品が購入できたり、商品プラス報酬がゲットできることもあります!私が実際にセルフバックして良かった案件をご紹介。詳しいセルフバックのやり方はこちらをどうぞ!
バリューコマース
A8.netと並んで有名なのが「バリューコマース」。A8.netと同様、有名・大手広告主が多数あるので登録しておいて損はありません。
👇登録はこちらから
もしもアフェリエイト
次に登録マストなのが「もしもアフェリエイト」
おすすめポイントとしては、
・サイトが見やすくわかりやすい=初心者向け
・「かんたんリンク」がとっても便利
初めて登録する際の手順や、ブログの育て方などブログ初心者にもわかりやすく説明してくれるのでおすすめです。アナログな私でもすんなり登録→提携できましたよ〜。
「かんたんリンク」とは、下記のようなカード型の商品リンクのことです。
一度はどこかで見かけたことがあるのではないでしょうか?
おすすめしたい商品を楽天やAmazonに飛ばせることができる、めちゃくちゃ便利な機能です。使い方も極めてシンプル。かんたんリンク作成ページの検索窓に商品名を入れるだけ。出てきたHTMLをブログに貼り付けるだけでOKです。
👇もしもアフェリエイト登録はこちらから
もしもアフェリエイトの最低振込金額や手数料、振込期間などの詳細はこちらをご参照ください。
もしもアフェリエイトで成果が発生した際、何が売れたのかを確認する方法は下記にてまとめています。
まずは、A8.netともしもアフェリエイトの登録をしてくださいね!
次にご紹介するのは、会員登録済みであれば誰でも簡単に始められるアフェリエイトです。
楽天アフェリエイト
楽天会員であれば、すぐに始めることができるのでおすすめです。しかも収益が発生すれば1円単位でポイント還元されるのも嬉しいところ。他のASPは振込最低金額というのがあって、そこに到達しない限り振り込まれないのですよ。。
楽天アフェリエイトを始める前に読んでおきたい一冊はこちら。
Amazonアソシエイト
やっぱAmazonは強いです。世の中にはAmazonでしか買わないというユーザーも結構います。こちらも忘れずに登録しておきましょう!最低支払い金額は、Amazonギフト券での支払いの場合500円です。 銀行振込の場合は5,000円となります。
おわりに
これからブログを本格的にスタートさせようとしているみなさん!ブログで稼ぐことは思っているより100億倍難しいです。見上げれば山よりも高く、潜ればどこまでも続く新海のごとく未知数は世界が広がっております。
こんなヤツもいるなら頑張れそう、そう思っていただければこれ幸いです。
最後に、初心者ブロガーが読んでおくべきアフェリエイトの入門書をご紹介しますね!どちらも優しく解説してあるので読みやすいですよ〜。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人