こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
今回は賛否が別れる「にほんブログ村」に登録するメリットについてまとめます。
にほんブログ村へ登録してアクセスを増やそう!
今回、アクセスを伸ばす方法としてご紹介するのが「ブログ村への登録」です。ブログ村は、登録しても意味ないなど否定的な意見もありますが、私はおすすめしております。
にほんブログ村とは?
にほんブログ村サポートより引用します。
にほんブログ村は、既にブログをお持ちの方がご自分のブログへのアクセス数を増やしたり、仲間と交流をするために登録する無料のブログポータルサイト(玄関サイト)です。トラフィック(アクセス数)とコミュニケーション(交流)がにほんブログ村の二大特長になります。
また、それらの登録されたブログを読みたい読者さんたち、同じ興味や趣味、感性のメンバーが集まっているコミュニティを探したい読者さんたちが集まる場所にもなっています。にほんブログ村はメンバーさまの記事と読者(閲覧者)が出会うにぎやかな場所なのです。にほんブログ村の使命はブロガーであるメンバーさんと読者さんの橋渡しです。
つまり、ブログ村に登録すれば、アクセス増えますよ〜。そんでもって同じような趣味や興味のある方と交流が持てて楽しいですよ〜。ってことです。
ブログ村のメリット
私が思う、ブログ村へ登録するメリットは以下のとおり。
・ブログ村からのアクセスが増える
・ランキングでモチベアップ
・ランキングをブログに貼ってアピールできる
ブログ初心者の方は、収益を出すためにもまずはアクセスを増やすことに集中すべきだと思います。なので、初めはなんでもできることからスタートしてみましょう!千里の道も一歩から、というわけですね!
👇ブログ村への登録はこちらから
登録カテゴリーを選ぼう
ブログ村には膨大なジャンルカテゴリーが用意されています。まずは自分のブログに合ったカテゴリーを見つけることが重要になってきます。
カテゴリーを見つける手順ですが、まずブログ村トップページを開きます。
このビッグカテゴリーの中から、合いそうなものをクリックします。私は「旅行」を選びました。旅行カテゴリーのトップページに飛んだら、ページ下までスクロールしてください。すると、旅行ブログのカテゴリー一覧が出てきます。
「海外旅行」「国内旅行」「世界一周」「女性世界一周」「一人旅」などなど、旅行関連だけでもなんと100個以上のカテゴリーがあるんです!どんだけー!!
カテゴリーの選び方
大事なのは登録するカテゴリー選び。私の場合「海外旅行」なんていうビックカテゴリーだとクソみたいな順位になっちゃいますが、「女性世界一周」ランキングでは、PV数1位になることができました。
なぜなら、女性世界一周カテゴリーに登録しているブログはわずかに390サイトしかないからです。登録サイト数や、すでにランキングに上がっている競合のサイトを拝見し、「お、これはもしや勝算ありでは!?」と思えるカテゴリーを狙って登録するのがポイントです。
中には、「戦うオヤジ」カテゴリーで見事1位に輝いているブロガー仲間もいらっしゃいます。というか、どうやって見つけたんだこのカテゴリー(笑)タメになるオヤジの嗜みが日々更新されていますので、読者になっておいて損はないです!
話が脱線しましたが、カテゴリー選びがなぜ重要かと言いますと、、、
勝てそうなカテゴリーを選ぶ
↓
ランキング上位に入る
↓
アクセスが増える
↓
ブログへのモチベーションが上がる!
ってことだからです!
ランキングをサイドバーに貼ってみよう
思惑どおり、ランキングが10位圏内に入ってきたら、ブログのサイドバーに載せちゃいましょう。これ貼ってる時の自分の顔、100パードヤ顔ですが(笑)
どんだけ小さなカテゴリーでも1位ってモチベーション上がるし自信もつきます(笑)我、覇者なり。と恍惚感を味わうことができます。
ブログを飽きずに続けるって大変なことです。続けるコツは、ブログへのモチベーションを絶やさないこと。ブログ村がそのひとつになり得るんじゃないかと私は思うのでオススメしているわけです。ブログ村の回し者なんかじゃありません。
また脱線しました。ランキングをブログのサイドバーに貼り付ける方法は、下記にて詳しく解説されてますのでご参照ください。
まとめ
最近ブログ村がリニューアルされたらしいのですが、ログインできなかったり、新着記事が反映されないなどの不具合が起きているらしいです。そういった点も踏まえて参加するか否か決めてみてくださいね。私は個人的にブログへのモチベーションがアップするので、退会する予定はありません!
ブログ村に参加してアクセス増やしつつ、ブログの基礎の勉強も忘れないようにしましょう〜!
👇アクセスを増やす仕組みがわかりやすいです
参考になったよ!という方はポチお願いします(笑)
↓ ↓ ↓
👇ブログ村への登録はこちらから
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人