Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

女ひとり旅の珍道中や旅関連のお役立ち情報を発信中

シギリヤおすすめホテル「DreamVillaSigiriya」おもてなしが最高!ブログで口コミ

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

シーギリヤのゲストハウス「Dream Villa Sigiriya」に宿泊しました。

家族経営でオーナーご夫妻はとっても親切丁寧。朝食を準備してくれたり、観光名所までトゥクトゥクを手配していただいたり、サファリツアーの予約もしてくださいました!(しかもオーナーがガイドだった!)

ホスピタリティが素晴らしいお宿だったので、詳しく口コミします。おすすめです^^

 

※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

 

 

\ブログが本になりました/

スリランカ トラベルガイドブック」全175ページ、フルカラーで最新情報満載!

Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。

 

\空室状況をチェック!/

 Booking.comで詳細を見る 

 

シギリヤおすすめホテル「Dream Villa Sigiriya」場所、アクセス

 

まず何と言っても場所が良いんですよ。シギリヤロックの目の前

シギリヤロックの入口まで徒歩で行けちゃいます。

シギリヤはザ・観光地で世界中から観光客が集まるので、宿代は高騰しがち。

当初狙ってた「Hotel Sigiriya」は1泊2万円〜、日本人宿で有名な「岩見荘」は空室なし。口コミ評価高いところからどんどん埋まっていきます。

そんな中、絶好のロケーションでダブルルーム1泊2,500円で見つけたのがこのお宿。Booking.comの口コミ評価は9.8!ということで即予約しました。

 

アクセスですが、私はネゴンボからシギリヤに行きました。ネゴンボ→クルネガラ→ダンブッラとバスを乗り継ぎ、ダンブッラから宿までトゥクトゥクを利用。トゥクの料金は1,800ルピー(900円)でした。

行き方の詳細はこちら👇

zizitabi.com

 

シギリヤおすすめホテル「Dream Villa Sigiriya」お部屋

 

Dream Villa Sigiriya外観

Dream Villa Sigiriya外観

Dream Villa Sigiriyaはコテージみたいな造りになっていて、ゲストルームは2部屋のみ。

メインロードからちょっとだけ入ったところにあるので、夜も騒がしくなく静かに過ごすことができました。

 

オーナーとはWhatsAppで密に連絡を取り合っていました。到着した旨をWhatsAppで電話したら、すぐにチェックインしてくださいました。

オーナーたちはゲストハウス近くにお住まいなので、何かあってもすぐに駆けつけてくれます。

ウエルカムドリンクのブドウジュースをいただきました。

 

お部屋は清潔感があって掃除が行き届いていて広い!1人だから十分です。

 

ペットボトルの水、姿見、エアコンと天井にファンもついてました。

シギリヤはとにかく暑かったですが、エアコンの効きも良くて助かりました。

WiFiの口コミが唯一悪くて心配してましたが、私のときは普通につながりました^^

 

そしてみてくださいよ、このデコられたベッド!!!ハートの部分は私の名前。

お花や草などであしらわれていて、タオルはゾウさん!すごい〜〜歓迎されてる感がひしひしと伝わるぅ。

 

水回りもめっちゃ広くて、シャワーとトイレが一緒ですが離れているのでびちゃびちゃになりませんでしたよ。

 

アメニティはシャンプー、ボディーソープ、歯ブラシセット、カミソリまで。

このお値段だからアメニティ期待してなかったのですが揃ってました。

 

肝心のシャワーは、水圧は残念ながら弱めでしたね〜。スリランカではいろんな宿に泊まりましたが、日本の水圧を期待してはいけません。どこも弱めだったので、この宿だけが特別悪いという感じではなかった。

 

部屋の前には専用のガーデンバルコニー。

 

シギリヤおすすめホテル「Dream Villa Sigiriya」朝食

 

朝食なしのプランでしたが、お願いして用意していただきました。1,300ルピー(650円)でした。

オムレツ、スリランカカレー、紅茶、フルーツはパイナップル、マンゴー、バナナでボリューム満点!

 

シギリヤおすすめホテル「Dream Villa Sigiriya」泊まった感想を口コミ!

 

こちらがオーナーご夫妻と次女ちゃんです^^

次女ちゃんのお名前「マユミちゃん」なんだって!可愛い〜!

 

私がピドゥランガラロックに行きたい、と言うとオーナー夫妻のお父さんが連れて行ってくださいました。山に登って降りてきたらバイクで迎えにきてくれて宿まで戻りましたよ。こちらは有料ですが、道沿いにいるトゥクドライバーと交渉したりしなくて良いので助かりました。

 

また、サファリツアーの手配もしてくださいました。日本にいる時からサファリの相談をしていたのですが、ミンネリア国立公園はこの時期ゾウがいないとのことで、フルルエコパークの方がいいよとアドバイスしていただきました。

結果、フルルエコパークでたくさんの野生のゾウに出会えました!

オーナーがガイドを務めてくれて安心感もありとても楽しいツアーでした。

詳細はこちらでまとめてます👇

 

オーナーご夫妻は小さな売店も経営しているので、何か買いたい時も便利。水、スナック、パン、果物、日用品など売ってましたよ。

 

シギリヤからキャンディへ行ったのですが、バスに乗った後もずっと手を振ってくれて。。うえ〜ん、寂しいようう。

 

しかも水、スナック、バナナまでお土産でいただいちゃいました。本当にありがとう。。

 

と言うわけで全力でおすすめです!

冒頭でも書きましたが、シギリヤは口コミ評価の高い宿からどんどん埋まっていきます。シギリヤ行きが決定したらすぐに宿の予約を〜。

 

\空室状況をチェック!/

 Booking.comで詳細を見る 

 

【スリランカ旅行】お役立ち情報

 

持ち物について

 

スリランカ旅行に持ってってよかったものを紹介します。

 

日焼け防止マスク

 

スリランカの都心部は排気ガスがすごく咳き込んでる人も多かったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。

 

蚊除けグッズ

 

暑い国なので蚊対策は万全に。スリランカでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^

 

持ち物の詳細はこちら👇

zizitabi.com

 

海外旅行保険について

 

万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。

スリランカで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。

お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。

私はいつもエポスカードで賄っています。

 

自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。

 

\海外旅行最強カード/

 エポスカード詳細はこちら 

 

通信について

 

バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。

 

ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。

  • SIMカード不要でなくす心配なし
  • 日本で事前設定→現地でネットが即開通
  • レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし

とメリットしかない!

 

コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました

 

HolaflyのeSIMは、

  • スリランカでデータ使い放題!
  • 24時間日本語サポートあり!

 

クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!

 

\スリランカでデータ使い放題!/

 HolaflyのeSIM公式サイト 

 

\ブログが本になりました/

スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!

Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。

 

参考になれば幸いです。

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com