こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ルアンパバーン「赤十字薬草サウナ&マッサージ」に行ってきました!
正直言って....最っ高でした〜。行く前は、
どんなところ?仕組みは?洗面所とかあるん?トイレは?入り方は?
と疑問だらけでした。
本記事ではそんな疑問に全てお答えします。あとは整うのみです。ご参考ください。
※当記事の情報は2024年11月に取材したものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- ルアンパバーン赤十字薬草サウナの場所
- ルアンパバーン赤十字薬草サウナの料金
- ルアンパバーン赤十字薬草サウナの流れ
- ルアンパバーン赤十字薬草サウナのよくある質問
- サウナの後のオイルマッサージがたまらない
- 【ラオス旅行】お役立ち情報
ルアンパバーン赤十字薬草サウナの場所
ルアンパバーンの中心部、ナイトマーケットが立ち並ぶ通りからは若干離れた場所にあります。が、徒歩10分ほど。市内に宿泊しているなら十分徒歩圏内です。
レストランと併設?されているようですが、建物の2階です。
営業時間は、サウナ16時〜20時。マッサージ13時〜21時。
店休日はないようです。サウナの営業時間が短めなのでご注意ください。
では、いざ参ろうぞ。
鼻息荒く入店したら「靴を脱いでください」と受付のおばちゃまに怒られました。
人ん家に土足で上がり込むなんて、日本人としてあるまじき間違いをやっちまった。落ち着けよ自分。
ルアンパバーン赤十字薬草サウナの料金
薬草サウナの料金は1人25,000キープ。桁が多くてアレですが、換算するとなんと170円!!驚愕の安さです。
サウナの他にオイルマッサージやフットマッサージもできます。
ルアンパバーン赤十字薬草サウナの流れ
会計
入り口右手の受付でお金を支払うと、
- フェイスタオル
- 筒状の布
を手渡されました。
後述しますがフェイスタオルはサウナ室で顔にかぶせるに使うのが良き。つまり終わったあと体ふくタオルが不足することになります。気になる方はタオル持参がおすすめ。
貴重品預け
荷物や貴重品は鍵付きのロッカーに入れておけます。どこでも空いてるとこを使っていいみたいでした。
大きなリュックやスーツケースなどは入りませんので、なるべく最小限の持ち物だけできた方が吉。
着替え
サウナ室がある部屋に男女兼用の脱衣所兼シャワー室が5つほどありました。ドアが付いているので完全個室になり安心です。もちろん鍵もかけられます。
とりあえず全裸になり、筒状の布の中に入り(布はかなりでかい)余った布をたぐり寄せて髪ゴムで落ちないように留めました。。
私はお胸という山がなく崖なので、ハラリと落ちないか心配でした。
地元民と思しき常連のおねい様方は、自前と思われる胸部分にゴムの入ったサウナスカートを履いてました。あぁ、私もゴムがいいyo...
洗面所でメイクオフ
脱衣所とは反対側に洗面所(と言っても上記写真のような)が1つだけありました。その奥はトイレ兼シャワー室が2つ。男女兼用。
持参したメイク落としで化粧を落として準備完了〜!
サウナ室で整う
サウナ室は2つあり、男性用・女性用と別れていました。他の町にある赤十字のサウナは別に男女兼用もあるみたいでしたが、ルアンパバーンは2つのみでした。
室内は大人4.5人入ればいっぱいという狭さ。
入ると隣の人も見えないくらいモワンモワンの蒸気!ハーバルな薬草の香りが全身を包み込みます。
入室して奥に行こうとしたところ、熱湯が足にピチャン!
思わず「あちぃぃ!!!」と叫んだら(←迷惑)、お姉さんが1番熱くない出入り口に近い席を譲ってくれました。。コープチャイ。
で、おねいさんたちが皆一様に顔をタオルで覆って蒸されていたので、私も真似してやってみたらこれがいい!顔が熱くならないから、じっくりと座っていられるのです。
顔の毛穴も開いて一石二鳥。
アチアチのお茶で休憩
サウナ室の前にはテーブルと椅子があって、ここでリラックスできます。
テーブルの上のお茶(コーン茶)は飲み放題。適当にマグカップをお借りしてセルフで飲みます。ウォーターサーバーもありました。
このお茶がなんとも美味しくて。ほかほかになった体を休めつつ「ほふぅ〜」とひと息。
おねいさまたちは、体や顔にヨーグルト(受付でも売っている)を塗りたくってパックしたり、石でセルフマッサージしたり。綺麗でいたいのは世界どこでも共通ですね^^
お茶が置いてあるテーブルはもう一つあって、そちらはおっちゃん達がぐだぐだしてました。
何度でも整う
制限時間は決まってないので、満足するまで何度でもサウナ室に入れます。
蒸されてお茶して蒸されてお茶して...3セットくらいしたかな。
最初は2分ほどしか入ってられなかったけど、最後は10分弱耐えれたかも。
とにかくハーブの香りとスチーム効果で、めちゃくちゃに気持ちえー。爽快ったらない。
人生で初めて「整う」を実感した、笑
シャワー
最後はシャワーを浴びて着替えて終了、という流れになります。
ルアンパバーン赤十字薬草サウナのよくある質問
混雑状況は?
私が行ったのは平日の17時半。
すでに整ったおっちゃんやおねいさんたちで賑わってました。サウナ室はいつ入っても満室といった感じ。
おそらく19時くらいまでがピークなんじゃないかな。男女比は半々。欧米の方もちらほら見かけましたよ。
混雑を避けたいなら、16時オープンを狙うか19時以降がおすすめです。
持ち物は?
基本的にありません。手ぶらOK。
ただ、アメニティ(シャンプー、ボディーソープ、メイク落とし、化粧水)などは一切ないので、必要な場合は持参しましょう。
熱いサウナ苦手なのですが...
閉店間際になると、サウナ室の温度が下がってました(笑)
基本的にサウナ室は70〜80度くらいでアチアチなので、苦手な方は遅めの入室が良いかも。
サウナの後のオイルマッサージがたまらない
気分を良くした私は、流れでマッサージもお願いしました。
オイルマッサージのオイルは5種類から選べます。迷ってたら、おばちゃんが全部の匂い確かめさせてくれました。
マッサージ室はすぐ隣。サウナの布を巻いたままベッドに案内され、スッポンポンのままハーフパンツに着替えます。
担当してくれたのは熟年のおじちゃま!笑
えっと、男性なのね?!とたじろきましたが、これがまたゴッドハンドで。。ここは天国なの?と...
その様子はこちら👇
マッサージ後に「サウナまた入っていいよ」と言ってくださり、お言葉に甘えてもう1セットさせていただきました〜。
気がつけば営業終了の20時前(笑)あんなに賑わってたのに客は私のみになってた。
この日1番長居したかも。
サウナとマッサージで1,450円くらい!コスパ鬼!
めちゃくちゃおすすめです。ぜひ行ってみてください〜
\ルアンパバーンおすすめ宿/
Ireenkevin guesthouseに2泊しました。ナイトマーケットまで徒歩3分で、観光にめちゃくちゃ便利な立地でした!
清潔感あってダブルベッドも大きく快適。エアコンの効きもバッチリ。
何気に嬉しかったのが、シャワー室がブースになっていること!トイレが水浸しにならないの最高〜。シャワーの水圧や湯加減も問題なし。
宿の方もフレンドリーで優しかったです!
ルアンパバーンは旅行者が急増しているのでハイシーズンは早めの予約がオススメです。
\空室状況をチェック!/
【ラオス旅行】お役立ち情報
治安について
ラオスは比較的治安が良い国です。
日本で過ごすのと同じレベルで治安面では問題ないように感じました。
ですが、ナイトマーケット・駅・観光名所など人が集まるところではスリに警戒した方が良いです。
スリ対策におすすめなのが、服の下に隠せる薄型ウエストポーチ、通称セキュリティーポーチ。
パスポート、余分な現金、予備のカードをこの中に入れて常に腹に巻くと安心!
お金について
ラオスはまだまだ現金主義でした。ビエンチャンやルアンパバーンではクレカ使用できる店舗もありますが、手数料取られることがほとんど。
私は日本円を空港や市内の銀行でキープに両替しました。ドルやバーツが使える店もありました。
街中にはたくさんATMがあるのでカードのキャッシングもおすすめ。
エポスカードは年会費無料+海外保険が利用付帯で海外旅行最強カード。持っておくと便利です。
通信について
ラオスは都心部の飲食店ではWiFiが使えました。
ですが、空港・駅・中国ラオス鉄道車内・バスなどにはフリーWiFiはありませんでした。しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
ビエンチャン、バンビエン、ルアンパバーン、ノーンキャウ、ムアンゴイで問題なく繋がって快適にネットできました
- ラオスでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
旅行中、データ量気にせずネットできるのは快適そのもの!
\ラオスでデータ使い放題!/
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎