こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
スリランカのヌワラエリヤを1日で観光しました!
ツアーは使わず、全て自力でバスなど乗り継いで回りました。
絶対外せない紅茶工場や、ビクトリアパークなど実際に回ったモデルコースと所要時間、おすすめのレストランもご紹介します。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
ヌワラエリヤ観光・見どころと所要時間
1日のタイムスケジュールはこんな感じです。
- 9:00 宿出発
- 9:30 バスで紅茶工場へ
- 10:40〜12:20 Bluefield Tea Factoryで工場見学、カフェ、買い物
- 12:50〜14:15 Damro Tea Factoryでカフェ、買い物
- 15:00 ヌワラエリヤの郵便局
- 15:30 ビクトリアパーク
- 16:30 レストランで食事
- 17:50 ROYAL TURF CLUBとグレゴリー湖
私はローカルバスで紅茶工場まで行きました。バスの待ち時間なども含まれているため、トゥクトゥクなどをチャーターすればもっと効率よく回れると思います。
ヌワラエリヤ観光・見どころモデルコース
Bluefield Tea Factory紅茶工場見学
ヌワラエリヤの北部に位置するバスターミナルから「Bluefield Tea Factory」へ。宿泊していたホテルからは徒歩圏内でした。
たくさんのバスが発着してますが、キャンディ行きのバスに乗ればOK。料金は120ルピー(60円)でした。ぐねぐねの山道を進んで40分ほどで到着。




英語のガイドさんによる解説を聞きながら工場見学。フレッシュな茶葉の香りを存分に味わいながら30分ほどのツアーです。
料金は無料ですがガイドさんへチップをお忘れなく。工場見学の詳細はこちらでまとめてます👇


併設するカフェで紅茶を楽しんだ後、お買い物〜♪カード使えましたよ。
Damro Tea Factory紅茶工場
バスで10分、お次はDamro Tea Factoryへ。こちらは観光バスも多く、ツアー客で溢れかえってました。落ち着いて工場見学したい場合は、ブルーフィールドがおすすめ。


ダムロのカフェは紅茶無料!
ケーキと一緒にいただきました。ショップでは日本語堪能なスタッフさんいました。ここでもカード支払いOKです。
ヌワラエリヤの郵便局
ヌワラエリヤに戻ってきて、バスターミナル目の前の郵便局へ。イギリス植民地時代に建てられたスリランカで最も古い郵便局なんですって。


コロニカルな赤いレンガの可愛らしい外観で観光スポットになってます。


郵便局内のショップでポストカードを買って日本に送ってみました!ポストカードは1枚50ルピー(25円)と格安!日本への郵送料は70ルピー(35円)とこちらも破格。


窓口で蝶々の可愛い切手を貼って、インターナショナルと書いてある木箱に投函!
10日ほどでちゃんと届きましたよ。旅の思い出にぜひ立ち寄ってみてください^^
ビクトリアパーク
かなり広い園内は、地元の方やスリランカ国内旅行者と思われる人々で賑わってました。外国人の入場料は1,000ルピー(500円)と安くはないですが、ほのぼの散歩するにはもってこいです。




色とりどりのお花も咲いていて、きちんと管理・手入れされている美しい公園でした。
レストラン「Themparadu」で食事
お昼ご飯をほぼ食べてなかったので、早めに食事することにしました。
辛いのが苦手な私はスリランカでの食事に少々苦戦しており、色々調べた挙句こちらのレストランをチョイス。いわゆる観光客向けのレストランでお値段はそこそこお高め。





メニューは写真付きでわかりやすい。値段は大体2,000ルピー以上。
ここで食べたビーガンマジックマッシュルームボウルがめちゃくちゃ美味しかった!!サラダがたっぷりなのも嬉しい。マジックマッシュルームって言ってもやべーやつじゃないのでご安心を(笑)これ、おすすめです〜
ROYAL TURF CLUBとグレゴリー湖
ヌワラエリヤに競馬場あるなんてびっくりでした。会場付近にはお馬がたくさん。みんな繋がれてないのに静かに待機していてお利口さんです^^


観光客も飛び込みで乗馬体験(1時間で10,000ルピー)できるようでした。私はモンゴル、キルギスで乗馬して以来お馬さん大好きなのですが、ちょっとお高めなので今回はパス。
さらに南下してグレゴリー湖へ。とっても雰囲気が良くて、この近くに宿をとってたら朝散歩したら最高だと思います!ボートに乗ったりもできますよ。
そうそう、グレゴリー湖近くのこちらのレストランも良さげだったんですよね〜。イタリアンレストランでピザが美味しいみたい。行ってみたらあいにく閉まってて....
こんな感じで1日でヌワラエリヤの見どころ回れました!
ブルーフィールドとダムロ茶園は少々遠いので、時間がない方は、ヌワラエリヤから車で15分ほどのPedro Tea Center and Factoryにいくと良いと思います。
紅茶好きにはたまらないヌワラエリアのご紹介でした〜
参考になれば幸いです。
\ヌワラエリヤおすすめ宿/


Lassana Villaに宿泊しました。
シンプルなダブルルームの部屋は毛布もあり肌寒いヌワラエリヤでも暖かかったです。水回りも清潔でしたよ。


高台にある宿なので眺めの良い中の朝食が最高!とても美味しかったです。朝食付きで1泊3,000円弱はコスパ◎オーナーも親切でした。
\空室状況をチェック!/
【スリランカ旅行】お役立ち情報
持ち物について
スリランカ旅行に持ってってよかったものを紹介します。
日焼け防止マスク
スリランカの都心部は排気ガスがすごく咳き込んでる人も多かったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。
蚊除けグッズ
暑い国なので蚊対策は万全に。スリランカでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^
持ち物の詳細はこちら👇
海外旅行保険について
万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。
スリランカで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。
お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。
私はいつもエポスカードで賄っています。
自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。
\海外旅行最強カード/
通信について
バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました
- スリランカでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!
\スリランカでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!
Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎