こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
2025年3月、13泊15日でスリランカを1人旅しました。
- 宿は基本1人部屋
- 自炊せず全て外食
- 移動手段は自分で手配
- サファリツアー、アーユルヴェーダ体験、パラモーターなど現地アクティビティに参加
こんな旅でかかった個人旅行の全費用を公開します!
参考になれば幸いです^^
※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
【スリランカ旅行】一人旅の全費用公開!
まずは旅のルートをご紹介します。
ネゴンボ→シギリヤ→キャンディ→ヌワラエリヤ→エッラ→ゴール→ベントータ→コロンボの順番で、スリランカ北部を除く形で1周しました。
航空券:4.7万
中国東方航空、福岡〜上海〜コロンボで往復4.7万でした。
旅行時期は3月下旬、あらゆるサイトを比較して一番安かったTrip.comで予約しました。
石油サーチャージなどもろもろ込みでこの値段。航空券は安く抑えられた方だと思います。
中国東方航空は前回のラオス行きでも利用しましたが、今回も往路とも目立った遅延なく良かったです。
宿泊費:5万
2025年3月のレート:1ルピー/0.5円で計算。
宿代の内訳は
- ネゴンボ2泊(ホテル)11,641円
- シギリヤ2泊(ゲストハウス)4,960円
- キャンディ1泊(ホテル)2,736円
- ヌワラエリヤ2泊(ゲストハウス)5,850円
- エッラ2泊(ゲストハウス)10,060円
- ゴール2泊(ホテル)8,440円
- ベントータ1泊(ゲストハウス)4,000円
- コロンボ1泊(ホステル)2,163円
1泊あたり平均3,800円でした。コロンボのみホステル(ドミトリー)で、それ以外は全て個室。ネゴンボ、ヌワラエリヤ、エッラ、ベントータは朝食込みでした。
いつもは宿代を節約するためにホステルをよく利用する私ですが、スリランカは1人部屋(ダブルルーム)でも3、4千円だったので1人部屋を予約。
ホステル(ドミトリー)だと数百円で泊まれるところも!
日本では旅行先としてあまり馴染みのないスリランカですが、欧米では超人気!どこもかしこも欧米人バックパッカーで溢れてました。
観光客に対して宿数が限られているエッラやゴールは2つ星、3つ星あたりのお手頃な宿から満室になりがち。口コミが良いところは争奪戦になるので、飛行機予約したらすぐに宿予約を!
宿は全て Booking.comで予約しました。
使い慣れているし、掲載件数ダントツで多いし、今まで散々予約しましたが個人的にトラブルは一度もないので。
実際に泊まってよかった宿をいくつか紹介。


ネゴンボは、空港からタクシーで20分の「ジャスミンビラアーユルヴェーダリゾート」に宿泊。アーユルヴェーダ体験できてお値段お手頃だったので選びました。部屋は清潔感あって朝食も美味しかったです。


シーギリヤではゲストハウス「Dream Villa Sigiriya」に宿泊。オーナーご夫妻はとっても親切丁寧。朝食を準備してくれたり、観光名所までトゥクトゥクを手配していただいたり、サファリツアーの予約もしてくださいました!文句なしでおすすめです。


ヌワラエリヤの「Lassana Villa」は、ダブルルーム朝食付きで1泊3,000円ほど。
ヌワラエリヤのバスターミナルまで徒歩圏内だし、オーナーは英語堪能で観光スポットなど色々アドバイスくれて親切でした^^
食費:2.2万
スーパーの水が1.5リットルで100円、パンが100円前後。ぶっちゃけ、思ってるほど物価安くなかったです(ネット上では安い安いの声が多いようですが...)
特に南部(ゴール)は飲食代が高かった...下手したら日本より高いです。
食費は2週間で2.2万なので平均は1日1,600円。
え、安いやん!と思われたかもですがこれにはカラクリがあります。
辛いのが苦手な私はスリランカ料理が口に合わないだろうと予想。なので、日本食をたっぷり持って行ってたんです(カップ麺、缶詰、お菓子、フリーズドライなど)全部完食したので、4食分くらいは食費が浮いている計算になります。
あと、宿の朝食がボリュームすごくて昼を抜いたりしたことも何度か。


観光客ターゲットのカフェレストランでは、フルーツジュース500円前後、ランチ1食1,000〜1,500円と日本と大差ありません。さらにサービス料10%加算となります。サービス料つく店は大体クレジットカード使えました。


現地の方も訪れるローカルレストラン(食堂)では、ボリューム満点のコットゥやカレーが500円ほどでいただけます。サービス料もありません。現金オンリーなことが多いです。
サモサやパンは60円〜購入できます。
観光客が多いレストランでの食事は日本と同じくらいの感覚。地元民が行く食堂や屋台は500円程度でお腹いっぱいになる感じでした。
また、宿で朝食を付けた場合1300ルピー(650円)が相場でした。
コロンボの日本食レストランでは天丼が1,200円くらい。
ピザハットで一番小さいピザとコーラで600円、バーガーキングでハンバーガーとコーラで650円くらい。
食費は日本と同じかちょい安いくらいと思っときましょう!
観光費:3.6万
各費用は以下の通りです。
- アーユルヴェーダ体験(3時間)5,000円
- シギリヤロック5,200円
- ピドゥランガラロック500円
- サファリツアー7,500円
- キャンディアンダンスショー900円
- ルヌガンガガーデンツアー2,240円
- パラモーター13,800円
- その他800円


アーユルヴェーダは本当は1週間ほど施設に宿泊してトリートメントを行うのが良いのだけど、そんなのんびりしてられない。手っ取り早く体験できるのが「ジャスミンビラアーユルヴェーダリゾート」だったんです。
マッサージ、シロダーラ、スチームバス、ハーバルバスの3時間コースで5,000円。コスパは最高だと思います。気軽にアーユル体験したい方にはおすすめ。
シギリヤロックは35ドルで高っかいの!シギリヤロックの向かいにあるピドゥランガラロックは500円!すごい差なのよ...
どちらも甲乙捨てがたいほど素晴らしいので、できれば両方登って欲しい。特にピドゥは最後ロッククライミングで大変ですが登る価値はあります。


スリランカに行ったら絶対行きたいサファリツアー。シギリヤから車で40分ほどのフルルエコパークに行きました。念願の野生のゾウさんを目の前で見れて感動でした。
フルルはマイナーですが、ミンネリアやヤーラ国立公園より5,000円ほど安く入場できました。
キャンディアンダンスショーは1時間で2,000ルピーのところ1,800ルピーで鑑賞。事前予約すると安くなります。伝統的なダンスや火を使ったパフォーマンスは迫力ありました。


スリランカを代表する建築家バワ。週末の別荘だったルヌガンガのガーデンツアーは現在20ドルになってます。アクセスしにくいし英語ガイドなのですが、次はぜひ泊まってみたい!と思える美しい場所でした。
スリランカでやりたかったことの一つ、パラモーターで空中散歩!10分強で13,800円しますが、アドレナリンドバドバの滅多にできない体験。ベントータの美しい海の上を飛ぶのはスリリングで楽しい!個人的には超おすすめです。
現地交通費:1.38万
内訳は
- 空港→ネゴンボ(タクシー)1,000円
- ネゴンボ→シギリヤ(バス+トゥク)1,280円
- シギリヤ→キャンディ(バス)180円
- キャンディ→ヌワラエリヤ(鉄道)2,130円
- ヌワラエリヤ→エッラ(鉄道)2,143円
- エッラ→ゴール(バス)416円
- ゴール→ベントータ(列車)153円
- ベントータ→コロンボ(列車)153円
- コロンボ→空港(タクシー)2,200円
- その他タクシー、トゥクトゥク、バス 4,145円
スリランカ国内移動はバスor列車ですが、どちらも同じくらい時間がかかります(電車もすごーくのんびり。。)
バスはあり得ないくらい安いです。6時間乗って400円ちょいとかどうかしてる...。エアコンあり、なしによって料金変わりますがそれでも鬼安です。
キャンディ〜エッラ間を走るスリランカ鉄道は「紅茶列車」とも呼ばれていてめちゃくちゃ人気でチケットが取りにくい。公式サイトで1ヶ月前から購入できるのでなる早で押さえておきましょう。ただこれが一筋縄では行かなくて...詳しくはこちら👇
タクシーは「pickme」という配車アプリが超便利!バンダラナイケ国際空港からネゴンボの宿まで15km1,000円ほどでした。白タクはぼったくりの可能性ありなので配車タクシーおすすめです。
買い物、お土産:1.8万




スリランカは紅茶の産地!紅茶が大好きな私は鼻息荒くた〜くさんの紅茶を買い込みました。特に好きなムレスナティーは日本で買うより6,7割オフで買えて幸せ。
雑貨を買うならコロンボがいいです。シンハラ文字のグッズも可愛い。
キャンディではアーユルヴェーダ専門店に行ってオイルやスパイスティー、パックなど買いました。ばら撒き用のお土産はスーパーが安くておすすめ。
以下の記事もぜひご参考ください。
海外旅行保険:0円
スリランカで病気や怪我をする可能性ゼロではありません。
スリランカは都市部を除くと私立医療機関であってもその医療レベルは概して高くありません。また医療費は高額になる可能性もあり、さらに医療機関によっては保証金(デポジット)を求められることも。
旅行日数に関わらず海外旅行保険の加入はマスト!
海外旅行保険が0円というのは、エポスカードに付帯の海外旅行保険を利用しているから。
保険適用には
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などの支払いを1円以上エポスカードで行うだけ。私はいつも自宅〜空港までのタクシー代をエポスで払ってます。
出典:エポスカード
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
年会費無料なのにゴールドカード並みの手厚い補償。
さらに、カードの盗難や不正利用された場合61日前にさかのぼり損害が全額補償されるので、海外旅行最強カードとして愛用しています^^
\年会費無料で海外旅行保険!/
eSIM:0.7万
バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎です。
スリランカではHolaflyのeSIMを使ってました。データ使い放題なのが最高!!
コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで快適にネットできましたよ。
eSIMのメリットは空港で並ばなくていいし、SIMカード無くす心配もなし。
レンタルWiFiみたいに充電不要だし重い端末持たなくていい。
日本で購入・事前に設定しておけば飛行機降りたらすぐネットつながる!と良いことだらけ。
HolaflyのeSIMは、24時間日本語サポートあり!
旅行中、データ量気にせずネットできるのでいざという時も安心です
eSIMは一度使うと病みつきになるほど便利なので、ぜひ検討してみてください。
詳細はこちら👇
スリランカ1人旅の予算目安は?まとめ
13泊15日の旅程でかかった費用は...
- 航空券 4.8万
- 宿泊費 5万
- 食費 2.2万
- 観光費 3.6万
- 交通費 1.38万
- 買い物 1.8万
- eSIM 0.7万
- その他(チップなど)0.1万
合計19.58万円!!
航空券を除くと14.78万なので、1日あたり1万ちょいくらい。
1週間くらいの旅程なら、航空券+7〜8万円くらいが目安になると思います。宿を全てドミトリーにしたらもっと費用を抑えることもできます。逆に宿をグレードアップしたり、食事をもっと豪華にしたとしても+10万くらいですかね。
次回はバワ設計のホテルに泊まってみたいな...
スリランカ旅行の物価(2025年)
<スリランカの物価まとめ>
2025年3月時点
宿はダブルルームで3,000円〜
スーパーの物価は日本の2/3。
ローカル飯は日本の1/2。
レストラン飯は日本と同じくらい。
観光費はまぁまぁかかる。
交通費はめちゃくちゃ安い!
スリランカは治安良し、物価(まだ)安い、自然豊かでアクティビティも豊富、欧米に行くより近い!とメリットしかない貴重な旅先だと感じました。
スリランカ人は基本的に礼儀正しく優しく、フレンドリーに接してくださる方が多かったです。
ガイドブックとの答え合わせする観光旅行ではない「旅」ができたスリランカ。心からおすすめです!!
参考になれば嬉しいです!良い旅を!
\ブログが本になりました/
「スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!
Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎