こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
アドセンスの関連コンテンツがようやく解放されました...!!
この日をどれほど待ちわびていたことか。
関連コンテンツ解放条件とはてなブログでの設定方法をまとめました。
アドセンスの関連コンテンツが解放されない!解放されたかチェックする方法
関連コンテンツが解放されない!表示されない!
とモヤモヤしていませんか?
関連コンテンツが解放されたかどうかをどこで調べるかご存知でしょうか?
私は今まで、アドセンスの「最適化」をチェックしてました。
関連コンテンツが解放になったら、ここに表示されると聞いていたからです。
しかしながら、いつまで経っても「最適化案はありません」とグーグルさん。。
ため息混じりに、ふと「広告」タブをクリックしてみました。
すると、なんと関連コンテンツが表示されていたんです!!
え、一体いつから表示されていたのよ。。
実は何ヶ月も前から表示されてたのかもしれません。めちゃくちゃ勿体無かった。
でも、そんなこたぁどうでも良い。
とにかく解放された、この事実だけでご飯3杯行けそうです。
というわけで、
関連コンテンツが解放されたかどうかは
アドセンス→広告→広告ユニットごと
からチェックしてみてください!
関連コンテンツ解放条件
グーグルによると、関連コンテンツ解放には一定の条件があるとのこと。一定の条件とはなんぞや、という話ですが、明確には示してくれていないのがグーグル先生のずるいところです。
諸説ある関連コンテンツ解放条件ですが
目安として
- 100記事以上
- 月間10,000PV以上
この辺が巷で言われている条件です。
参考までに、当ブログで解放された(のに気づいた)時点でのデータを記しておきます。
- 記事数417
- 月間30,000PV
目安と言われている条件をクリアしている方は、ぜひ一度広告ユニットを見てみてください!
しれっと解放されているやもしれません!
はてなブログでの関連コンテンツの設定方法
まず、アドセンス→広告→広告ユニットごとをクリックし、「関連コンテンツ」をクリックします。
広告ユニットをカスタマイズと出てきます。
右側の広告ユニット名を決めます。
わかりやすく、「サイト名+kanren」としました。
広告オプションは「広告で収益化」がオンになっているかチェック!
その下の、サイズは「レスポンシブ」
スタイルはデフォルトのままでOK
最後に「保存してコードを取得」をクリック
HTMLのコードが表示されるので丸っとコピーします。
次ははてな側の設定です。
デザイン→設定(レンチマーク)→記事下
この四角の枠に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。
「設定を変更する」をクリックして終了です。
関連コンテンツは記事上にも設置できますが、だいたい記事下に設置していることが多いので記事下がおすすめです。
サイトを見てみると、記事下にきちんと関連コンテンツが反映されてました!
で、ちょっと気になったのが、今まで記事下には「関連記事」を入れていたんです。
アドセンスの関連コンテンツを設定した場合、この関連記事の下に関連コンテンツが挿入されるため、非常にごちゃごちゃする。
そのため、関連記事を表示しないことにしました。
デザイン→設定(レンチマーク)→関連記事を記事下に表示するのチェックマークを外せばOKです。簡単に非表示にできます。
関連コンテンツが解放されたらクリック数、CTRはどうなるのか
巷では、関連コンテンツが解放されるとCTRが2倍になるなんて噂されています。
果たして本当にそうなってくれるのか!?
これから私も検証していきたいと思います。
検証結果が出ましたら、また共有させていただきます!
アドセンスといえばアドセンス狩り。対策方法まとめてます👇
アドセンス広告を自分でクリックして焦った経験はありませんか?
自己クリックした際の対処法と未然に防ぐ方法はこちら👇
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人