Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

Googleアドセンス自己クリックした際の対処方法。未然に防ぐ無料アプリも紹介

f:id:zizichan1103:20210616210905j:image

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

何気なく自分のブログをチェックしていたときのこと。うっかりアドセンス広告をクリックしてしまいました!滝汗

超高速で広告ページから離れましたが、クリックはクリック。

禁断の自己クリックをやってしまいました。。

 

この記事を読んでいる方は、

まさに今その状態。どうしよう??どうすれば...!!涙目

 

となっていることでしょう。

 

結論から言うと、特に何もしなくて大丈夫です

 

一旦、安心してください^^

 

本記事では

 

✔️ アドセンス自己クリックしたらどうなる?

✔️ 自己クリック時の対処方法

✔️ 自己クリックを防ぐ方法

✔️ 不正クリックを防ぐ方法

 

について解説します。ぜひ最後までご参照ください。

 

 

アドセンスで自己クリックした場合、Googleに連絡する必要はない

 

ブログをアップしたら、スマホやPCでチェックしますよね。

そんな時、ついうっかり自分でアドセンス広告をクリックしてしまうことがあります。

 

アドセンスでは、すべてのクリックを厳重にモニタリングしており、悪質・不正と判断されれば広告の一時停止や最悪の場合、永久停止になることもあり得ます。

これは本当に避けたいですよね。

 

しかし安心してください。

アドセンスヘルプページには以下のように書かれています。

 

ご自身のサイトに表示された広告を誤ってクリックした場合


サイト運営者様がご自身の広告を故意にクリックすることは許可されませんが、誤ってクリックするケースは十分に考えられます。このため、こうしたケースでは特に Google までご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたすべてのクリックやインプレッションに対する収益は、アカウントに適切に配分されておりますのでご安心ください。

出典:アカウントを良好な状態に維持する方法 - AdSense ヘルプ

 

うっかり自分でクリックした場合、特にGoogleに連絡する必要はない

とはっきり書かれています。

 

しかしながら、どうしても心配な場合はGoogle AdSense連絡フォームから報告しても良いでしょう。

 

2021/●/● ▲:▲▲頃、誤って広告を自己クリックしてしまいました。

故意ではありませんのでご確認のほどよろしくお願いいたします。

のように記載すれば良いかと思います。

 

アドセンスの自己クリックはばれる?

 

先ほども述べましたが、自分で故意に(わざと)クリックした場合はどうなるのでしょうか。

結論から言うと、ばれますので絶対にやるべきではありません。

 

GoogleはGoogle 広告のクリックとインプレッションを継続的に監視していて、AdSenseプログラムの不正使用を防いでいます。

 

どうせバレないだろう...などと思い安易な気持ちでクリックしてしまうと、広告停止などのペナルティーを受けることになりかねません。

 

同様に、家族や友達へクリックをお願いしたり、SNSを通じて不特定多数の人にクリックするよう促したりすることも危険です。バレます。

 

Googleは常にモニタリングしています。

やましいことは絶対にやらない、が鉄則です。

広告ストップになって後悔しても後の祭りですから。

 

アドセンスの自己クリックを防ぐ方法

 

f:id:zizichan1103:20210616210928j:image

うっかり自己クリック。

これも1度目ならいいけれど、2度目やらかした場合ドキドキしますよね。

2回目だからやばいかな?

悪意のあるクリックと思われないかな?

と不安になるものです。

 

そんな心配性な私。いいものを見つけました。

AdFilter」というアプリです。

 

AdFilter - 広告ブロック
AdFilter - 広告ブロック
開発元:Shinichiro Yamazaki
無料
posted withアプリーチ

iPhone、iPad専用アプリにはなりますが、無料で広告をブロックしてくれるとても便利なアプリです。

 

これを導入すれば、自分のブログに広告が出ないためクリックのしようが無いというわけです。

 

AdFilterの使い方

 

使い方は簡単。

まずアプリをダウンロードします。

 

f:id:zizichan1103:20210616092113j:image

 

設定>Safari>コンテンツブロッカー から、AdFilterを有効にします。

 

基本的な設定は以上です。

設定は自動的に反映されますので、Safariに戻ってページの更新を行ってください。

 

自分のブログに表示されていた広告が綺麗さっぱり消えているのが確認できると思います。

 

自分のブログもさることながら、他のサイトに出ていた広告もまるっと消えます。

広告の表示箇所は空白となるためちょっと変な感じですが、広告のないネットサーフィンはストレスフリーで快適♩

 

広告表示させたければ、先ほど有効にしたボタンをオフにするだけ。

いやぁ、このアプリ優秀です!

 

第三者からの不正クリックを防ぐ方法

 

最後になりますが、第三者からの不正クリックの防ぎ方もご紹介します。

 

アナリティクスを使う

 

Googleアナリティクスにて、不正クリックがあったかどうかを調べることができます。 CTRが異常に高いものは要注意。

地域で絞ると何県から何回クリックされたのかわかりますので、怪しいデータが見つかればその都度Googleに報告するのをおすすめします。

 

報告先はGoogle AdSense連絡フォームでOK

 

詳しい調べ方は以下をご参照ください👇

zizitabi.com

 

Statcounterを使う

 

何時何分に、どの記事から何回クリックされたのか、より詳細にわかるのが「StatCounter 」です。

 

Statcounter
Statcounter
開発元:StatCounter
無料
posted withアプリーチ

 

今回、誤って自己クリックしたかどうかも、StatCounterを使って確認しました。

バッチリ広告踏んでいることが確認できました(汗)

 

使い方は、以下の記事の中にありますのでご参考までに👇

zizitabi.com

 

<まとめ>アドセンスで自己クリックしても基本何もしなくて良い。未然に防ぐにはAdFilter導入がおすすめ

 

AdFilterは無料で瞬時に広告を消せるので本当におすすめです。

なんで今まで導入しなかったんだろうと思うほどです。

 

以上、参考になれば幸いです。

 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人

zizitabi.com