こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
回ってきたよ、ブロガーバトン!
ブロガー界隈でうわさになっているブロガーバトンがついに回ってきたよ!
回してくれたのはまみまーちゃん、ありがとうございます(๑╹ω╹๑ )
アラサー無職、NY一人旅に行くを運営しているまみまーちゃんのブログは例えるならば「サクサクのウエハース」
サクッと小気味良い音を立てながら、気づいたらサクッと読み終えているなんとも軽快なテンポが病みつきになるブロガーさんです。
「痒いところに手がとどく情報を」をモットーに、知りたかったニッチなアレコレを網羅しつつ軽妙な文章でクスリと笑わせてくれる内容に毎回ハートを奪われております。
ブロガーバトン概要
さて、ブロガーバトンですが実は詳細よく知りません(笑)
まぁこうゆうのは深く考えずに楽しくやったもん勝ちってことで。
↑このテンプレを用いて、簡単に自己紹介しつつブログの宣伝しちゃおう!って感じだと認識しております。
そして次々とバトンを回していって、ブログ界全体を盛り上げようって魂胆です。きっと。はてなブログだけで回ってるんですかね?
というわけで、やってみた
当ブログ「旅好きアラサー女子の世界一周ブログ」でございますが、実はアラサーをとっくに超えておりますことをここでお詫びいたします。てへぺろ。
アイコンは1ヶ月ほど前にこちらの魔女っ子さんに変えました。
なぜ魔女なのか知りたいという世にも珍しいziziマニアの方はこちらをどうぞ。
ここで簡単に自己紹介をば。
当ブログの管理人ziziを表すキーワードはこんな感じ。
世界一周、女一人旅、元雑貨バイヤー、元ガールズバンドギター、博多の女、主婦、無職、失業手当受給中、英語(旅行で困らない程度)、モンゴル語(挨拶程度)、ハムスターのいる生活、植物のある暮らし、ポイ活、メルカラー、投資初心者、高いとこ好き、辛いもの苦手
要約すると、旅人兼主婦です。
そんな私、昨年図鑑に掲載されました(宣伝w)
こんなブログを運営してます
当ブログを簡単に説明させていただきますと、「旅が生きがい」の私が世界を回って感じたことや思ったことを多くの人に共有したい!という割とありがちな思いでスタートしました。
開設当時の、まだ猫かぶってる率直な私の気持ちはこちらで述べています。ちなみに第1発目の記事となります。
旅にまつわるエピソードや、旅に関するハウツーを発信することで、旅人の道しるべになるようなブログにするべく、鼻息荒く執筆に励んでおりました。
ところが訪れたコロナショック!ブログ存続の危機かと思われましたが、ピンチはチャンス、割とよく聞く格言を思い出し、旅行特化型ブログから雑記ブログへと方向転換したのでした。
この辺の無駄に熱い想いはこちらでご参照ください。
お気に入りの記事
どれもこれも魂込めて書いているので甲乙つけ難いのですが、あえて3つほどピックアップさせていただくとしたらこの辺りですかね〜。
行く人99%タイ人、断崖絶壁の秘境の寺院
まずはこれ。地球の歩き方に載ってないとこ行くのって本当に心細いもんですが、現地の人に聞き込み調査しながらなんとかたどり着いたタイでのお話です。
詳しい行き方掲載してますので、気になる方はこちらから。
インド人の計り知れない奥深さを知った衝撃のティラミス事件
続いてはこちらですね。ひょんなことから「スペインでインド人とイタリアン」を食べることになったのですが、インド人おそるべし、と唸った一件です。
三十路半ばで唇を奪われた世界遺産の古都トレド
女子のひとり旅といえば、現地のおっちゃんとの絡みは避けて通れないのでありますが、ついにやらかしたって事件ですね。
イタリアのおっちゃんとYAMAHAのバイクでニケツ
おっちゃんといえば、イタリアのマテーラでまさかのバイク誘拐事件もありました。
ブログでの収益化、しかし現実は甘くない
さて、綺麗事を並べて参りましたがブログを始めた真の目的はズバリ「収益化」です。ところが上の記事たちを見てもわかるように、収益化には程遠い日記しか書いて来なかった。これじゃいかんばい!ってことで、素人ながらに一喜一憂しながら日々ブログと向きあっている今日この頃です。
直近では、ガチガチのアフェリエイト記事を書いてみました。これで報酬入らなかったらもうあたしゃ素質なしだわ、閉店ガラガラと覚悟を決めて書いた記事です。
魂の叫びが通じたのか、売り上げが発生しました。泣きました。
稼ぎ頭は以下の2記事。
キーワード選定、構成、競合サイトとの比較をしっかり行うことが重要だと身を以て感じております。
そして謎に「中国のニーハオトイレ」もロングテールで検索されてます。
まとめと今後の展望
いかがでしたか?←じゃねーよ!w
当ブログを初期より愛読いただいている方には、すでにおなじみの記事ばかりの紹介となり申し訳ありません。
旅人として思うのは、世界遺産や感動する景色もさることながら、最大の魅力は何と言っても人との出会い、これに尽きると思っております。
どんな絶景よりも、どんな美味しい料理よりも、ずっと記憶に残るのは人との関わりなんですね。私のおすすめ記事も、しかるに全て「人との関わり」を綴ったものです。
ひとり旅は、不安だし怖い。ですが、えいやっ!と勇気を持って海を超えたならば、そこには想像以上のアレコレが広がっています。
そんな魅力が少しでも伝わるサイトになっていれば、これは旅人ブロガーとしてこれ以上の喜びはないのです。
バトンを回します!
では最後に、バトンを回す方を指名させていただきます。
まずはこの方。
赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~を運営されている赤兎馬さんです。「こう見えて実は、、」のフレーズでお馴染み。勝手に妹分という間柄で仲良くさせてもらってます。
酒を嗜み、音楽を嗜み、ニューサイランを嗜み、PTAを嗜む、経験値豊富なブログを毎日更新していらっしゃいます。嗜みまくりの毎日が功を奏し、なんと!あの!戦うオヤジ 人気ブログランキング で一位に君臨しておられます。ヒュ〜ヒュ〜♪
自由気ままに嗜んでいるだけかと思いきや、日本中の主婦の悩みである「今夜の夕飯どうしよう問題」をズバリ解決してくれたりと、主婦を味方につければ怖いもんなし。飛ぶ鳥落とす勢いのブログなのです。兄さん、バトン頼んます!
続いてはこの方。
真剣に遊ぶ旅を運営されている、ゆーさなさんです。メガバンクを退職し一年世界を放浪した経験から、旅にまつわる情報を(私とは違い)軸がぶれることなく一貫してお届けしておられます。
ゆーさなさんの記事は、単純に旅の工程を記すのではないところに面白さと奥行きを感じます。こんなことを呟いておられました。
旅で新しい国に行くとき、人口、民族、平均年齢、GDP、主要産業、年間観光客数、銀行預金金利、など20項目以上を事前に調べてエクセルにまとめてます。趣味で(笑)
— ゆーさな@真剣に遊ぼう (@yusana7) June 23, 2020
引かれる可能性があるのでおすすめまではしませんが、調べないと持てなかった視点が持てるので、旅が充実します👍
ゆーさなさんの記事の言葉には説得力があります。訪問した国と人へのリスペクトを感じます。自分の中で情報をしっかりと分析し比較しておられる。だから通り一辺倒な上辺だけの旅情報になっていないんですね。旅をして感じたことをご自身の言葉で丁寧に発信されている素晴らしいブログです。
お二方、勝手に指名してしまいましたが、すでにバトン回ってたら無視してください。気が乗らない場合も無視でokでーす!
最後に、いつも当ブログを暖かく見守ってくださる読者の皆様にお礼申し上げます。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人