Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

ヨーロッパ旅行の持ち物リスト!旅好き女子おすすめの便利グッズ紹介

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

これまで45カ国130都市を旅しました。

特にヨーロッパが大好き!

西欧の大都市からバルカン半島の日本人の99.9%がいかないような所まで、あっちこっち巡りました^^

  • ヨーロッパ旅行に必要なもの
  • あったら役立つアイテム
  • ヨーロッパ旅行時の注意点

など実体験を元に、旅行の持ち物をまとめました!

ぜひご参考ください^^

 

※当記事の情報は2023年5月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

 

 

ヨーロッパ旅行に必須の持ち物

 

パスポート

 

パスポートは「残存有効期間が3ヶ月以上」など国によって決まっていますので、確認しましょう。

 

ビザ

 

日本のパスポートは、90日以内であればヨーロッパのほとんどの国にビザなしで渡航が可能です。

詳細はこちら

渡航前に一度目を通しておきましょう。

 

現金

 

現地通貨を用意する方法ですが

  • 日本の銀行や空港で両替
  • 現地で両替
  • 現地ATMでキャッシング

など様々な方法があります。

非シェンゲン加盟国の両替所は、日本円対応不可のところもあるのでユーロを持参しましょう。

クレカのキャッシングは、こまめに両替できるので大量の現金を持ち歩く心配もありません。

 

クレジットカード

 

海外で広く使えるのは、VISAとmaster

JCBは使えるところが限られるのでおすすめできません。

予備も合わせて2枚は持っていきましょう。

 

貴重品(パスポート、クレカ、現金)はマネーベルトに入れて腹に巻いておくと安心ですよ!

 

海外保険

 

旅行日数に関わらず、必ず入っておきたいのが海外保険。

私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。

 

エポスカードは年会費無料

つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!

 

しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。

 

出典:海外旅行傷害保険|エポスカード

 

  • 海外で病院を利用した時
  • 観光中にデジカメを誤って落として壊した時

海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。

無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!

 

今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。

 

\申し込みは3分で終了!審査も早い!/

 エポスカード公式サイトはこちら 

 

ヨーロッパ旅行の持ち物リスト:洗面用具

 

シャンプー、ボディーソープ

 

愛用しているものを小分けボトルに入れて持っていくのがおすすめです。

それでなくともヨーロッパの水は硬水で髪がガシガシします。

使い慣れたシャンプーだと癒されますよ。

 

洗顔料、化粧水、クリーム

 

こちらも使い慣れたものを小分けボトルで。

100均で泡で出る小分けボトルもありました。

化粧水は海外で探すとなかなか見つからないことも。

液体類は100ml以上は機内持ち込み不可なので注意してください。

 

歯磨きセット

 

日本のホテルではアメニティとして置いてあることがほとんどですが、海外ではないことの方が多いです。持参しましょう。

 

ヨーロッパ旅行の持ち物リスト:衣類

 

下着

 

着ているもの+2日分を用意。

旅行日数が少ない場合は使い捨ての下着を利用するのもあり。

 

上着

 

急に雨が降ってもいいように、撥水加工のあるアウターがおすすめ。

 

部屋着

 

リラックスできる部屋着もお忘れなく(パジャマはほぼ用意されてない)

超軽量のタイパンツがイチオシです。

 

 

ヨーロッパ旅行の持ち物リスト:日用品

 

エコバッグ

 

ヨーロッパのスーパーでもビニール袋は有料なことが多いです。

 

 

  • 総合風邪薬
  • 正露丸
  • ロキソニン

私が持っていくのはこの3つ!

  • ムヒ
  • オロナイン
  • 絆創膏

もあると心強いです。

 

日焼け止め・サングラス

 

ヨーロッパの日差しは強烈!

肌老化の80%は紫外線が原因。皮膚病予防にも日焼け止めは年中塗っておきたいところ。

 

ビーサン

 

ビーサンは履いたままシャワー浴びたり、そのまま外にも行けて便利。

スリッパは布製だから濡れるとアウトなので、私はビーサン派です。

 

生理用品

 

旅行中に突然始まると慌てます。

ナプキンをいくつか持参すると安心です。

ナプキン不要のサニタリーショーツもおすすめ。

 

ヨーロッパ旅行に便利なお役立ちグッズ

 

マルチアダプター

 

ヨーロッパは、イギリス以外コンセントの形状は「Cタイプ」

USBポートが4つあるマルチアダプターは、複数のデバイスを同時に充電できるので大変便利。

 

トラベル用洗剤と洗面器

 

海外旅行でネックなのが洗濯問題

コインランドリー代を節約したかったら、手洗いするしかありません。

  • 空気入れて膨らませる洗面器
  • トラベル用の液体洗剤

この2点があれば、宿の洗面台で手軽に洗濯できますよ!

 

 

超軽量の薄手のダウン

 

ヨーロッパは日本より緯度が高いため寒く感じることも多いです。

ウルトラライトダウンのような軽量コンパクトなダウンは1枚あると重宝します。

また、夏場でも冷房が効きすぎていることもあるので、羽織ものがあるといいですよ。

 

トラベル用ドライヤー

 

日本では当たり前のように常備されていますが、ヨーロッパの宿にはないことも多々。

ドライヤーは、髪を乾かすだけでなく

  • 洗濯物が乾かない時
  • 雨で濡れた服や靴を乾かしたい時
  • 暖まりたい時(笑)

にも大活躍!意外と出番が多いのです。

モッズヘアが高評価👇

 

ネックピロー

 

日本からヨーロッパのフライトは10時間越えの長期フライト。

飛行機ではなるべく体力温存しておきたいですよね!

私が愛用しているネックピローは、自分の首にフィットするように巻き付けるタイプ。

グラグラしないし痛くならない。

誰かにもたれかかってるような心地の良さで、しっかり眠れます^^

 

衣類圧縮袋

 

衣類9枚もこんなに圧縮!

圧縮袋って空気抜くの大変だし、途中で膨らんでストレスになりませんか?

HOLICC「PackBag+は、ジッパーを閉めるだけで荷物を50%圧縮してくれる優れもの。

付属のストラップを付ければ、街歩き用のバッグにもなります。

 

ヨーロッパ旅行持ち物に関する注意点

 

スリやひったくり

 

西欧の大都市を初め、スリやひったくりはどこにでもいます。

基本ですが、ファスナー付きの斜めがけバッグでバッグの口をしっかり手で押さえましょう。

トートバッグなど中身が丸見えのバッグはNGです。

人混み、バスや地下鉄ではリュックは前に背負いましょう。

 

スマホの落下、紛失

 

海外でスマホ無くしたり、落として壊したらゲームオーバー。

もはやパスポートと同じくらい大切ですよね。

私はリング付きのカバーに入れた上で、ネックストラップをつけて首からぶら下げていました。

 

 

ヨーロッパ旅行のネット通信はAiraloが便利

 

日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMをご存知ですか?

  • SIMカード不要でなくす心配なし
  • 現地でアクティベートする手間がない

SIMカードと比べて費用も高くなく、追加チャージも簡単。

各国限定のeSIMの他、ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。

 

\手頃な料金でネットが即開通!/

 Airalo日本語ページはこちら 

 

実際に使った口コミはこちら👇

zizitabi.com

 

ヨーロッパ旅行の移動はOmioで購入すると€10割引に

 

ヨーロッパでのバス、鉄道、飛行機の予約・購入ができる「Omio(オミオ)

日本語で予約できるので安心です。

紹介コードshizuy6a9r0d€10割引となります!

 

例えば、ベルリンからフランクフルトへの列車は€66〜。

予約時に紹介コードを入力すると€10(約1,500円)割引で購入可能^^

2023年5月現在、ユーロに対する円安が進行中なので、€10割引は大きいですよね!

 

\紹介コード【shizuy6a9r0d】で€10割引!/

 Omioの公式サイトはこちら 

 

まとめ

 

ヨーロッパ旅行に必要なもの、あると便利なものをご紹介しました。

ほとんどのものは現地調達可能ですが、日本で準備しておけば慌てずに済みます。

快適な旅行の参考になれば幸いです^^

 

✔️海外旅行におすすめの日本食

zizitabi.com

 

✔️海外旅行の服装選びのポイント

zizitabi.com

 

海外旅行保険を無料にする方法

 

海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。

私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。

 

エポスカードは年会費無料

つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!

 

しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。

 

出典:海外旅行傷害保険|エポスカード

 

  • 海外で病院を利用した時
  • 携行品が壊れたり紛失した時

海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。

無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!

 

今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。

 

\申し込みは3分で終了!審査も早い!/

 エポスカード公式サイトはこちら 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com