こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
山口県下関の六連島(むつれしま)で釣りしました!
フェリーの行き方、駐車場、釣り場、エギングの釣果をまとめました。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2025年6月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
六連島フェリー乗り場と駐車場
下関駅からも近い場所にあるのですが、フェリー乗り場周辺はちょっと怪しいピンクなネオンのお店が並んでました(笑)福岡で言うところの中洲的な。


フェリー乗り場目の前にコインパーキングあります。
島へ行く人専用の無料駐車場はなかったので、ここに停めることになります。
日曜の9時すぎに到着しましたが、半分くらい空きがありました。
料金は30分110円、入庫後最大24時間550円。支払いは現金のみです。
六連島行きフェリー乗船
待合室はこんな感じ。トイレあります。
時刻表です。普段は1日4便。繁忙期は1日5便。元旦のみ2便。
10時発の2便に乗りました。出航時間の20分くらい前から乗船開始。
フェリーに乗り込んだところで、係員さんに料金を支払います。
片道370円。往復で買うとちょっとお安くなります。大人往復710円。支払いはもちろん現金のみ。
船内はこんな感じ。割と綺麗でした。テレビもついてます。
約20分で六連島に到着〜!防波堤には1便で来たと思われる釣り人がすでに6名ほどいらっしゃいました。
六連島の釣り場
フェリー乗り場からすぐの赤で囲んだ防波堤でみなさん釣りしてました。



六連島の案内図にも釣り場の案内が。
先ほどのフェリー乗り場近くの他、島の東側、灯台奥の場所と、島の北側にも釣り場があるようです。
私たちはフェリー乗り場近くの防波堤で開始!
海の透明度はなかなかのものでした。小魚が泳いでるのが目視で確認できるレベル!
六連島の釣果報告!


6月末。。暑い1日になりそうですが、何が釣れるかな??


と言うわけで、私の釣果はアラカブばっかり!!
六連島では15センチ以下の魚はリリースするよう、看板に書かれてました。
15センチ以下のアラカブも含めると、20匹以上は釣れたかな。
特によく釣れたのは、テトラポット手前の赤で囲んだ部分。
足場はかなり狭いのでお気をつけください。ここは1投するごとに1アラカブが食いつく感じでした。
旦那氏はエソゲット。。エソは帰れー!!!笑
エギングもしてたみたいですが、一度かかったものの、外れたそうです。。
他の釣り人はカマスを釣ってました。
終わってみれば私が釣ったアラカブばかり。
ちなみにこの日は、ドーミーインPREMIUM下関に宿泊したのですが、ホテル前の海で早朝4時過ぎにでっかいモンゴウイカ釣ってました(笑)
六連島のトイレ
フェリー待合所にトイレあるかな〜?と思ったら、こちらにはありませんでした。本当にただの待合所。
トイレは上記場所にあります。待合所からちょっと歩かなきゃいけない。先ほどの釣り場からは徒歩5分以上かかります。


まぁ我慢できるレベルでした。トイペもあるし。
六連島の飲食店
飲食店はありません。売店などもありませんでした。自販機はあります。
下関のフェリー乗り場から徒歩5分に「ゆめマート下関店」があるので、そこでお弁当買っていきました。
フェリー乗り場前のパーキング近くにローソン・ポプラもあります。弁当買ったら炊き立てのご飯を入れてくれようです^^
参考になれば幸いです。
海の上で釣り三昧!天草の河浦海上コテージ
下天草にある「河浦海上コテージ」をご存知ですか?
日本初の海の上に立つコテージで、日本のモルディブとも言われているとか!




海の上に釣り場が設けられており、思う存分釣りできてめちゃくちゃ楽しかったです!
宿泊者は夜中も釣りし放題。
コテージではBBQの設備が使えるので、お好きな食材を持ち込んでBBQが楽しめます。
もちろん釣った魚をグリルしても◎
大人も子どもも楽しめるコテージ!
詳細は以下でご覧ください👇
予約はお得なクーポンを頻繁に発行しているじゃらんがおすすめです!
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎