こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
デリバリーサービス「フードパンダ」と「ウーバーイーツ」の違いについて解説します。
フードパンダとウーバーイーツの
配達料は?
手数料は?
支払い方法は?
配達エリアは?
クーポンは?
どっちで注文するのがお得?
このような内容についてまとめました。
結論から言うと、フードパンダの方が安くてお得です!同じ料理を注文した場合、フードパンダ のほうがウーバーイーツより400円〜500円も安くなりますよ〜^ ^
- フードパンダとウーバーイーツの違い:配達料
- フードパンダとウーバーイーツの違い:手数料
- フードパンダとウーバーイーツの違い:支払い方法
- フードパンダとウーバーイーツの違い:配達エリア
- フードパンダとウーバーイーツの違い:クーポン
- フードパンダ とウーバーイーツの違いまとめ
- フードパンダとウーバーイーツどちらがお得?
- フードパンダでテイクアウトする際はポイントサイト経由がお得!
- フードパンダ福岡でおすすめのレストラン
- <まとめ>同じ店舗の同じ料理なら配達料、手数料0円のフードパンダで注文する方が断然安くてお得!
フードパンダとウーバーイーツの違い:配達料
フードパンダは全レストラン「配達料無料」となっています(2021年2月現在)
また、最低注文金額もありません。たった300円の注文でも配達料無料でデリバリーしてくれるってすごいですよね。
対するウーバーイーツの配達料はちょっと複雑。以下の要因で変動します。
- 飲食店〜注文者の距離
- 利用する飲食店
- サービスを利用する地域
- 天気
私が住んでいる福岡市では、最安50円〜300円台の設定になっています。
自宅からの距離が近いほど安い傾向にありますが、自宅から650mの店舗が150円、自宅から1.7kmの店舗が50円だったりと店舗の設定で変動していることがわかります。
ウーバーイーツでは「Eatsパス」という、月額980円で配送料が0円になるサービスもあります。しかしながら、パスを使うには「1,200円以上注文」する場合に限られますので注意が必要です。
フードパンダとウーバーイーツの違い:手数料
ウーバーイーツでは、配送料以外にかかる手数料が2つあります。
- サービス料
- 少額注文における手数料
サービス料とは、注文した小計の10%が計上される手数料。
少額注文における手数料とは、注文金額の合計が700円未満の場合に別途請求される手数料で150円と固定されています。
フードパンダではこのようなサービス料などの手数料は一切かかりません。
フードパンダとウーバーイーツの違い:支払い方法
フードパンダの支払い方法は
- クレジットカード
- 現金
の2択です。PayPayなどの電子決済は使えません。
ウーバーイーツの支払い方法は
- クレジットカード
- 現金
- LINE Pay
- PayPay
となっています。
フードパンダとウーバーイーツの違い:配達エリア
フードパンダの配達エリアは
横浜、札幌、名古屋、神戸、広島、福岡、大阪、さいたま、川崎、北九州、京都、浜松、岡山、鹿児島、仙台、静岡、堺、千葉、船橋、姫路、川口、東京、岐阜、熊本、松山、大分
ウーバーイーツの配達エリアは
東京、大阪、名古屋、福岡、京都、神戸、横浜、埼玉、千葉、広島、岡山、松山、高松、仙台、金沢、富山、宇都宮、静岡、奈良、長野、新潟、札幌、鹿児島、宮崎、熊本、大分、沖縄、群馬、高知、和歌山、岐阜、三重、長崎、山口、佐賀、盛岡
ウーバーイーツの勢いが止まりませんね!
フードパンダとウーバーイーツの違い:クーポン
フードパンダで使えるクーポンは
・初めてご利用の方限定!1,700円オフクーポン
フードパンダを初めて使う方は、1,700円以上で使える1,700円オフクーポンが圧倒的にお得です。
2021年3月現在は、1,300円以上注文で最大200円オフのクーポン×5枚配付中です。
キャンペーンは2021年3月29日まで。
→終了しました
ウーバーイーツで使えるクーポンは
- 初回限定で使えるクーポン
- 期間限定で使える配送料無料クーポン
など定期的に様々なクーポンを配布しています。
内容がころころ変わるので、最新クーポン情報はアプリから確認してみてくださいね。
初回注文の方はこちらがお得です👇
ウーバーイーツを初めて利用する方は、以下のクーポンコードで注文すると1,800円オフで注文できます!
<初回限定クーポンコード>
eats-jsxkqa
フードパンダ とウーバーイーツの違いまとめ
一旦ここで違いをまとめます。
フードパンダ | ウーバーイーツ | |
---|---|---|
配達料 | 無料 | 50円〜距離などで異なる |
サービス料 | なし | 注文額の10% |
少額注文手数料 | なし | 700円未満の場合150円 |
支払い方法 | クレカ、現金 | クレカ、現金、LINE Pay、PayPay |
配達エリア | 14都道府県 | 32都道府県 |
配達エリアはまだまだ少ないものの、一目瞭然でフードパンダの方がお得ですね〜^^
フードパンダとウーバーイーツどちらがお得?
フードパンダとウーバーイーツでどのくらい注文金額が異なるのか、実際に注文画面で確認してみましょう〜!
フードパンダとウーバーイーツ、どちらも出店している店舗で比較です。
まず1店舗目【ポークたまごおにぎり本舗】で600円の料理を注文した場合。
ウーバーイーツ合計:1,060円
フードパンダ合計:600円
ウーバーイーツの方がフードパンダより460円も高くなりました!やはり少額注文手数料やサービス料は痛いですね。少額でも手数料や配達料が一切かからないフードパンダ、すごすぎる!!
2店舗目【笑腹亭(福岡市中央区)】で1,780円のお弁当を注文した場合。
ウーバーイーツ合計:2,268円
フードパンダ合計:1,780円
というか同じ店舗の同じ弁当なのに、ウーバーイーツ1,880円、フードパンダ1,780円でウーバーの方が100円高い設定になってました。なぜ。。
少額注文手数料はかからないものの、サービス料と送料がかかるウーバーイーツ。
フードパンダに比べて488円も高くなる計算に。
どう考えてもフードパンダで注文するのがお得ですね〜。
フードパンダでテイクアウトする際はポイントサイト経由がお得!
フードパンダを利用する際は、ポイントサイト経由をお忘れなく。
結論からいうと、ハピタス経由がいちばんお得です。
詳細はこちらでまとめてます👇
フードパンダ福岡でおすすめのレストラン
フードパンダで20回以上デリバリーしたことがある私。
美味しい!コスパ良し!また頼みたい!
と思ったおすすめの店舗を厳選してご紹介しています。
福岡市在住の方はぜひ参考にしてみてください^^
<まとめ>同じ店舗の同じ料理なら配達料、手数料0円のフードパンダで注文する方が断然安くてお得!
以上、フードパンダ とウーバーイーツの違いでした。
アプリの操作性や注文方法などはどちらも似たり寄ったりで難しくないです。
初回注文する際は、フードパンダでもウーバーイーツでもクーポンを使うのをお忘れなく!
ウーバーイーツを初めて利用する方は、以下のクーポンコードで注文すると1,800円オフで注文できます!
<初回限定クーポンコード>
eats-jsxkqa
ウーバーイーツで注文する場合はこちらもチェック👇
フードパンダに関する情報は以下もチェック!
福岡、兵庫にも進出!ディディフードの評判は?お得なの?
ディディフードvsフードパンダを徹底比較!
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人