Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

女ひとり旅の珍道中や旅関連のお役立ち情報を発信中

ラオス旅行の持ち物リスト!持っていって良かった女子旅便利グッズまとめ

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

旅の荷物は軽いに越したことはありませんが、いざラオスに着いてから「あれ持って来ればよかった...」と後悔したくないですよね。

本記事では、ラオスを2週間旅した経験をもとに

  • ラオス旅行に必要なもの
  • 女子旅あると便利なグッズ
  • ラオスならではのお役立ちアイテム

などをまとめました。

 

最終確認に便利なチェックリスト付き!

 

ぜひご参考ください^^

 

 

ラオス旅行に必須の持ち物

 

パスポート

 

パスポートは滞在期間に加えて「6ヶ月以上の残存有効期間」が必要です。必ず確認しましょう。

※情報は変更の可能性があります。最新情報はご自身で必ずご確認ください。

 

ビザ

 

2024年10月現在、観光・ビジネス目的で滞在期間が15日以内の場合は査証(ビザ)が免除されます。

※情報は変更の可能性があります。最新情報はご自身で必ずご確認ください。

 

航空券

 

eチケットは往路とも印刷して持参しましょう。

入国時に帰りのチケット提示を求められる可能性はゼロではありません。

 

現金

 

現地通貨(ラオス・キープ)を用意する方法ですが

  • 現地で両替
  • 現地ATMでキャッシング

空港より街中で両替した方がレートが良いです。空港の銀行は夜間閉まっているので注意!

zizitabi.com

 

現地ではATMが至る所にあるので、クレカのキャッシングを検討しても。

 

POINT

ラオスでは基本的にチップの習慣はありません。マッサージ店などで満足したら気持程度渡すと喜ばれるでしょう。

 

クレジットカード

 

クレカはVISA、masterはもちろん、JCBも使えるお店が多かったですが、手数料が3%加算されるところが大半。

 

ラオスはまだまだ現金主義な印象でした

 

海外旅行おすすめクレカ

私はいつもエポスカード楽天カードを持参しています。

どちらも年会費永年無料で、キャッシング機能付き。

 

海外保険

 

旅行日数に関わらず、必ず入っておきたいのが海外保険。

ラオスで怪我や盗難に遭う可能性はゼロではありません。

 

私自身、転倒してスマホ画面割れた際の修理代や、狂犬病ワクチン代などを海外旅行保険で賄った経験ありです

 

海外旅行保険が利用付帯のエポスカードは、

  • 年会費永年無料
  • ゴールドカード並みの手厚い補償

ということで「海外旅行最強カード」とも言われています。

 

海外保険適応には

  • 渡航先への航空券
  • 空港へ向かう鉄道代金
  • 空港へ向かうタクシー乗車代金

などの支払いをエポスカードで行うだけ。

 

出典:エポスカード

  • 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
  • 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償

旅先でのケガや荷物のトラブルを強力ガード!

さらに、カードの盗難や不正利用された場合、61日前にさかのぼり損害が全額補償されます。

 

すでにメインのクレカを持っていても、補償額は合算されるため複数枚持ちだとさらに安心です

 

\年会費無料で海外旅行保険!/

 エポスカード公式サイト 

 

変換プラグ、変圧器

 

ラオスのコンセントの形状は「AタイプとCタイプの複合型

今回宿泊したすべての宿で、変換プラグなしで日本のAタイプがそのまま使用できました!

ラオスの電圧は220Vのため、日本の100V電源専用の家電を使用するには変圧器が必要になります。

 

モバイルバッテリー

 

コンセント一体型の大容量モバイルバッテリーがめちゃくちゃ優秀。

iPhone15は3.3回充電可能。4台のデバイスを同時充電できる上、モバイルバッテリー自体も約4時間でフル充電。

 

eSIM

 

ラオスのネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめ!

  • SIMカード差し替え不要
  • レンタルWiFi手配・充電不要
  • 日本で事前設定→現地でネットが即開通

ビエンチャン、バンビエン、ルアンパバーンはもちろん、山間部でもネット繋がって快適でした^^

 

HolaflyのeSIMは、

  • データ量無制限!
  • 24時間日本語サポートあり!

旅行中、データ量気にせずネットできるのでいざという時も安心。

 

\ラオスでデータ使い放題!/

 HolaflyのeSIM公式サイト 

 

CHECK

当ブログ限定のクーポンコードZIZIFLYで、全てのeSIMが5%オフ

 

ラオス旅行の持ち物リスト:洗面用具

 

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ

 

ホテルにあるものは泡立ちが悪かったり品質が良くないことも。

普段使い慣れているものを持参しましょう。

 

クレンジング、洗顔料、化粧水、クリーム

 

小分けボトルに詰め替える場合、液体類は100ml以上は機内持ち込み不可なので注意してください。

 

歯磨きセット

 

ラオスの宿にはあったりなかったりでした。

 

ラオス旅行の持ち物リスト:衣類

 

下着

 

着ているもの+2日分を用意。

旅行日数が少ない場合は使い捨ての下着を利用するのもあり。

 

水着・ラッシュガード

 

ブルーラグーンやクアンシーの滝で泳ごうと思っている方や、チュービングする方は必須!紫外線98%カットしてくれるラッシュガードで日焼け対策を。

 

部屋着

 

宿にパジャマはほぼ用意されていません。

 

ラオス旅行の持ち物リスト:日用品

 

ウェットティッシュ、除菌シート

 

もはや必需品ですね!

 

汗拭きシート

 

11月下旬に行きましたが、最高気温30度前後で暑かった。。汗をかくシーンも多いので必須。

使用後の爽快感は他に追随を許さない!と口コミ評価も高いこちらがおすすめ。

 

化粧品

 

メイク道具一式持っていくのは重いな...

そんな時は、BBクリームが優秀!

「日焼け止め・下地・ファンデ」と1本で3役なのでポーチがスッキリしますよ^^

 

 

  • 総合風邪薬
  • 正露丸
  • ロキソニン

私が持っていくのはこの3つ!現地でも買えますが、飲み慣れたものを持って行った方が安心。

 

日焼け止め

 

ラオスの乾季(11月〜4月)は強烈な紫外線が降り注いでいます。

出先での塗り直しが簡単なミストタイプが便利。

 

UVカットのリップクリーム

 

意外と忘れがちな唇の日焼け。

一度黒ずむとなかなか元に戻らない箇所でもあるので、唇の日焼け対策もお忘れなく。

 

UVカットの帽子

 

つば広かつ紫外線保護指数UPF50+あると安心。使わない時は小さくなるのでかさばりません。

 

ビーサン

 

ビーサンは履いたままシャワー浴びたり、そのままビーチへGOできて便利。

現地調達でもOK!

 

生理用品

 

旅行中に突然始まると慌てます。

もちろん現地調達できますが、体調が悪い時に探すのしんどいですよね...

ナプキン不要のサニタリーショーツもおすすめ。

 

ラオス旅行の女子旅お役立ちグッズ

 

トラベル用洗剤

 

ラオスでは街中にランドリーサービスがたくさんあります。値段も1kg200円くらいで安い。預けるのに抵抗がある場合は、ホテルで簡単に洗濯できるこんなグッズも。

 

圧縮袋

 

圧縮袋って空気抜くのが大変だったり、いつの間にか膨らんでてイライラしませんか?

ファスナーを締めるだけで服を約50%も圧縮できるバッグは超便利!

スーツケース内がすっきりするので、その分お土産が入りますよ。

 

トラベルポーチ

 

ポーチが増えると「あれどこだっけ?」と探すのが大変。

スキンケアグッズや化粧品を1つにまとめて収納。

中身が見える4つのポーチは取り外し可能なので、必要なものだけ持ち運べます。

 

トラベルケトル

 

イモトアヤコさんも愛用しているトラベルケトルは、収納時は使用時の2/3に!宿のケトルは水垢びっちりのこともあるので衛生面でも安心!

 

キャリーオンバッグ

 

増えた荷物やお土産を入れるのに大助かり!

キャリバにしっかり取り付けられるトートバッグは、3wayで肩掛けや手提げにもなる。

 

ラオス旅行ならではの便利グッズ

 

スマホ防水ケース

 

ブルーラグーンやクアンシーの滝行く人はぜひ。大切なスマホを守ります。

小銭やカードも収納できるので、これ1つでビーチに行けば盗難リスクも下げられます。

 

スイムタオル

 

スイムタオルは水分を吸収した後、絞れば何度でも水分を吸ってくれる!水辺で役に立つこと間違いなし。

 

ちなみに私はミズノのスイムタオルを愛用しています!

 

日焼け防止マスク

 

ラオスは未舗装の道路が多く、車が通過するたびに砂埃がすごかったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、砂埃も防げて一石二鳥でした。

 

手袋

 

ラオスにはサンセットやサンライズのビュースポットがたくさんあります。いずれも山頂ですが、ハイキングなどのレベルではないガチ登山なことも。

岩を掴んだり、怪我防止に手袋あって良かったです。

 

ドライシャンプーシート

 

宿によってはシャワーの水圧が低く、シャンプーを諦めたことがありました。

断水になったこともあったのでいざという時にあると便利。

 

どこでもベープ

 

とにかく蚊が多い!暑い地域なのでしょうがないですね。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ!

 

虫除けスプレー

 

中国ラオス鉄道では荷物検査が空港ばりに厳しく、スプレー缶タイプのものは没収されてました。私はミストタイプ👇を持参しましたが大丈夫でした。

 

ラオス旅行にいらないもの

 

タオル、ドライヤーはどの宿にもありました。

 

ラオス持ち物に関する注意点

 

スマホの落下、紛失

 

海外でスマホ無くしたり、落として壊したらゲームオーバー。

私はリング付きのカバーに入れた上で、ネックストラップをつけて首からぶら下げていました。

 

 

貴重品の管理

 

貴重品(パスポート、クレカ、現金)はマネーベルトに入れて常に腹に巻いておくと安心ですよ!

 

万が一の紛失やロストバゲージに備えて、持ち物の位置がわかるAirTagがあるとさらに安心。

 

ラオス旅行持ち物チェックリスト

 

<貴重品>

  • パスポート
  • e-チケット
  • 現金
  • クレジットカード(2.3枚)
  • 海外旅行保険証
  • ホテルの予約確認書
  • 顔写真、パスポートのコピー

<衣類>

  • 下着類
  • 靴下
  • トップス
  • ボトムス
  • 薄手の羽織もの
  • 部屋着
  • 帽子、サングラス
  • サンダル、ビーサン
  • 水着

<日用品>

  • 洗面用具
  • 化粧品、日焼け止め
  • コンタクトレンズ用品、メガネ
  • シャンプー、コンディショナー
  • ボディータオル
  • ティッシュペーパー
  • 除菌シート

<医薬品>

  • 常備薬
  • ばんそうこう
  • 生理用品
  • マスク
  • 虫除けスプレー
  • 痒み止め

<その他>

  • ガイドブック
  • SIMカードやeSIM
  • スマホ充電器
  • モバイルバッテリー
  • 変換プラグ
  • スマホ防水ケース
  • 折りたたみ傘
  • 筆記具

 

ラオス旅行女子の持ち物!まとめ

 

ラオス旅行に必要なもの、あると便利なものをご紹介しました。

大半は現地調達可能ですが、日本で準備しておけば慌てずに済みますし、探しす時間も節約できます。

快適な旅行の参考になれば幸いです^^

 

CHECK!

海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。

加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。

私はエポスカードクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。

 

エポスカードは

  • 年会費永年無料
  • ゴールドカード並みの手厚い補償

ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^

 

海外保険適応には

  • 渡航先への航空券
  • 空港へ向かう鉄道代金
  • 空港へ向かうタクシー乗車代金

などの支払いをエポスカードで行うだけ。

 

出典:エポスカード

 

補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!

今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。

  • 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
  • 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償

ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。

1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!

 

 エポスカード公式サイトはこちら 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com