Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

ハムスター用クーラー自作した!100均クーラーボックスと保冷剤での作り方

f:id:zizichan1103:20210609155709j:image

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

6月に入りましたが、すでに暑いですね。

全てのハムスターに快適な夏を!

ということで、100均に行きまして「ハムスター用クーラー」を自作してみました。

製作費用は162円!

果たしてその効果は?

 

 

ハムスター用クーラー、市販品の販売がない問題

 

ハムスターのとっての適温は20〜26度と言われています。

ケージ内の温度がこれ以上になる場合、基本的にエアコンを付けてあげましょう

 

ただ、どうしても気になるのが電気代...ですよね。

日中、誰もいない家でエアコンフル稼働は経済的に大きな負担になり得ます。

 

基本的にはエアコンを使いつつ、補助的なかんじでハムスター用のクーラーがあればいいのにな〜と探したのですがこれが無いんです。

 

需要がないんでしょうか?商品化が難しいのかな?

とにかく市販品では売ってないので、だったら作るしかないでしょ!とダイソーさんへゴーしました。

 

100均グッズでハムスター用クーラーを自作してみた

 

f:id:zizichan1103:20210609155730j:image

材料は、クーラーボックスと保冷剤。以上!

100均でゲットしたのは、クーラーボックスのみ。

 

f:id:zizichan1103:20210609155713j:image

お値段は100円ではなく、150円(税込165円)商品でした。


f:id:zizichan1103:20210609155759j:image

ダイソーにはクーラーボックスが2サイズあって、私が買ったのは小さいほう。350ml缶が6本入ります。

サイズは、

  • 外寸 27.2 ×17.7× 18.1cm
  • 内寸 20.0 ×14.5× 13.5cm

 

ちなみに、大きいクーラーボックスは500ml缶が入るサイズで300円でした。

 

f:id:zizichan1103:20210609155733j:image

今回は使いませんでしたがヒモ付きです。


f:id:zizichan1103:20210609155816j:image

保冷剤は家にあったやつ。

8〜12時間の保冷効果があるとのこと。

ちなみにダイソーでも画像のようなハードタイプの保冷剤は売ってます。

大きさは2種類ありましたよ。

ただ、保冷効果は4〜5時間と短かったです。

 

【追記!】

ダイソーからマイナス10度の保冷剤が新発売されました!

>氷点下保冷剤 | 話題の新商品 | ダイソー

 

保冷剤は各種メーカーから販売されてますが、良さそうなものを紹介します。

 (※クーラーボックスに入るかどうか保冷剤のサイズはよくご確認ください!)

 

繰り返し使用しても性能が低下しない!コスパ最高の保冷剤👇

 

保冷力が長時間続くロゴスの保冷剤👇

 

釣り人に愛用されている「氷太クン」という保冷剤は、氷より冷たいマイナス16度!お値段は張りますが冷たさはピカイチ。大きさは2種類あります(リンク先は大きい方)👇

 

ハムスター用クーラーに使う保冷剤は、取っ替え引っ替えするのも大変ですし、保冷効果が長時間続くものがおすすめです。


f:id:zizichan1103:20210609155717j:image

クーラーボックスを裏返したところ。


f:id:zizichan1103:20210609155751j:image

うまいこと丸が3つ並んでますので、そのとおりにカッターでくり抜きます。


f:id:zizichan1103:20210609155741j:image

さくさくポロリと。そんなに大変な作業ではありません。


f:id:zizichan1103:20210609155829j:image

底に3つ穴が開きました。


f:id:zizichan1103:20210609155804j:image

続いてフタにも穴を開けていきます。

ボールペンで適当に四角い窓を書いて...

 

f:id:zizichan1103:20210609155705j:image

同じくカッターでくり抜きます!


f:id:zizichan1103:20210609155745j:image

これでほぼ完成です。


f:id:zizichan1103:20210609155813j:image

中に保冷剤を入れます。

最初、結露対策でジップロックに入れてたのですがけっこうビチャビチャになったので、タオルで包むを推奨します。

 

家に保冷剤がもうひとつあったので、左右に立てかけました。

あ、きっちり立てかけたい方は、100均のまな板立てに保冷剤を立てるといい感じですよ。


f:id:zizichan1103:20210609155755j:image

フタをしてケージにセットします。

我が家のハムスターケージはIKEAの温室を使っており、上部のフタが観音開きタイプなので、一方を開け、一方をクーラーボックスの出っ張り部分にひっかける形で固定できました。

 


f:id:zizichan1103:20210609155824j:image

上から見た図。

要するに、部屋の空気を上から取り込み、中の保冷剤で冷やした空気を下の穴からケージ内に送り込むという構造です。

小さくアナログですが、立派なクーラー!のはず。

 

検証!自作クーラーは効果があるのか?


f:id:zizichan1103:20210609155726j:image

自作クーラーをお昼の12時に設置したところで検証スタートです。

この日は外気温30度でした。

12:00の温度:26.1度


f:id:zizichan1103:20210609155809j:image

15分経過。

12:15の温度:25.9度

なぜか湿度が上がりました。


f:id:zizichan1103:20210609155721j:image

30分経過。

12:30の温度:25.6度

 

f:id:zizichan1103:20210609155737j:image

45分経過。

12:45の温度:25.3度

 

その後1時間おきに確認しましたが、25.3度より下回ることはありませんでした...

とは言え、18時くらいまで25度台を保っていたのでハムスターの適温は死守できた形です。

でも正直気休めレベルかなぁ〜

 

本格的なハムスター用クーラーの作り方

 

ペルチェ素子を使ったハムスター用クーラーの作り方を発見しました。

>強力かつ組立て済みのペルチェ素子キット|ハムスタークーラーを作ろう

 

ペルチェ素子は、接合した2種の異なる金属に電流を流すと接合部での熱の移動が起こるペルチェ効果を利用した半導体素子で熱電素子の一種です。このような熱の移動を利用して、通常は冷却装置として利用されますが、電流の方向を変えればねつの移動方向も変わるので加熱装置としても利用できます。

出典:https://metoree.com/categories/peltier-element/

 

いや〜、文系の私にはさっぱりですが、このような装置を使って本格的なクーラーを自作することもできるみたいです。

 

作った方のブログを見てみると、効果はバッチリのようですね。

>ハムスタークーラーのススメ | ゆうじのハムスターとガジェットブログ - 楽天ブログ

 

 

f:id:zizichan1103:20220413180722p:plain

出典:楽天市場ショップジャパン

 

ここひえ」という卓上クーラーを使う手もあります!

ピンポイントで冷やしてくれるので、ケージの近くに置くだけの手軽さです。

ハムスター用に買いました!日中家に誰もいないので、とても良い感じです。ハムスターも小屋から出て、冷風の当たる場所で寝ています。

という口コミもあり、ハムスターの暑さ対策で使っている方も実際にいるようですね^^

 

エアコンと比較すると電気代も格段に安くて経済的!1時間の電気代で比較すると、エアコンは3.51円に対し、ここひえは0.11円。なんと96%OFFで圧倒的に安い!

 

 

 

ハムスターの夏バテ対策

 

我が家では他にも、100均グッズを使って暑さ対策しています。

使用しているのは

  • 珪藻土コースター
  • キャンプ用のミニ鉄板

です。

 

f:id:zizichan1103:20210524082949j:plain

これらはエアコンと併用して使うのが前提ですが、ないよりマシかな?とケージに入れてあげてます。

詳細はこちらをどうぞ👇

zizitabi.com

 

ハウスもひんやりとした素材のものや、保冷剤をセットできるものなど様々販売されています。

ハムスターが外で野良寝しているのは暑がっている証拠です。

夏用ハウスを用意してあげたいですね^^

オススメのひんやりハウスはこちら👇

zizitabi.com

 

ハムスターが暑い時にやりがちな行動をご存知ですか?

ほおっておくと夏バテや熱中症の危険が。

以下の記事であげているサインを出していたら要注意です👇

zizitabi.com

 

ところで、ハムスターに噛まれて悲しい思いをしたことがありませんか?

私は過去3回血が出るほどのマジ噛みを経験しました。。涙

ハムスターが噛む理由はちゃんとあるんです

マジ噛み、甘噛み、ケージを噛むなどシチュエーションごとに理由をまとめました!

zizitabi.com

 

<まとめ>自作したハムスター用クーラーはないよりマシレベル。真夏はエアコンと併用して使うといいかも

 

日中12〜18時の6時間の検証でした。

検証開始26.1度→25.3度まで下がったことが確認できました。

 

ケージ内温度は1度すら下がりませんでしたが、日中の温度が14〜16時頃をピークに上昇していることを考えると「効果は薄いが、全く無いとも言えない」という結果に。

 

保冷剤をタオルで包んでクーラーボックスに入れるだけ、というお手軽さ。

かかった費用はクーラーボックス代165円のみで激安。

人間がまだエアコンつけなくても全然大丈夫〜くらいの暑さの時に使うのはアリかもしれません。

人間も暑くて不快!と感じるレベルは、ハムスターにとっては地獄のような暑さとなりますので、迷わずエアコンをつけてください。

 

正確な温度を知るためにも、温湿計は必ず用意しましょう!

 

 

グラスハーモニーに引っ掛けるだけ!取り付け簡単👇

 

 

\ハムスター飼育にオススメの本/

ハムスターの食事・栄養・病気のことがわかりやすく書かれています。

 

参考になれば幸いです。

 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人

zizitabi.com