こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
定期的にイカの活き造りが食べたくなります。
福岡で安くて美味しいイカが食べられる、中央区高砂の「宝祥(ほうしょう)」さん。
以前伺った時の、1,500円の激安イカ定食ランチの様子👇
あれから1年半、イカが食べたくなったら電話してたのですが「入荷してません」「イカ獲れてません」と空振りだったのです。
で!ついに「イカ、入ってますよ!」との返事をいただけなので張り切って再訪!
ところが悲しい現実が待ってました。。報告します。
福岡市高砂の定食屋「宝祥」の駐車場
まずは基本情報から。宝祥さんのお店の前には2〜3台ほど停められる駐車場があります。埋まっている場合は、近くにコインパーキングがたくさんあります。
電車の場合、最寄駅は西鉄平尾駅。駅から徒歩10分くらいです。
お店の前には「ヤリイカの活き造り」ののぼりが!
事前に電話で確認済みとは言え、心躍ります。ひっさしぶりのイカだぜぇぇぇ!!ひゃっほぉぉう!!
悲報!イカ、値上げです。量り売りになってました
勢いよく入店しようと思ったら、入口にて悲しいお知らせが。
イカの高騰のため100g 1,200円 計り売りになります。
電気も油も何もかも値上げで世知辛い近頃ですが、イカまで値上げとは...!!!
日によっては1,300円も覚悟しなきゃいけないようです。
しかしながら、イカ以外は受け付けない口になってたのでそのまま暖簾をくぐります。。
土曜の11時40分入店。店内はテーブル席、座敷、カウンターと26席あるのですが、カウンター以外すでに満席でした。そしてわずか10分後にカウンターも満席に。相変わらず大人気の宝祥さんです。オープンは11時半からなのでオープン狙って行くのが吉です。
カウンターにはアクリル板が設置され、店内の二酸化炭素濃度を測るやつも置いてありましたよ。
宝祥のメニュー
こちらが2022年6月最新のメニューです!
以前あった「イカの活き造り定食(1,500円)」はなくなり、現在は100g 1,200円の計り売りのみ。。(涙)
セットはA,B,Cと3種類。全てのセットに、小鉢、ご飯、味噌汁、漬物がつきます。
Aセットは茶碗蒸しで300円。
Bセットはイカシュウマイで400円。
Cセットは茶碗蒸しとイカシュウマイで540円。
私も旦那氏もAセットで決まり。さて、イカは何g頼もうか。。
お店の方にお伺いしたところ、大体皆さんお一人200gくらい召し上がる、とのこと。
イカ食べた後、他の店にも行く予定があったので「2人で300g」でお願いしました。








その他のメニューも載せときます!(税込表記です)
前回(2021年3月)来店時と比較すると、選べるランチも100円ずつ値上がりしてました。
来店してるお客さんの8割はイカ以外をオーダーしてるようでした。隣の方が食べていた「刺身天ぷら定食」もマジで美味しそうでした〜。
宝祥のイカの活き造り、食べた感想を口コミ
セットのご飯やらが到着。


茶碗蒸しは中にでっかいシイタケが美味しかった(椎茸大好き!)
小鉢はところてんでした。
お待ちかねのヤリイカ〜〜!!2人で300gでお願いしてましたが、こちら255gだそうです。やや小ぶりになっちゃいましたね〜。
塩とレモンがついてます。
だがしかし!この透明度はたまりませんよね〜。
もちろんイカさんはまだグネグネ動いてますよ〜。
まずはお醤油で。コリッコリなんです。「これこれ〜!」至福の時。
塩でいただくとまた旨し。塩気にいっちゃいました。ヤリイカの甘みが引き立ちます。
途中でレモンも絞っちゃって〜。レモンと塩でさっぱりと。
お刺身食べ終わったら、もちろん天ぷらにしてもらいます。
熱々を天つゆにくぐらせて、、、うまーーい!!
備え付けの塩をお皿に出してっと。
塩で食べるのもたまらない美味しさ〜〜。うん、天ぷらもやっぱり塩が好きかも。
二人で255gのイカだったので、やや物足りなさはありましたが、とにかく新鮮で美味しいイカを堪能できたので満足しました。
あ、ご飯は無料でおかわりできましたよ^^
宝祥の支払い方法
お支払いは3,660円でした。
値段が高騰しているとはいえ、佐賀の呼子までの交通費などを考えたら安い安い!!
市内で美味しいイカを食べられるだけでもありがたいって話です。
支払い方法は現金、カードの他PayPayも使えます。
宝祥のまとめ
- イカ食べたいなら、電話で事前確認を!
- 12時には満席になることが多い!
- イカは100g1200円の量り売り!
食べログで他の口コミを見る!
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎