こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
仁川空港第一ターミナルのトランスファーラウンジで1泊しました!
乗り継ぎ客限定の無料シャワーあり、電源付きの長椅子ありで超快適〜!
わざわざホテルに泊まらなくても大丈夫でしたよ〜。
✔️トランスファーラウンジの場所
✔️シャワーやトイレ、寝床の詳細
✔️快適に過ごすためのコツ
などをまとめました。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- 仁川空港寝る場所の最適解は第一ターミナルのトランスファーラウンジ
- 仁川空港第1ターミナルトランスファーラウンジの場所
- 仁川空港トランスファーラウンジの設備
- 仁川空港で寝泊まり!あると便利な持ち物
- まとめ
仁川空港寝る場所の最適解は第一ターミナルのトランスファーラウンジ
仁川空港は24時間営業なので、空港内で一夜を過ごすことができます。
空港は綺麗で清潔、仁川空港大好き!笑
空港内には至る所にイスや休憩スペースがあり、どこでも寝ることができるのですが...
快適さで言うと、第1ターミナルのトランスファーラウンジが最強なのです!
なぜなら
- 無料シャワー
- トイレ
- 飲料水
- 横になれる長椅子
- 電源
- Wi-Fi(空港内どこでもですが)
完備で、もう至れりつくせり!
では早速ご紹介しますね〜
仁川空港第1ターミナルトランスファーラウンジの場所
福岡から仁川に到着したのが夜10時過ぎ。
翌朝11:30のモンゴル行き便に乗るため、この日は空港で寝ることに。
乗り継ぎでも到着後、検疫の用紙提出もしくはQコードが必要です。


終わったら、トランスファー(乗り継ぎ)の案内に従ってズンズン歩いて行きます。


この先、乗り継ぎ客の手荷物検査があります。
飲み物の持ち込みは不可でした。ペットボトル回収されちゃいました〜。
で、到着したのがこちらのフロア。出発ターミナルの3階となります。
トランスファーラウンジは4階。


案内に従ってエスカレーターで4階へ。


トランスファーラウンジの案内図です。
中央から向かって右側に寝れる場所とシャワーなどが集まっています。
2023年7月現在、向かって左側のゾーンは通行・利用できなくなっていました。
では右側のゾーンに行きましょう。
仁川空港トランスファーラウンジの設備
コージーゾーン


手前にあるのがコージーゾーン。
寝そべれるソファやPC作業に良さそうなテーブルとイスがあります。
ナップゾーン(寝れる場所)
奥に「NAP ZONE」があって、しっかり寝るならここが一番良きです。


完全フラットではありませんが、十分に足を伸ばして仮眠可能な長椅子が36個ほどあります。早い者勝ちのため、空いていたらすぐに陣取りましょう。
椅子の横にはデスクがあって、なんと電源もあり!
コンセントとUSBに対応しています。
が、場所によっては壊れているところもありました。。
無料シャワー
こちらが乗り継ぎ客が無料で利用できるシャワーコーナー。


利用可能時間は、6:30〜20:00
- 9:30〜10:30
- 14:00〜15:00
- 19:30〜20:00
までは清掃のため利用不可です。
以前はタオルが無料だったようですが、2023年7月現在タオルとアメニティは提供されていませんでした!タオルは3階の12ゲート付近の店で買え、と書いてあります。
入ると受付があり、ここで搭乗券を見せる流れです。人がいないときは勝手に利用して良いようです。


シャワーは8個くらいあって、トイレ、シャワー室、洗面台とめちゃくちゃ綺麗!




なんとドライヤーあり!
注意書きにはアメニティ提供なし、と書いてありましたが、
- ボディーソープ兼シャンプー
は置いてありました。
抵抗ある方は、自分で持参した方が良いですね。あと女性はクレンジングやスキンケア用品も。
利用時間は30分以内にしましょう。
トイレ
シャワー室横にはトイレ。飲料水もあります。


ここもピカピカ!
キッズゾーン
さらに奥には、くつろげるエリアあり。


ここだと完全に寝転がれますね。先客がいたので諦めましたが。


キッズゾーン。
赤ちゃんゾーン




さらにベビーベッドや赤ちゃんをあやすためのエリアもありました。
紙コップもあってお水飲めましたよ。
仁川空港で寝泊まり!あると便利な持ち物
- モバイルバッテリー
- 耳栓、アイマスク
- 捨てても良いタオル
- 羽織もの
- クレンジングシート(女性)
- セキュリティーポーチ
先ほど触れたように、ナップゾーンの電源は壊れていることもあるのでモバイルバッテリー持参しましょう。
ナップゾーンにも関わらず、深夜にも関わらず、電話したり音出して動画見たりする方々もいます(どっか行けよ...)
耳栓とアイマスクもあると良いでしょう。
シャワー浴びる予定の方は、捨ててもいいボロタオルを。
空港内は空調効いているので、寒さ対策もお忘れなく。
貴重品管理も徹底してください。
仮眠するため無防備です。
私はいつも貴重品をセキュリティポーチに入れて腹に巻いて寝てます。おすすめ!
まとめ
途中までうるさい輩がいたものの、翌朝までしっかり眠ることができました。
ただ、ナップゾーンの長椅子は多少シミあり、汚れありでお世辞にも綺麗ではありませんでした。
私は慣れっこなので平気ですが、抵抗ある方はやっぱりトランジットホテルの方がいいかもです!
参考になれば幸いです^^
海外のネット通信準備はお済みですか?
海外でのネット通信は、渡航先についた瞬間からネットが使えるeSIMがおすすめ!
SIMカードは受取・現地でSIMを差し替えて、アクティベートの手間があります。
ポケットWiFiも受取・返却の他、機器の充電も必要になります。
AiraloのeSIMはそのような手間がありません。
- 世界200ヵ国以上に対応
- 手続きはオンラインで完結
- 豊富なプランで料金格安
- チャージも簡単
- 物理SIM不要で無くす心配なし
- 日本で設定しておけば、渡航先ですぐにネット開通!
一度使うとあまりの快適さにびっくりすると思います。
私はもうeSIMしか使いたくないです^^
ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
\手頃な料金でネットが即開通!/
実際に使った口コミはこちら👇
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎