こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
韓国旅行のeSIM、どれがいいか迷いますよね。
iPhoneで使えるおすすめのeSIMは?
口コミ評判が良いeSIMはどれ?
という方に厳選して2つご紹介します。
実際に韓国で使ってみた感想も。ぜひご参考ください。
お得な割引コードも掲載!
※当記事の情報は2023年10月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
韓国に行くなら
海外旅行保険をお忘れなく!
✔️旅行中のケガや病気
✔️携行品の盗難
の可能性、ゼロではありません
【年会費無料】のエポスカードは
海外旅行保険付帯でコスパ◎
(適応には条件があります)
すでにクレカお持ちでも
補償額は合算可能→複数枚持ちがおすすめ
\申し込みは3分で終了!/
- eSIMの特徴とメリット
- 韓国旅行eSIMを選ぶポイント
- 韓国旅行iPhoneで使えるeSIM:Nomad
- 韓国旅行iPhoneで使えるeSIM:trifa(トリファ)
- 【韓国旅行のeSIM】iPhoneで使えるおすすめ2選!まとめ
eSIMの特徴とメリット
- すべての設定がオンラインで完結
- 渡航後すぐにネットが使える
- 大手キャリアの通信回線使用
- SIMカード不要で無くす心配なし
- レンタルWiFiのように充電や返却の手間なし
✔️ SIMカードの場合...
韓国でSIMカード販売店を探し、SIMカードを入れ替えて設定・アクティベート...
時間も手間もかかります。
あらかじめSIMカードを買っていたとしても、結局現地で設定する煩わしさがありました。
✔️ レンタルWiFiの場合...
受け取りや返却、さらには機器の充電など、やはり手間がかかります。
重い端末を持ち歩くのも苦痛です。
eSIMは
- 出発前に日本で設定
- 渡航先に着いたらデータ通信を切り替える
これだけで現地の電波を掴んでネットが開通します。
eSIM初めて使った時は、あまりの快適さに感動!
韓国旅行eSIMを選ぶポイント
世界で初めてeSIMを提供したのはシンガポールの企業。
アフターコロナ、eSIMを提供する海外企業が急増しましたが、日本の会社が提供するeSIMもあるんです。
eSIMは慣れれば抵抗なく使えるのですが、初めはちゃんと設定できるのか不安ですよね...。
例えば
- 現地でアクティベートできない
- 使い方がわからない
- ネットが繋がらない
このような困りごとが出てきたとします。
海外のカスタマーサポートの場合、日本語に対応していないことも。
困っているときにスムーズにやり取りできないのは不安しかない...
日本の会社なら、いざという時日本語で対応してもらえるので本当に心強いんです。
不安要素をなくして渡韓したい!
そこで今回は、日本の会社が提供する韓国旅行におすすめのeSIMをご紹介します^^
韓国旅行iPhoneで使えるeSIM:Nomad
まず、おすすめなのがNomadのeSIM
私も実際に韓国で使いました。ちなみに、使用機種はiPhone11pro maxです。
iPhone対応機種
- iPhone 14 シリーズ
- iPhone 13 シリーズ
- iPhone 12 シリーズ
- iPhone 11 シリーズ
- iPhone XR/XS/XS Max
- iPhone SE (第2世代、第3世代)
特徴
- 世界85カ国対応
- 会員登録不要
- データ通信専用
- デザリング可能
- シンプルな料金体系
デメリット
- 電話がかけられない
- 追加チャージができない(買い直す必要がある)
NomadのeSIMは電話場号は付属しません。
また、買い切り型のためデータ量が少なくなった時に追加チャージができません。
別途、新たにeSIMを買い直す必要があります。
データ容量を使い終わった後は、利用期間まで最大128kbpsで通信できます。突然使えなくなるわけではありませんのでご安心を
料金
eSIMの料金プランは以下の4つのみ。
- 3GB(30日間):1,800円
- 5GB(30日間):2,500円
- 10GB(30日間):4,000円
- 20GB(30日間):6,000円
利用者の口コミ
2023年7月、韓国で使いました。
仁川国際空港に到着後、iPhoneの設定>モバイル通信>NomadのeSIMを選んで「データローミングをON」
これだけで即ネットに繋がりました!
あまりの速さにびっくり。
韓国の最大手「SK Telecom」の通信回線に自動で繋がり、速度も4Gでサクサク!
通常のネット検索はもちろん、
- インスタ閲覧
- インスタで動画アップ
- YouTube閲覧
など動画関係も問題なし。
途中で止まってイライラすることもなく、めちゃくちゃ快適でした!
韓国🇰🇷で初めてeSIM使ったけど、めちゃくちゃ便利だった!SIMカードを入れ替えなくても、すぐ送られてくるQRコード読み込んで設定するだけ。ホテルとかではホテルのWi-Fi使うから1日1GBで十分だったし、一度もデータ容量を超えたことなかった。速度はストレスなくサクサク。Nomad SIMを利用しました! pic.twitter.com/iFCE0HcIgV
— 女忍者さや𓇳 𓇼🇹🇭 (@nappy_saya) December 30, 2022
\シンプルでわかりやすい!/
購入時にプロモコード ZIZIESIM を入力すると、すべてのeSIMが5%オフで購入できます!初回の方、2回目以降も利用可能。
韓国旅行iPhoneで使えるeSIM:trifa(トリファ)
続いてご紹介するtrifaのeSIMも日本の会社。
trifaの最大のメリットは、日本語対応のチャットサポートがあること。
- 繋がらない
- ちゃんと設定できているか不安
などの困り事も、24時間年中無休のサポートがあるので安心!
eSIM初めて利用する方は、こちらがおすすめです。
iPhone対応機種
- iPhone 15 シリーズ
- iPhone 14 シリーズ
- iPhone 13 シリーズ
- iPhone 12 シリーズ
- iPhone 11 シリーズ
- iPhone XR/XS/XS Max
- iPhone SE (第2世代、第3世代)
特徴
- 世界195カ国対応
- 会員登録不要
- データ通信専用
- 豊富な料金体系
- デザリング可能
- 追加チャージ可能
データが少なくなってきたら、アプリから簡単に追加チャージもできる!
デメリット
- 電話がかけられない
- NomadのeSIMより料金が高い
trifaのeSIMも電話場号は付属しません。
NomadのeSIMに比べると、料金は割高です。
料金
eSIMの料金プランは以下の通り。
- 1GB(7日間):980円
- 3GB(7日間):2,520円
- 10GB(7日間):7,900円
- 3GB(15日間):2,520円
- 5GB(15日間):4,060円
- 10GB(15日間):7,900円
- 5GB(31日間):4,060円
- 10GB(31日間):7,900円
- 30GB(31日間):23,270円
- 10GB(60日間):7,900円
- 30GB(60日間):23,270円
- 50GB(60日間):38,640円




たくさんのプランがあるので逆に悩みそう...
でも大丈夫!
アプリ上でいくつかの質問に答えると、自分の旅行内容に合ったプランを診断してくれます。
\アプリで料金簡単チェック!/

利用者の口コミ
日本の私用携帯を休止状態にして使えなくなったので、韓国携帯持つまでtrifaっていうSIMカード買わなくても海外で回線使えるようになるサービス使ってみたが、本当にすぐ使えるようになるし便利すぎて驚いている、、、仮想SIM、eSIMを使ってるそう
— 日下部元美 Motomi KUSAKABE (@MoKusakabe) April 28, 2023
こちらも番外編🙋♀️この前韓国に行った時にAmazonでesimを購入してめちゃくちゃ便利だったから、今回はアプリからesimを購入してみた!trifaっていうアプリを利用してみたんだけど、普通に利用できたし足りなくなったら追加でチャージもできて本当に便利だった!!!(画像は利用後のスクショなんだけど) pic.twitter.com/ZRkgHvw3U4
— り⸝⋆ (@ririri_pt) December 31, 2022
韓国に行った際に3GBの7日間プランを使用しましたが、通信速度など全く問題なく快適に使えました!
ただ、地下鉄は電波がほとんど入らなかったです。
eSIMのアクティベーションも簡単にできて、最初電波が圏外だったのでチャットサポートに問い合わせた際も迅速に丁寧に対応していただけてとても安心しました。
※trifaアプリレビューより引用
韓国で快適に使えた口コミの他、チャットサポートが迅速丁寧で助かった!という感想も多かったです
\サポート体制がバッチリ!/

【韓国旅行のeSIM】iPhoneで使えるおすすめ2選!まとめ
- NomadのeSIM
- trifaのeSIM
どちらもiPhoneで使えて、韓国旅行におすすめです。
その上で両者の特徴を比較すると...
- 安さ重視!
- ネットで完結させたい(アプリDLしたくない)
このような方は、NomadのeSIMがおすすめ。
\プロモコードZIZIESIMで5%オフ!/
- 追加チャージ可能がいい
- いつでも問い合わせできるサポートがいい
このような方は、trifaのeSIMがおすすめ。
\初心者にも安心!/
最後になりますが、eSIM利用には「SIMフリー端末」が必要です。
お手持ちの端末がSIMフリーになっているかも必ずご確認くださいね^^
参考になれば幸いです。
海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。
加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。
エポスカードは
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
海外保険適応には
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などの支払いをエポスカードで行うだけ。
出典:エポスカード
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。
1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎