Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

別府おにやまホテル滞在記。朝食バイキングや駐車場情報

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

別府ではおにやまホテル に泊まりました。

地獄めぐりにも最高のローケーションと朝食バイキングが種類豊富で満足度高く、全体的にコスパが良かったので詳しくレポートします!

 

 

おにやまホテルの場所

 

まず、おにやまホテルの場所ですが、7つある地獄めぐりのうち、「鬼山地獄」「白池地獄」「かまど地獄」は徒歩圏内で非常に便利な場所にあります。

 

f:id:zizichan1103:20200128202829j:image

こちらはホテルでもらった周辺マップです。

かまど地獄と白池地獄は徒歩5分、鬼山地獄は徒歩2分の近さです。私は、海地獄、白池地獄、鬼山地獄の3箇所を巡りました。車で海地獄を訪問した後、おにやまホテルに車を停めて、歩いて白池地獄と鬼山地獄に行きました。おにやまホテル目の前の「みゆき坂」は飲食店もたくさんで観光客が賑わっているエリア。地獄めぐりするには最高の立地だと感じました。

 

👇海地獄の詳細はこちらから

zizichan1103.hatenablog.com

 

 👇白池地獄の詳細はこちらから
zizichan1103.hatenablog.com

 

 👇鬼山地獄の詳細はこちらから

zizichan1103.hatenablog.com

 

おにやまホテルの駐車場

おにやまホテルの駐車場はみゆき坂側(ホテルの裏側)にあります。チェックインは15時からですが、その前に到着しても停めてOKだそうです。駐車場の空きスペースに停めたあとフロントで車のキーを預けておけば、ホテルの従業員の方が車を動かしてくれるそうです。なお、駐車場料金として一泊500円かかります。

 

f:id:zizichan1103:20200128203124j:image

おにやまホテルのロビーです。広々としています。


f:id:zizichan1103:20200128203126j:image


f:id:zizichan1103:20200128203117j:image

こちらは売店です。お土産が充実していました。

 

おにやまホテルの客室と設備

おにやまホテルは「南館」と「東館」があり、我々は南館の3階のお部屋でした。

老舗ホテルよろしく、女将さんがわざわざお部屋の案内をしてくださいました。

 

f:id:zizichan1103:20200128202903j:image

館内マップです。

 

客室の様子

f:id:zizichan1103:20200127082638j:plain

6畳プラス縁側がついたオーソドックスな和の客室でした。

 

f:id:zizichan1103:20200127082636j:image

縁側には洗面ドレッサーが。ドライヤーと化粧水、男性用のヘアトニックが置かれていました。ペーパータオルも付いていて便利。


f:id:zizichan1103:20200127082656j:image

縁側の隅には小さな冷蔵庫。中にはミネラルウォーターとアサヒスーパードライが入ってます。水は100円、ビールは350円。こちらは税抜き価格です。ちなみに、館内の自販機だと同じアサヒスーパードライが350円で販売されています。安く買いたければ自販機を利用しましょう。

 


f:id:zizichan1103:20200128203523j:image

f:id:zizichan1103:20200128203527j:image

参考までにこちらが館内の自販機。ひとっ風呂浴びたあとに仁王立ちで飲みたい瓶入りのコーヒー牛乳もあります。

f:id:zizichan1103:20200127082653j:image

テレビ台に金庫とポット。金庫はミニサイズです。写真には写ってませんが、ティッシュと目覚まし時計もあります。


f:id:zizichan1103:20200127082645j:image

お茶菓子は「湯のたまご」。秒で完食です。


f:id:zizichan1103:20200127082703j:image

玄関入るとトイレと奥に浴室があります。設備は古いですが、綺麗に掃除してあるので気になりません。ただ、お風呂が少し臭かった?独特のニオイがしました。ま、大浴場で温泉に浸かるので部屋のお風呂は使用しないからいいのですが。。

 

アメニティー

アメニティーは、以下の通り。

  • 歯ブラシセット
  • 髪ゴムとコットン、綿棒のセット
  • プラスチックのブラシ
  • カミソリ

他に、大と小のタオル、浴衣があります。必要最低限のものは揃っている感じです。

 

おにやまホテルの夕食

 

f:id:zizichan1103:20200128203037j:image

夕食も翌日の朝食も1階の会場にてセッティングされてます。

 

f:id:zizichan1103:20200127082648j:image

さすが老舗ホテルなだけあって、テーブルの数もたくさん!この日は満室とのことで我々が着席した18:30以降、次々と宿泊客がやってきました。


f:id:zizichan1103:20200127082706j:image

お品書きです。「ミニ地獄蒸し」とすき焼きが楽しみ!あ、デザートにプリンあるんだぁ〜。お昼に岡本屋売店で地獄蒸しプリン食べちゃったけど、まぁいいか。

 

👇地獄蒸しプリンで有名な岡本屋売店はこちらから

zizichan1103.hatenablog.com

 


f:id:zizichan1103:20200127082642j:image

お刺身が全部で3種、あぶりサーモンもあってめちゃ嬉しい!すき焼きも美味しく、お魚とお肉のバランスが◎でした〜。


f:id:zizichan1103:20200127082651j:image
f:id:zizichan1103:20200127082700j:image

こちらが楽しみにしていた地獄蒸しのお野菜たち。別府ではいろんな場所で地獄蒸しを提供している屋台があるのですが、実はお値段結構お高め。なので、ホテルの夕食で地獄蒸しが出るのもポイント高いなーと思っておにやまホテルを予約したのでした!

で、肝心のお味ですが、タルタルソースみたいなタレに付けて食べるとのことでしたが、ぶっちゃけこちらはいまいち。何もつけずに食べました。おいもやかぼちゃはホクホクでとうもろこしも甘かった!タレは「?」でしたが、素材の味が楽しめて満足です。

 


f:id:zizichan1103:20200127082728j:image

f:id:zizichan1103:20200127082725j:image

f:id:zizichan1103:20200127082753j:image

f:id:zizichan1103:20200127082758j:image

量も多すぎずでちょうどよくお腹いっぱいになりました!ふ〜〜満足満足♫

 

おにやまホテルの朝食


f:id:zizichan1103:20200128203008j:image

朝食はバイキングスタイルです。会場に来て驚きました!ずらりと様々なメニューが並んでいます。これは期待大!!


f:id:zizichan1103:20200128203011j:image

向かって右側が洋惣菜、和惣菜など。左側がサラダや果物、パンなどです。


f:id:zizichan1103:20200128203005j:image


f:id:zizichan1103:20200128203155j:image

f:id:zizichan1103:20200128203158j:image

f:id:zizichan1103:20200128203227j:image

f:id:zizichan1103:20200128203223j:image

f:id:zizichan1103:20200128203349j:image

f:id:zizichan1103:20200128203346j:image

飲み物はコーヒー、紅茶、烏龍茶、りんごジュース、オレンジジュース。白ご飯とお粥もありました。クロワッサンと鮭は微妙でしたが、その他は美味しかったです。朝からたくさん食べてお腹いっぱい!

 

おにやまホテルの温泉

 

f:id:zizichan1103:20200128213115j:plain

出典:http://www.oniyama-hotel.co.jp/spa/

別府最大級の露天と展望露天が自慢のおにやまホテルの温泉!!源泉掛け流し。おにやまホテルは「鬼山地獄」から引いた湯を湯船にかけ流しているそうです!

 

f:id:zizichan1103:20200128213121j:plain

出典:http://www.oniyama-hotel.co.jp/spa/

私の場合、温泉の温度が熱かったりぬるかったりしていつも「うーーん。。」となるのですが、おにやまホテルの内風呂は本当にジャストミートで適温で気持ちよかった!

露天の方は少しぬるめで火照った体にちょうどよかったです。

 

f:id:zizichan1103:20200128213127j:plain

出典:http://www.oniyama-hotel.co.jp/spa/

こちらは家族風呂。予約制ではなく、空いてたら入れるスタイルです。お湯の温度は結構熱めでした。

 

f:id:zizichan1103:20200128213134j:plain

出典:http://www.oniyama-hotel.co.jp/spa/

こちらは展望の露天風呂。夜になるとムーディーです。ただし、吹きっさらしの中、体を洗ったりすることになるので冬は結構寒いです。大浴場であったまってからこちらに来ましょう。

 

f:id:zizichan1103:20200128213142j:plain

別府市内を一望しながらの露天風呂。至福のひとときです。

ちなみに内風呂には馬油のシャンプー、コンディショナー、ボディーソープがありました。私は髪が長いので旅館のシャンプーだとキシキシになるのが嫌なのですが、馬油のシャンプーはびっくりするくらいしっとり滑らかになって驚きました!

 

おにやまホテル支払い方法

 

f:id:zizichan1103:20200130125315j:image

客室内の冷蔵庫の飲料や、食事会場で飲み物を頼んだら、チェックアウト時に精算となります。支払い方法は、各種クレジットカードのほか、交通系電子マネーやPayPayも使えます。

 

<おにやまホテルまとめ>地獄めぐりしやすい立地で別府最大級の露天が楽しめるコスパの良いお宿!

実際泊まって良かった点は以下の通り。

  • 鬼山地獄、白池地獄、かまど地獄へ歩いて行ける
  • 別府最大級の露天風呂がある
  • 温泉は鬼山地獄から配湯したもの!
  • 夕食で地獄蒸しが堪能できる
  • 朝食バイキングが豊富で美味しい

私が宿泊したのは土日の一泊二食付きのプランでしたが、一人9,000円でした!これはかなりコスパ良いと思います!別府にお越しの際は、ぜひおにやまホテルに泊まってみてくださいね〜 

  

 

別府おすすめグルメ

 

岡本屋売店

 

元祖地獄蒸しプリンで有名な「岡本屋売店」

地元民と観光客で大人気のレストラン。混雑状況や最新メニューなど事前に把握しておくと現地でスムーズに注文できますよ^^

 詳細はこちら👇

zizitabi.com

 

 

べっぷ駅市場

 

おにやまホテルから車で15分、別府駅の高架下にある「べっぷ駅市場」は昔ながらのお惣菜が買える商店街。

昭和の匂いがブンブンで歩くだけで楽しいですよ。

詳細はこちら👇

zizitabi.com

 

宇佐からあげ専門店穂(ほのか)

 

テイクアウト専門の唐揚げ店「ほのか」さんは、最高金賞受賞した手羽先が人気!冷めても美味しく、揚げたては言わずもがなのクォリティー。

小腹が空いたらどうぞ!

zizitabi.com

 

 

\最新の別府ガイド本!/

 

 

\別府の宿はじゃらんで検索!/
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

 

 \大分までの格安航空券を一括検索!/

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人

zizichan1103.hatenablog.com