こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
シンガポール旅行のeSIM、どれがいいか迷いますよね。
初めてでも安心なeSIMは?
口コミ評判が良いのはどれ?
本記事ではそのような疑問を持つ方におすすめのeSIMをご紹介します。
eSIMそれぞれのメリット・デメリットをわかりやすくまとめたので、自分に合うeSIMが見つかると思います。ぜひご参考ください。
購入時のお得な割引コードも掲載!
※当記事の情報は2023年10月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
eSIMの特徴
これからの海外旅行は絶対eSIM!
eSIMの便利な特徴は以下のとおり。
- 設定がオンラインで完結
- 渡航後すぐにネットが使える
- SIMカード不要で無くす心配なし
- レンタルWiFiのように充電や返却の手間なし
私はeSIMを初めて使った時、あまりの快適さに感動しました。
- 渡航先でSIMカード販売店を探したり...
- レンタルWiFiの重い端末を持ち歩いたり...
そんな煩わしさ、一切なしで旅に全集中できます。
海外旅行はもはやeSIM以外考えられなくなりました。
では前置きはこれくらいにして、シンガポール旅におすすめのeSIMを厳選して2つご紹介します^^
シンガポール旅行おすすめのeSIM:Airalo
Airaloはシンガポールで設立、世界196カ国で使えるeSIMを展開。
全世界500万人以上に使われている、eSIMのパイオニア的な存在です。
私も初めて使ったeSIMはAiralo!
iPhone対応機種
- iPhone 15 シリーズ
- iPhone 14 シリーズ
- iPhone 13 シリーズ
- iPhone 12 シリーズ
- iPhone 11 シリーズ
- iPhone XR/XS/XS Max
- iPhone SE (第2世代、第3世代)
料金
シンガポールで使えるeSIMの料金は
- 1GB(7日間):4.5ドル
- 2GB(15日間):6.5ドル
- 3GB(30日間):8.5ドル
- 5GB(30日間):11.5ドル
- 10GB(30日間):18ドル
- 20GB(30日間):26ドル
メリット
AiraloのeSIMは料金が安い!
シンガポールはホテルやカフェのWiFi環境も整っているため、1週間未満の旅行なら5GBで事足りると思います。
5GBは11.5ドル(約1,800円)とお手頃。
とにかく安さ重視で!という方は、Airaloで決まりです。
Airaloの紹介コードSHIZUK5425を使うと、全てのeSIMが3ドル引きで購入できます。
例えば5GBは割引後8.5ドル(約1,300円)で購入可能!
\紹介コードでお得に!/
デメリット
- 電話できない
シンガポールで使えるAiraloのeSIMは電話番号は付属しません。
そのためテキストメッセージ(SMS)や通話といった電話サービスは使えません。
ネット回線を使用する通話(LINE電話やWhatsAppなど)は使えますよ。
使用者の口コミ
私は日本、韓国、ハンガリー、モンゴル、バルカン半島の国々の計9カ国でAiraloを使いました。
各国、通信会社大手の電波をキャッチして速度は快適。
モンゴルの大草原では繋がらないこともありましたが、いわゆる観光地と言われる場所では問題なくネットができました^^
飛行機降りて即ネットできるので、イミグレ待ち中も調べ物したり時間を有効活用。本当〜に便利でした。
残りのデータ量や日数のお知らせメールがくるので安心でした。データは追加チャージ可能です!
しかし、Airaloホントに良いサービスだな。欧州のプラン購入したら、ちゃんと欧州のオペレータのSIM降ってくるし、tracerouteとか試すとちゃんと欧州圏からインターネットに抜けているのが分かる。
— Connie (@Slash_01) February 27, 2023
異国の地でも極めて快適なネット環境が簡単にゲットできるの、凄い事だわ。
AiraloのeSIMはしっかり繋がって最高でした。見渡す限り畑な田舎でも電波あったよ。速度もまぁ問題なし。
— hase@じゃり (@hase765) May 8, 2023
後半数日以外はWi-Fiなしで過ごして3GBちょい使用。5GB契約でも良かったけど、とにかく容量気にせず使えて楽でした👍
airaloスゴイ!
— たいよけゆ (@Cz7MueADL2D8djC) October 3, 2023
特に設定しなくても現地の回線拾って接続してくれる。便利だわー
Airaloはすでに多くの人が利用している安心感あり!快適・便利という声が多かったです
\紹介コードでお得に!/
アカウント登録時に紹介コードを入力すると【3ドル割引】でeSIMを購入できます!
紹介コードがない場合は、SHIZUK5425を入力すると割引が自動的に適用されます。よかったら使ってください^^
シンガポール旅行おすすめのeSIM:trifa(トリファ)
続いてご紹介するtrifaのeSIMは、日本の会社です。
iPhone対応機種
- iPhone 15 シリーズ
- iPhone 14 シリーズ
- iPhone 13 シリーズ
- iPhone 12 シリーズ
- iPhone 11 シリーズ
- iPhone XR/XS/XS Max
- iPhone SE (第2世代、第3世代)
料金
シンガポールで使えるeSIMの料金は
- 1GB(7日間):890円
- 3GB(7日間):2,260円
- 10GB(7日間):7,030円
- 3GB(15日間):2,260円
- 5GB(15日間):3,620円
- 10GB(15日間):7,030円
- 5GB(31日間):3,620円
- 10GB(31日間):7,030円
- 30GB(31日間):20,660円
- 10GB(60日間):7,030円
- 30GB(60日間):20,660円
- 50GB(60日間):34,290円


たくさんのプランがあるので逆に悩みそう...
でも大丈夫!
アプリ上でいくつかの質問に答えると、自分の旅行内容に合ったプランを診断してくれます。
\アプリで料金簡単チェック!/

メリット
trifaの最大のメリットは、日本語対応のチャットサポートがあること。
- 繋がらない
- ちゃんと設定できているか不安
などの困り事も、24時間年中無休のサポートがあるので安心!
eSIM初めて利用する方は、こちらがおすすめです。
デメリット
- 電話できない
trifaのeSIMも電話場号がないため、通話やSMS受信はできません。
使用者の口コミ
私は、このような設定が苦手ですが、チャットサポーターが素晴らしく心強かったです。 チャットで見守っていただきながら設定をしましたが、やはり、これで良いのかな?と不安になると都度都度、写メを見ていただき一緒に確認していただけたことは、お手数をおかけしっぱなしでしたが。とてもありがたかったです
出国前にインストールし、設定する際、LINEで問い合わせした所、スクショ画像等を送って下さり、分かりやすく説明してくれました。
シンガポールに入国してから、やはり不便なのでtrifaのeSIMを購入。 eSIMを使用するのは初めてで、設定方法などLINEチャットサポートへ問合せましたが、対応された方がとても解りやすく、また返答LINEも早く、大変助かりました。 通信速度も問題なく、購入後は快適にシンガポールで過ごせました。
※口コミは全てtrifaアプリレビューより引用
使用者の口コミでは、チャットサポートが迅速丁寧で助かった!という感想も多かったです。
\日本語サポートが心強い!/

シンガポール旅行おすすめのeSIM徹底比較!まとめ
Airaloとtrifa、共通のデメリットは電話番号がないこと。
シンガポールで電話する必要がある場合は、通話可能でSMS送受信できるAiraloのグローバルeSIMを検討してみても。
データ通信専用でOK!な場合、Airaloとtrifaどちらが自分にぴったりなのか比較すると...
AiraloのeSIMがおすすめな人
- とにかく安さ重視!
- 紹介コードでお得に購入したい
- eSIM最大大手で安心
\利用者が多く評判◎/
購入時に紹介コードSHIZUK5425を入力すると、すべてのeSIMが3ドル割引で購入できます!
trifaのeSIMがおすすめな人
- 初めてeSIM使う
- 設定できるか不安
- アプリで完結したい
\24時間日本語サポートあり!/

便利なeSIMで快適な香港旅行になりますように!
参考になれば幸いです。
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎