Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

女ひとり旅の珍道中や旅関連のお役立ち情報を発信中

台湾旅行持っていけばよかった持ち物リスト!女子旅おすすめ便利グッズ紹介

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

旅行を楽しむコツは荷物を少なくすること!

ですが、いざ台湾に着いて「あれ持って来ればよかった〜」と後悔したくないですよね...。

そこで本記事では

  • 台湾旅行に必要なもの、いらないもの
  • 女子旅に持って行ってよかった便利アイテム
  • 台湾旅行持ち物の注意点

など実体験を元にまとめました!

 

最終確認に便利なチェックリスト付き!

 

ぜひご参考ください^^

 

 

台湾旅行に必須の持ち物

 

パスポート

 

2024年1月現在、台湾へは滞在日数以上の残存期間があれば入国可能となっています。

また、日本のパスポート所持者は、90日間以内の観光目的の滞在はビザ免除で入国できます。

※情報は変更の可能性がありますので、最新情報は必ずご自身でご確認ください。

 

航空券

 

eチケットは往路とも印刷して持参するのがおすすめ。

入国時に帰りのチケット提示を求められる可能性はゼロではありません。

 

現金

 

台湾の通貨「台湾ドル」を用意する方法ですが、レートが良い順に

  • 台湾の街中の銀行
  • 台湾の空港
  • 日本の銀行、空港

となります。

台湾の街中にある銀行では、手数料無料で両替してくれるところもあります。ただし、営業時間は平日9:00〜15:30のみ。

次にお得なのが、台湾の空港です。日本の空港はレートが悪いので、台湾に着いてから両替しましょう。

主にクレカを使う予定なら、10,000円〜20,000円分の台湾ドルがあれば十分です。

 

クレジットカード

 

台湾で広く使えるクレカはVISAとmaster

JCBは使えないことも多いので注意。

 

海外では、たまにエラーで使えないことあるため予備も含めて2〜3枚持っていくと安心です

 

海外旅行おすすめクレカ

私はいつもエポスカード楽天カードを持参しています。

どちらも年会費永年無料で、キャッシング機能付き。

 

貴重品(パスポート、クレカ、現金)はセキュリティーポーチに入れて、常に腹に巻いておくと安心ですよ!

 

海外保険

 

旅行日数に関わらず、必ず入っておきたいのが海外保険。

台湾で病気や怪我、盗難に遭う可能性はゼロではありません。

 

私自身、転倒してスマホ画面割れた際の修理代や、狂犬病ワクチン代などを海外旅行保険で賄った経験ありです

 

海外旅行保険が利用付帯のエポスカードは、

  • 年会費永年無料
  • ゴールドカード並みの手厚い補償

ということで「海外旅行最強カード」とも言われています。

 

海外保険適応には

  • 渡航先への航空券
  • 空港へ向かう鉄道代金
  • 空港へ向かうタクシー乗車代金

などの支払いをエポスカードで行うだけ。

 

出典:エポスカード

  • 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
  • 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償

旅先でのケガや荷物のトラブルを強力ガード!

さらに、カードの盗難や不正利用された場合、61日前にさかのぼり損害が全額補償されます。

 

すでにメインのクレカを持っていても、補償額は合算されるため複数枚持ちだとさらに安心です

 

\年会費無料で海外旅行保険!/

 エポスカード公式サイト 

 

eSIM

 

台湾のネット通信はeSIMが絶対おすすめ!

  • SIMカード差し替え不要
  • レンタルWiFi手配不要・充電不要
  • 日本で事前設定→台湾でネットが即開通

メリットだらけで私はもうeSIMしか使いたくありません。

 

おすすめのeSIMは「Holafly(オラフライ)

  • データ量無制限!
  • 24時間日本語サポートあり!

台湾旅行中、データ量気にせずネットできるのは快適そのもの^^

 

台湾向けeSIMプランは、すべてデータ通信量が無制限。

料金は5日間2,400円〜とお手頃です。

 

設定は初めてでも10分程度でできました!

 

\台湾でデータ使い放題!/

 HolaflyのeSIM公式サイト 

 

詳しくはこちら👇

zizitabi.com

 

変換プラグは必要なし

 

台湾のコンセントの形状は日本と同じ「Aタイプ

台湾の電圧は110Vのため、日本の電化製品を使うと故障してしまう可能性があります。「100〜240V」に対応している電化製品であれば、台湾のコンセントでもそのまま使用できます。

 

モバイルバッテリー

 

旅行中にスマホの充電切れたら死活問題!

私はアンカーのモバイルバッテリーを愛用しています。iPhone15が3回、iPhone14は4回以上充電できます。

 

女子旅必携!台湾旅行の持ち物リスト

 

下着、衣類

 

着ているもの+2日分を用意。

旅行日数が少ない場合は、使い捨ての下着を利用するのもあり。

 

上着

 

台湾は年間通して降水量が多いので、撥水加工のアウターが1枚あると便利です。

 

部屋着

 

台湾のホテルは、パジャマが用意されてないことが多いです。

 

 

薬は飲みなれたものを日本から持参しましょう。

私が持っていくのは以下の3つ。

  • 総合風邪薬
  • 正露丸
  • ロキソニン

 

日焼け止め・サングラス

 

台湾では4月〜10月の紫外線が非常に強くなっています。

旅行中は手が汚れないスティックタイプや、出先での塗り直しが簡単なミストタイプが便利。

 

 

スキンケア用品

 

小分けボトルに詰め替える場合、液体類は100ml以上は機内持ち込み不可なので注意してください。

お気に入りの化粧水やヘアオイルを入れて持ち運べるボトルが便利。

磁石でくっついてロックするので漏れません。機内持ち込みもOK!

 

化粧品

 

メイク道具一式持っていくのは重いな...

そんな時はBBクリームが優秀!

「日焼け止め・下地・ファンデ」と1本で3役なのでポーチがスッキリしますよ^^

 

歯磨きセット(今は不要)

 

台湾のホテルには、歯ブラシセットなどのアメニティが用意されていることが多いです。

しかし、2025年から使い捨てのアメニティは削減の方向で話が進んでいるようですので、動向は注意しておきたいところ。

 

女子目線!台湾旅行持っていけばよかった持ち物リスト

 

ウェットティッシュ、除菌シート

 

台湾の飲食店では、お手拭き(おしぼり)出してくれない...

 

ポケットティッシュ

 

台湾では稀ですが、トイレの外にトイレットペーパーがあり、必要分を巻き取って個室に入るシステムのトイレがあります。

巻き取るのを忘れた時のためにも、ポケットティッシュは常にバッグに入れておきましょう。

 

汗拭きシート

 

汗かいてもひと拭きするだけでこざっぱり♪

使用後の爽快感は他に追随を許さない!と口コミ評価も高いです。

 

エコバッグ

 

台湾でも多くのお店で無料のレジ袋がもらえなくなっています。

 

ビーサン

 

台湾のホテルのバスルームはユニットタイプが多いです。

トイレとシャワールームに明確な区切りがなく、シャワーカーテンも無いケースも。

つまり、シャワーを使うともれなくトイレまで水浸し...。

そんな時にビーサンがあれば無問題!

逆に布製のスリッパは不要です。

 

ボディータオル

 

これもホテルにありません。

 

生理用品

 

旅行中に突然始まると慌てます。

もちろん現地で買えますが、いくつか忍ばせておくと安心です。

 

晴雨兼用折りたたみ傘

 

ビニール傘は台湾のコンビニでも売っていますが、雨が降るとすぐに無くなります。

折りたたみ傘を持っていきましょう。

晴雨兼用だと日傘としても使えておすすめです。

 

ドライヤー

 

ドライヤー完備のホテルも多いのですが、風力が激弱なのは台湾あるある...。

(台湾の方ってあまりドライヤー使わないのかな?)

私は海外対応のドライヤーを必ず持っていきます。

雨で靴とか濡れた時に乾かすのにも使えますし。

 

ヘアアイロン

 

せっかくの旅行なのに髪型が決まらなかったらテンション下がりますよね。

寝癖がすごい時も役立ちます(笑)

海外対応のヘアアイロンは3,000円台で購入できるので1つあると便利ですよ。

 

トラベルポーチ

 

ポーチが増えると「あれどこに入れたっけ?」と探すのが大変ですよね。

スキンケアグッズや化粧品を綺麗に1つにまとめて収納。

中身が見える4つのポーチは取り外し可能なので、必要なものだけ持ち運べます。

 

染み取りペン

 

自分だけでなく、友達がやっちゃった時にも。

「準備よすぎ〜!」と感謝されます(笑)

 

消臭芳香剤

 

料理を食べたら気になるのがニオイ!

日本のホテルは消臭剤が部屋にあったりしますが、台湾では見かけません。

 

トラベル洗剤

 

ちょっと長めの旅行の場合、気になるのが洗濯問題。

海外のコインランドリーって使い方が難しいんですよね。。

私はいつも洗濯セットで、下着や靴下をホテルでささっと洗ってます^^

 

圧縮袋

 

圧縮袋って空気抜くのが大変だったり、時間が経つと膨らんでてイライラしませんか?

ファスナーを締めるだけで服を約50%も圧縮できるバッグ、個人的にかなりおすすめ。

くるくる丸めたりする手間なくストレスフリー。

 

台湾では季節問わず虫対策必須!

 

台湾は温暖な気候のため一年中蚊が飛んでいます。

季節問わず虫対策は必須!

特に、台湾人も恐れているという「小黒蚊」と呼ばれる吸血性の虫には要注意。

刺されると地獄のような痒みと腫れで大変なことになるようです...

虫除けスプレー虫除けリングなど、しっかりと対策グッズを持参しましょう。

台湾のコンビニやドラッグストアで「小黒蚊」と書いてある虫除けスプレーを買うのも◎

 

 

 

また、刺された時のために痒み止めもお忘れなく。

 

LCCで台湾に行く場合は、荷物規定に注意

 

LCCで台湾に行く方も多いと思います。

LCCの荷物規定はフルキャリアと比べて、重さやサイズなど荷物規定が厳しいためよく確認しておきましょう。

せっかく格安の航空券を取ったのに、重量オーバーで追加料金取られたら悲しいですよね。。

私はいつも自宅で測って空港へ向かいます!

 

台湾旅行持ち物チェックリスト

 

<貴重品>

  • パスポート
  • e-チケット
  • 現金
  • クレジットカード(2.3枚)
  • 海外旅行保険証
  • ホテルの予約確認書
  • 顔写真、パスポートのコピー

<衣類>

  • 下着類
  • 靴下
  • トップス
  • ボトムス
  • アウター
  • 部屋着
  • 帽子、サングラス(夏)

<日用品>

  • 洗面用具
  • 化粧品、日焼け止め
  • コンタクトレンズ用品、メガネ
  • シャンプー、コンディショナー
  • ボディータオル
  • ハンドタオル
  • ドライヤー
  • ティッシュペーパー
  • 除菌シート
  • ビーサン
  • エコバッグ

<医薬品>

  • 常備薬
  • ばんそうこう
  • 生理用品
  • マスク
  • 虫除けスプレー
  • 痒み止め

<その他>

  • ガイドブック
  • SIMカードやeSIM
  • スマホ充電器
  • モバイルバッテリー
  • 折りたたみ傘
  • 筆記具

 

女子旅におすすめのスーツケース

 

フロントオープンで出し入れが楽ちんな多機能スーツケースが、旅好き女子に大人気!

  • ドリンクホルダー付きで手がふさがらない!
  • USBポートでスマホの充電できる!
  • お土産が増えても安心なフック付き!

くすみカラーが女子旅にぴったり。Sサイズは機内持ち込み可能です^^

 

台湾旅行女子の持ち物まとめ

 

台湾旅行に必要なもの、持ってきてよかった〜!

となる便利なものをご紹介しました。

快適な旅行の参考になれば幸いです^^

 

CHECK!

海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。

加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。

私はエポスカードクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。

 

エポスカードは

  • 年会費永年無料
  • ゴールドカード並みの手厚い補償

ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^

 

海外保険適応には

  • 渡航先への航空券
  • 空港へ向かう鉄道代金
  • 空港へ向かうタクシー乗車代金

などの支払いをエポスカードで行うだけ。

 

出典:エポスカード

 

補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!

今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。

  • 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
  • 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償

ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。

1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!

 

\申し込みは3分で終了!/

 エポスカード公式サイトはこちら 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com