こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
GoTo小値賀旅をアップしているところですが、ちょっと皆様にご紹介したい銘菓があるので挟みます。
先日の「モヤモヤさまぁ〜ず2」で紹介されていた五家宝(ごかぼう)というお菓子でございます。
- モヤさまで紹介!埼玉三大銘菓「五家宝」とは
- 五家宝、到着!
- 早速開封〜!そしてやらかす〜!
- サイズ感は親指ほど
- 五家宝、実食!!
- 五家宝のカロリーは?
- さて、もう一度見てみよう
- 株式会社ワタトーさんを検索検索〜
- 五家宝が買える通販は?
モヤさまで紹介!埼玉三大銘菓「五家宝」とは
五家宝とは、おこし種を水飴などで固め棒状にした芯をきな粉に水飴などを混ぜた皮で巻き付け、さらにきな粉を表面にまぶしたもの
モヤさま鑑賞中に突如出てきた「五家宝」
埼玉県のお菓子なんだそうです。
もち米と水飴をスティック状にして、きな粉をまぶしたシンプルなスイーツ。
出来立ての五家宝めちゃめちゃ美味い pic.twitter.com/xjYnKX8lyK
— takashi⚓ (@takashi81165357) November 8, 2020
さま〜ずの大竹さんが大のお気に入りなんだそうで、見ていて無性に食べたくなりお取り寄せしてみました。
五家宝、到着!
で、届きました!!欲張って4袋も〜♪♪♪
きな粉好きなら、間違いなく好きでしょってことで^^
焦がしきな粉香る
手造り五家宝
はい来た!
もうタイトルだけで美味しそう。
さらにさらに
第二十五回全国菓子大博覧会
名誉総裁賞受賞
ですけん!!
よっし、届いたのがちょうどおやつどきってことで頂いちゃいましょう♪
早速開封〜!そしてやらかす〜!
こぉゆぅタイプは、絶対きな粉こぼしがちだから、こぼさないようにハサミで開封して〜〜
ブログ用に綺麗に盛り付けたとこ、写真撮るぞ〜ぃ!
ってな具合で準備してたのですが......
きな粉がテーブルクロスにダイブ〜!!
やらかすよね。お決まり。
もう、いいです。掃除はあとで。
サイズ感は親指ほど
えっと、五家宝のサイズ感ですが、成人女性の親指ほどです^^
お口に運ぶのにちょうど良いサイズでしょうか〜。
五家宝、実食!!
しのごの言わずに、ささっと食べましょう!
直接手で持つのは憚られたため、お箸でつまむよ〜。
食感は、なんだろう。。
サクサクでももちもちでもなく。。。
その中間的な感じ。
もち米使っているので、ちょっと粘り気もある。
お味はね〜、想像通りと言いますか。
もち米と水飴ときな粉の味!!笑
シンプーイズベスツっ!!
ほんの〜り甘くて、昔懐かしの味ですわ。
駄菓子屋に売ってる、きなこ棒?に近い。
きなこ棒の大人バージョンって感じ。
ちなみにきな粉まぶしすぎると、バフホッ!!って咳き込むから要注意です。
1本食べて「おぉ!ウンウン美味しい^^」となり
2本食べて「だよね、この味。美味なり^^」となり
3本食べて「ワカタワカタ。もういいわ^^」となる。
結論。
五家宝、2本目までが飽きずにいただけます!!
五家宝のカロリーは?
気になる五家宝のカロリーは1本あたり41キロカロリー。
てことは一袋で120キロカロリーくらいか。。
五家宝、けっこうお腹にたまるから小腹満たすのにはもってこいですね〜。
さて、もう一度見てみよう
改めてパッケージをガン見。
大正10年 日本橋創業
ん??
日本橋って東京やないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
五家宝って埼玉のお菓子じゃ!??
慌ててひっくり返しますと、東京都で製造されていることが判明!
おっと?やっちまったなぁ〜(クールポコ←懐)ってか!?
株式会社ワタトーさんを検索検索〜
東京足立区にあるきな粉菓子専門店の ワタトー】サービス紹介動画
慌てて株式会社ワタトーさんを検索してみたところ、日本橋で豆菓子屋として創業してすぐに熊谷の菓子職人から五家宝造りを教わり、今に至るまで100年近く、伝統銘菓を造り続けている老舗のきな粉専門店であることがわかりました。
おぉぉよかったよ。
そういうことなら、ワタトーさんの五家宝も本家埼玉の五家宝と遜色なく本物であるってことですね。
お取り寄せまでして違ってたら悲しいので安心した〜。
ちなみに「ワタトー」さんの名前の由来は、創業者である渡邊藤作(わたなべ とうさく)の名からつけられたんだそうです^^
五家宝が買える通販は?
食べるとなんだかホッとする、昔懐かしの五家宝はオンラインショップで買えます〜
私が食べたワタトーさんの五家宝👇
埼玉熊谷市 紅葉屋本店の五家宝👇
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人