こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
脇田温泉の老舗旅館「楠水閣」の日帰りプラン予約して行ってきました!
楠水閣の読み方は「なんすいかく」です^^
温泉とランチを堪能したので、写真とともに詳しく口コミしま〜す。
- 楠水閣の日帰りプランは4種類
- 楠水閣の駐車場
- 楠水閣の大浴場のアメニティー
- 日帰りプランのランチの口コミ
- 楠水閣の露店風呂
- 楠水閣の支払い方法
- 楠水閣発着のバスの時刻表
- <まとめ>楠水閣の日帰りプランはコスパ最高!お得な平日に行くのがおすすめ
- 満足度が高い九州のおすすめ宿
楠水閣の日帰りプランは4種類
平日限定0泊2食プラン(昼食+夕食+個室利用+温泉)
料金:10,230円〜
まんぷく日帰りプラン(昼食or夕食+個室利用+温泉)
料金:6,050円〜
のんびりデイユースプラン(個室利用+温泉)
料金:3,300円
ゆったり松華堂プラン(昼食+温泉)
料金:2,750円(平日は2,200円)
日帰りプランの詳細はこちら👇
今回私は、ランチも温泉も楽しめて一番リーズナブルな「ゆったり松華堂プラン」を予約しました!
平日に行ったので、1人2,200円です。
利用時間は11時〜15時まで。たっぷり4時間滞在できます♩
楠水閣の駐車場
こちらが楠水閣の正面入り口です。車のナビで来たのですが、迷うことなく到着しました。
駐車場は入り口の向かいにあります(写真撮り忘れました)
宿泊者、日帰り客が駐車できるスペースが十分にありましたよ。


到着したタイミングで雨がザーーッと降ってきたのですが、すぐに止みました。
楠水閣がある一帯は脇田温泉街となっていて昔ながらの風情がある良い雰囲気。


正面入り口の立派な門をくぐって敷地内へ。
母屋の前の池には錦鯉が優雅に泳いでました。緑豊かな前庭はアジサイも咲いていて手入れが行き届いており好印象。
さて、中に入ってみましょう〜。
こちらがフロントです。11時15分頃到着しました。
昼食の希望時間を聞かれたので、12時30分にしました。
大浴場でひとっぷろした後に昼食を取り、最後に露店風呂を楽しもうという魂胆です。
大浴場はロッカーがないとのことで、貴重品はフロントで預かってもらいます。
タオル(フェイスタオルサイズ)1人1枚、無料で貸し出してもらえます。大浴場には替えのタオルも用意されていたので、自宅から持参する必要はないですよ^^
楠水閣の大浴場のアメニティー
大浴場の脱衣所です。掃除したばかりのようでとっても綺麗!
日帰りプランの良いところは、宿泊客が帰ったあとの時間に温泉をゆっくり堪能できるところですね!
棚の上に替えのタオルがたくさん用意されてました。
オムツ交換用のベビーシートもありました。
注意点としては、大浴場の脱衣所にはトイレが併設されてません。ロビーから大浴場に来る途中にトイレがあります。


アメニティーはハンドソープ(顔にも使用可)のみでした。コロナウィルス感染対策として他のアメニティーは一時撤去されているとのこと。
備え付けの化粧水、乳液などはないので、自宅から持参しましょう!
大浴場は天窓があり明るく開放的な雰囲気。
泉質はアルカリ性単純温泉で、無色透明。湯あたりはさらっとしていてさっぱり系でした。でも上がると肌はツルツルでしっとり。湯加減もちょうどよく、とても気持ちよかったです!
11時30分〜12時20分まで利用しましたが、私一人で貸切状態でした^^


大浴場には馬油のシャンプー、コンディショナー、ボディーソープがあります。
日帰りプランのランチの口コミ
お風呂から出た後は、フロント奥にあるロビーにて昼食の準備が整うまで待機です。
ロビーにはソファとテーブルがたくさんあって広〜い!


窓からはとっても気持ちいい景色が広がってました。
写真右に写っている大楠は樹齢800年!2本の楠が根元でつながっているため「夫婦楠」と呼ばれ、縁結びや夫婦円満のご利益があるとか。
この「楠」と下を流れる犬鳴川の「水」から「楠水閣」と名付けたんだそうです^^
ゆったり松華堂プランのランチはお食事処となります。
先客が1組いらっしゃいましたが、退席後は私たち夫婦のみで貸切でした(笑)


ランチは3段の重箱とお吸い物、お茶となります。
にわかせんぺいのマスクケースが何気に可愛い。
重箱の中身はと言いますと、
- 握り寿司3貫
- 天ぷら
- 小鉢のセット
天ぷらは、エビ、ししとう、タケノコ、キクラゲ、ホタテの5種類でした。ホタテがめちゃくちゃ美味しかった!


お刺身はマグロ、ローストビーフも美味しかったです。


飲み物メニューも載せておきます。
ランチを食べた感想としては...
✔️ どの料理も味付けが美味しかった
✔️ ボリュームはちょっと少なめ
✔️ 天ぷらがサクサクで◎
✔️ デザートや食後のコーヒーはなかった
量に関しては、私はちょうど良い(すこ〜しモノ足りないくらい)感じだったのですが、旦那氏は物足りないと言っていました。
ランチのメニューは1種類のみ。単品料理もありません。
お子様向けのミニランチは1,320円で用意可能です。
楠水閣の露店風呂
ランチを楽しんだ後、お楽しみの露店風呂へ。フロントで入湯手形とタオルをもらえます。
露店風呂は敷地内徒歩3分の高台にあります。下駄に履き替えて行ってみましょう〜!


木々の緑が雨露に濡れて清々しい雰囲気。犬鳴川にかかる橋をわたります。


で、露天風呂までの道のりですが、思った以上に坂あり階段ありでした(汗)
母屋からけっこう遠いので「まだ...!?」となりました。
足腰の弱い方やご高齢の方はちょっときついかもしれません。
やっと到着!家族風呂は反対方向にあるのですが、別途料金必要になります。


露天風呂にはロッカーがあります。受付でロッカー用の専用コインがもらえます。トイレもあります。


階段登ったところにも脱衣所と洗面があり、とっても広いです。
アメニティーは化粧水、乳液、馬油の保湿クリーム、ヘアトリートメントなど揃ってました。
露天風呂は写真が撮れなかったので公式サイトより拝借。
岩風呂、ヒノキ風呂、水風呂、サウナなど色んな種類がありました。相変わらず人がほぼいなくて独り占めでした。
露天といっても、屋根が付いているので多少の雨でも大丈夫かと。日差しもさえぎるのでゆっくり浸かれます^^
楠水閣の支払い方法
現金の他に、クレジットカードが使えます。
スマホ決済はPayPayのみ対応してます。
楠水閣発着のバスの時刻表
2021年7月現在の、楠水閣前のバス停に掲示されていたバスの時刻表と路線図をアップしておきます!
能方駅行き、博多駅行き、どちらもバスの本数はかなり少ないようなので、バスで行く予定の方は要チェック。
<まとめ>楠水閣の日帰りプランはコスパ最高!お得な平日に行くのがおすすめ
「ゆったり松華堂プラン」は平日2,200円、土日は2,750円。
大浴場と露天風呂の利用は850円なので、温泉とランチ込みで2,200円はコスパ◎だな〜と思いました!
行くなら平日が人も少なく狙い目です。
ランチも美味しかったですし、今度は違うプランで予約してみたいです^^
参考になれば幸いです。
電話のみでの受付となります。
楠水閣の宿泊予約はじゃらん がお得で便利です。
ポイントサイトのモッピーやハピタス経由で予約すると、予約金額に応じてポイントバックになります^^
福岡の日帰りプラン(ランチ+温泉)は久留米のふかほり邸もおすすめ!
楠水閣よりお値段は高いですが、満足度はハンパありません。
以下の記事で詳しく紹介しています👇
満足度が高い九州のおすすめ宿
福岡在住で旅行が大好きな私。
実際泊まってみて満足度の高かったお宿を紹介します!
ぜひお出かけの参考にしてください^^
奥八女別邸やべのもり(福岡県八女市)
福岡八女市の一棟貸しの宿「やべのもり」は自然に囲まれてのんびりと贅沢な時間を過ごすことができました。二人だけののどかな時間を過ごしたいカップルにおすすめです。
渓流ヴィラITSUKI(熊本県五木村)
熊本五木村の「渓流ヴィラITSUKI」はグランピングも楽しめる一棟貸しのお宿。客室は細部までこだわっており、食事も最高に美味しく感動の宿泊となりました。
記念日旅行などにとってもおすすめできるお宿です。
スパフランピングビレッジ大牟田(福岡県大牟田市)
アクティブなカップルにおすすめなのは、福岡大牟田市にある「スパフランピングビレッジ」です。アメリカのキャンピングカーに宿泊できるので非日常感満載!バーベキューも手ぶらで楽しめますよ^^
小値賀島古民家ステイ(長崎県小値賀島)
カップルで島旅したい!という方におすすめなのは、長崎県五島列島の小値賀島。
築100年以上の古民家をリノベした古民家ステイは思い出に残ること間違いなしです。客室の様子や雰囲気などこちらをどうぞ。
うれしの元湯(佐賀県嬉野市)
温泉にとことんこだわりたい!トロトロの温泉にじっくりと浸かりたい!という温泉大好きなカップルには、佐賀県嬉野の「うれしの元湯」へ!老舗旅館は気配りがあり居心地良し。何よりも温泉の質がめちゃくちゃ良かったです。さすが日本三大美肌の湯です。
ホテル南風楼(長崎県島原市)
温泉や食事以外にも、宿をとことん楽しみたい!というカップルには、長崎島原市の老舗ホテル「南風楼」をチェック!
ホテルには雑誌や漫画読み放題のエリアや卓球台、ゲームなど遊べる要素が盛りだくさん!宿泊と遊びの両方楽しめるカップルデートにぴったりのお宿です。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人