こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ヨーロッパのバス、鉄道、飛行機の予約・購入ができる「Omio(オミオ)」
複数社の時刻と料金が一度に比較できてとっても便利!
海外サイトだし...安全なの?
実際に使った人の感想が知りたい!
初めて利用する時は何かと不安ですよね。私もそうでした。
そこで本記事では、
✔️Omio利用者の口コミ評判
✔️Omioのメリット、デメリット
✔️Omioの使い方
を実際の体験談を元にまとめました。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年6月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- Omioの口コミ評判をチェック!
- Omioのメリット
- Omioのデメリット
- Omio実際に使った感想を口コミ
- Omioの使い方
- Omioアプリはウェブサイトより高いこともあるので注意
- Omio 口コミ評判は?安全性は大丈夫?まとめ
\紹介コード【kentay5n8v2z】で€10割引!/
Omioの口コミ評判をチェック!
実際にomioを利用した方の口コミを拾ってみました。
omioというアプリを見つけたが便利すぎる🙋♀️
— Yumi (@CreamyYumi) April 14, 2022
ヨーロッパ版駅すぱあとアプリってかんじ😭
乗り換えとか何番線とか必要なこと教えてくれて、しかも乗車券予約できるとわ…🙏 pic.twitter.com/ymoi2kScLc
便利アプリ。Omio。バス電車の予約で重宝。陸路でヨーロッパ周るとき使い倒した。検索すると数社が表示。タイムテーブルと料金が比較できる。Flixbusも予約可能。このアプリへ予約まとめると確認も早い。間違いも少ない。買えない場合だけ窓口へ。日本語対応だから嬉しい。ストレスは減らしたいからね
— こば@ひとり旅 (@hitoli_tabi) February 13, 2023
②Omio
— 青木竜太|芸術監督・社会彫刻家 (@ryuta_aoki_) September 19, 2022
ヨーロッパの主要鉄道は大体ここから予約できるので便利。窓口が鬼のように並ぶしドイツ語のサインや印字されたものを見てもさっぱりわからないので、都市間移動はここから予約した。欧州に行く人はアプリを入れておくことをお勧めする。https://t.co/feWdZzNVGz
ヨーロッパ間の長距離の移動にはOmioってサイトがおすすめやで!!
— Manchester United 勝利の男神 (@EdWoodwardGod) February 11, 2023
電車とバス両方表示されるから価格比較しながら選べる!
チケットは電子で送られてくる!
なんか一応アプリもあるんやけど、web版と結果が違ったりするからweb版がおすすめ!#男神旅行 https://t.co/rBdwbi6KDW pic.twitter.com/770S5zcSw3
教えてもらったomioというアプリで、ポーランド国内のバスチケットを購入。カタカナで都市名を入力すると候補地が出てきて、検索するとバス便のリストが。好きな時間のバスを選んでカード決済すると、メールでチケットが届きました。
— tokutomo (@tokutomo6) July 26, 2019
なんて簡単❗️😲 pic.twitter.com/kxDpczmMSB
- 細かい乗り換え情報も出て便利!
- ヨーロッパの主要鉄道は大体予約できる!
- 電車とバスの価格比較が簡単!
- 日本語で検索できて安心!
日本人もすでにたくさんの方が利用しており、良い口コミが多い印象でした^^
Omioのメリット
メリットは、バスや電車の時刻や料金を一度に比較できる他
- 時間が節約できる
- 事前購入の安心感
- 電子チケットで紛失しにくい
があります。
ヨーロッパ主要都市のチケット窓口は、ハイシーズンはかなり混み合います。
アフターコロナで観光客が増えているので尚更のこと。
チケット買うのに毎回長蛇の列に並んで...
貴重な時間がもったいないですよね。
Omioで事前に購入しておけば、時間が節約できるのはもちろん、買えないかも売り切れかも...という不安も解消!
電子チケットなのでスマホに保存すれば、紙チケットのようになくす心配もありません。
Omioのデメリット
チケットの経路や種類によっては、運賃の他に手数料が加算される場合があります。
また、返金規約もチケットによって異なるので、手続きの際によく読むことをおすすめします。
Omio実際に使った感想を口コミ
私は、セルビアからコソボの長距離バス予約で使ってみました。
電子チケットには、出発地の地図も載っていて親切。
乗車時は、スマホのQRコードを読み取ってもらうだけでOKでした。
Omio初めての利用&セルビア・コソボというマイナーな国での使用だったのでドキドキでしたが、何の問題もなく乗車できました^^
何より、検索から購入まで全て日本語でできるのが心強い!
窓口行って希望の時間のチケット買えなかったらどうしよう...みたいな不安も無くなりぐっすり熟睡できましたよ(笑)
その後も何度か利用してますが、安全性も特に不安を感じませんでした。
Omioの使い方
手順は以下の通りです。
- アカウント新規作成
- 出発地と到着地、日付を入れて検索
- 電車、バス、飛行機から選ぶ
- 乗客情報入力
- 支払い
- 電子チケットがメールで届く
ここからは実際の画面で使い方を説明します。
【10€割引のクーポン】も掲載!
まずは、Omio公式サイトにアクセス。
「アカウント新規作成」よりアカウント登録します。
- Apple
のアカウントでログイン、もしくはメアドとパスワードでアカウント作成します。
私はメアドとパスワードでアカウント作成しました。
名前と苗字はアルファベットで登録がおすすめです。
登録完了した後、「友達を紹介」をタップ。
携帯番号を入力すると、SMSに6桁の数字が送られてくるのでその番号を入れてください。
※SMSのメッセージではなく、自動音声による電話がかかってくる場合もあります(私はそうでした)
03から始まる番号でした。
認証完了後、紹介リンクまたはコードを受け取りましたか?の項目で
kentay5n8v2z
を入力して「確認」をタップすると、€10(約1500円)のクレジットが入り、購入時に使用できます!
※このコードは私の紹介コードです。よければお使いください^ ^
この文字が出ればOK!
利用可能な紹介クレジットに€10入ったことが確認できます!
この後の予約で早速使えますよ^^
検索画面で行き先、日程を入力して検索。
鉄道、バス、飛行機と3種類のチケットが出てきます(区間によってはバスのみや、鉄道のみとなります)
希望するチケットをタップ。


運賃条件やキャンセル時の返金について記載があります。
パリ〜ニースのバスチケットの場合
- 出発の8日前までに全額
- 出発の24時間前までにチケット価格の25%の手数料
- 出発の30分前までにチケット価格の40%の手数料
で返金できます、との記載があります。
次の画面で個人情報(名前、携帯番号、生年月日、居住国)を入力します。
支払い方法は
- Apple Pay
- クレジットカード(VISA、master、JCB)
- PayPal
が利用可能。
紹介クーポンは自動で反映されますので確認しましょう。
反映されていない場合は、
「友達紹介クレジットで€10を使用できます」の右横のボックスに✔️を入れましょう。
紹介クーポンは、€44を下回っている場合は使用できません!
またクーポンの有効期限は発行日から1年以内です。使わないと自動的に失効します。
支払いが完了すると、登録のメールアドレスにチケットが送られてきます。
Omioアプリはウェブサイトより高いこともあるので注意
ここで重要なお知らせ。
Omioはアプリもあるのですが、なぜか検索結果の料金がウェブサイトより高くなることが多いので要注意。


例えば、同じ日付で福岡からパリまでの飛行機の料金を比較すると、
ウェブサイト:1,109ユーロ
アプリ:1,215ユーロ
差額106ユーロ(約16,700円)とかなりの差が出てくるのです...
出発地や到着地を色々変えてシミュレーションしましたが、ほぼ毎回アプリが高い。。
なので私は毎回必ずウェブから予約しています!
↓ ↓ ↓ ↓
Omio 口コミ評判は?安全性は大丈夫?まとめ
- 便利、簡単、お得!と良い口コミが多い
- 日本語で検索・購入できて安心
- スマホに送られてくるQRコードで乗車
- 所定の日数までは無料でキャンセルできる
- 予約はアプリよりウェブサイトが安いことが多い
一度使うとあまりの快適さに、まずはomioで検索するようになりました。
みなさんもぜひomioでお得&快適に移動してみてください^^
\紹介コード【kentay5n8v2z】で€10割引!/
【必見】海外旅行保険はコスパ重視で賢く節約!
海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。
加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。
エポスカードは、
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
2023年10月1日以降は、海外旅行関係の支払いをエポスカードで行えば海外保険適応となります。
例えば、
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などで1円以上使えば良いだけなので、ハードルは低いですよね^^
出典:エポスカード
エポスカードは、三井住友海上火災の保険が使えます。
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
旅先でのケガや荷物のトラブルを強力ガード。
ゴールドカード並みの補償内容なのは本当に助かります。
1枚作っておけば、旅行のたびにどの保険がいいか選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎