こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
海外旅行でもよく使う楽天カード。
渡航先でいつものように使っていたら、本人利用なのに不正利用と勘違いされロックがかかり使えなくなったことがありました。
これはかなり困る。
楽天カードは不正検知システムが厳しめ。
それ以来、渡航する前に
「今からアメリカに10日間行くからロックかけないでね〜」
みたいに楽天に連絡するようになりました。
連絡先、伝える内容、注意点などをまとめましたのでご参考ください^^
※当記事の情報は2023年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- 楽天カードで航空券買っただけでロックがかかった
- 楽天カードのロック解除方法
- 楽天カードの不正検知システムは厳しめ
- 楽天カード海外渡航前に事前連絡!セキュリティ緩和してもらう方法
- 楽天カード事前連絡は何日前から?
- まとめ
楽天カードで航空券買っただけでロックがかかった
海外旅行中に楽天カードが止められたのはもう何年も前の話なのですが、つい先日もロックかけられたんです。
先日、エアソウルのサイトから韓国行きの往復航空券を購入しようとしたところ、カード不正検知システムによりロックかかって決済できませんでした。
「はぁ?なんで?」と思い返してみると、前日に大韓航空のサイトからブダペスト行きの往復航空券(約13万)を楽天カードで購入していたんです。
海外サイトで高額の決済をしたあと、また海外サイトで決済しようとしたことが怪しいと判断されたようで、ロックがかかったのでした。
楽天カードのロック解除方法
せっかくなんで?ロックの解除方法をご紹介します。
まずSMSでカード利用を一部制限している旨の連絡が入ります。
その後、楽天e-NAVIにログインし、表示されているカード利用内容について覚えある・なしを連絡します。
「ご利用覚えあり」と連絡すると、このようなメールが届いて、カード利用が再開できます。あぁめんどくさい。。
楽天カードの不正検知システムは厳しめ
弊社では、カード番号の悪用、紛失盗難カードや偽造カードの不正利用を未然に防止することを目的とし、不正検知システムを導入しております。
安心してカードをご利用いただくために、お客様のカードのご利用が過去の不正利用のパターンと類似した場合や第三者利用の可能性があると判断した場合などには、カードのご利用を保留にさせていただくことがございます。
海外でご利用予定がある場合は、事前に楽天カードコンタクトセンター(営業時間 9:30~17:30)へご連絡いただくことで、カードのご利用の保留を見送りとする対応を行うことができます。
※ご連絡をいただいた場合でも、弊社の判断により、カードのご利用を保留にさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
公式サイトにも書かれている通り、
海外で楽天カードを利用する場合、第三者の利用であると判断されてカードが止められる可能性があります。
カードが止められると、先ほど書いたように「本人利用の確認→カードロックの解除」をしてもらう必要があり、なかなかめんどくさい。
せっかくの海外旅行なのに、こんな手続きに時間取られたくないですよね。
このような事態を回避するために、海外渡航前に事前連絡しておく必要があります。
楽天カード海外渡航前に事前連絡!セキュリティ緩和してもらう方法
ということで、ここからは楽天カードへの連絡方法をご紹介します。
電話番号:ナビダイヤル0570-66-6910
楽天カードにはフリーダイヤルもありますが、そちらは音声案内のみとなるのでオペレーターにはつながりません。
上記ナビダイヤルは20秒ごとにおよそ10円の通話料がかかります。
オペレーターに繋がったら、
「海外に行くのでカードの不正利用でロックがかからないようにセキュリティの緩和をお願いしたくお電話しました」
と伝えましょう。
まず本人確認で
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- 楽天カード裏面の楽天ポイントカードの番号
を聞かれます。
- 渡航期間
- 渡航予定国
- 渡航先での楽天カード利用金額の概算
- 渡航中に繋がる携帯番号
ここまで伝えると、海外利用時のセキュリティ緩和を受け付けてもらえます。
ただし、不正利用の可能性が高いと判断した場合はロックがかかることもあるとのことです。
ふぅ、これで多少安心して楽天カードが使えます。
旅行中にいつ止まるかヒヤヒヤしながら使うのいやですもん。。
楽天カード事前連絡は何日前から?
あまりにも早い段階で連絡しても対応してもらえない可能性があります。
オペレーターの方にお尋ねしたところ、なるべく出発の前日か当日に連絡くださいと言われました。
エポスカードも同様の回答でした。
まとめ
- 楽天カードは不正利用検知システムが厳しめ
- 出発の前日か当日に連絡すると良い
- 連絡先はナビダイヤル0570-66-6910(有料)
- 楽天カードを手元に用意して電話
- 連絡しておけば、期間中セキュリティ緩和の手続きしてもらえる
- それでも怪しい利用と判断されればロックかかることもある
海外のネット通信の準備はお済みですか?
海外のネット通信はeSIMが絶対おすすめ!
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
メリットだらけで私はもうeSIMしか使いたくありません。
- 繋がらない
- 設定がわからない
などの困り事も、24時間年中無休の有人のサポートがあるので安心!


eSIMの購入は、トリファのアプリから簡単に行えます。
アプリ上で自分の旅行内容に合ったプランを診断してくれるのが便利!
例えば台湾のeSIMは、1GB(7日間有効)570円〜。
ぜひ一度、最適プランの料金を確認してみてください。
\eSIM初めての方も安心!/
海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。
加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。
エポスカードは
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
海外保険適応には
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などの支払いをエポスカードで行うだけ。
出典:エポスカード
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。
1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎