こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
今日は中欧最大の蚤の市、エチェリへ。
蚤の市、、、この言葉ってなんて心踊るんでしょう。
旅の目的は各国の蚤の市を巡りたいから。
と言ってもいいほど、私は蚤の市が好きだー( ^ω^ )/
とゆうことで、『中欧最大の蚤の市』なんて言われたら
そりゃ行くしかないでしょ!
エチェリ蚤の市への行き方
地下鉄3番線『Hatar Ut.駅』から蚤の市の近くに止まるバスが出ています。
Hatar Ut駅からは、
194、194B、199、84E、89E、294E
のいずれかのバスに乗り、
『Naszad u.(Hasznaltcikk Piac)』で下車。
進行方向、少し歩いたところにある陸橋をわたると市場が見えてきます。
この看板が入り口です。
エチェリ蚤の市の開催日と営業時間
だいたい蚤の市って週末のみの開催が多いのですが、エチェリは毎日開催とのこと。
これは旅行者にとってはありがたいですね♪
月曜:8:00~16:00
土曜:6:00~15:00
日曜:8:00~13:00
土曜日は朝6時から営業なので、めいっぱい楽しみたい人は土曜の朝一から行くのがいいかもです(^^)
エチェリ蚤の市、平日の様子
で、私が行ったのは月曜の蚤の市。
わくわくしながら門をくぐり抜けたのですが、、、
あら?あらあらあら???
おや?おやおやおや???
ここは空き地ですかーーー(叫)!!
ってなくらいがらら〜〜んとしているっ(泣)
お客さんもぜーんぜんいない。
もち、アジア人ゼロ。
やはり土日に来るべきやったかー、、
と悔やみながら屋根のあるほうへ歩いて行ったら、、
「あらやだ1人なの?いらっしゃーい♡」
とばかりに熱い視線を投げかけてくれたマネキンさん。
なぜか眉毛全剃り!!
そしておっぱいあるから女性だと思うけど、
髪型えらいことなってる(笑)
そんなジェンダーレスなマネキンさんに挨拶してさらに奥へ進んでいく。
やだ、ちょっと、なかなかいいかんじやないの。
この無造作なかんじ、いいやないの。
無駄なもんとか、へんちくりんなもんとかあるやないの。
何この棚!めちゃくちゃかわえーやないの!!
この棚ごと全部買いたいやないの!!!
けっこうガチャガチャ売ってるやーん( ^ω^ )♪
入り口こそがらーんとしてたものの、半分くらいのお店は営業してくれてました!よかたー!
さらにうろうろしてると、一際ごちゃごちゃ置いてあるブースを発見!
ちょっとー、目移りはんぱないって。
キッチン雑貨中心に可愛いやつ満載やないの。
目をギラギラさせながら物色してたら、お店のおばちゃんに話しかけられた。
思いっきりハンガリー語で(笑)
このおばちゃん(^^)
ぬいぐるみとかアクセサリーをやたら勧めてくるが、
何を言っているかは全くもって不明。
おばちゃん「(クマのぬいぐるみを見ながら)なんちゃらかんちゃら(^^)」
わたし「オゥ、ソゥプリティーね、んふふふ(^^)」
おばちゃん「なんちゃら、んふふ(^^)」
みたいな微笑みだけの謎の会話が続く。。
でもおばちゃんのお店、日本人女子からしたらけっこうグッとくる雑貨やらがいっぱいだったので、ティン缶とかゾウの置物とかを購入♫
オマケで小さな小瓶をくれました。
ありがとーおばちゃん♡
おばちゃんの店にあった、なんだか無性に気になったマグカップ。
柔道。。。
ホーローのマグに柔道。。
レアだよねー、これ。買っときゃよかったー(笑)
エチェリ蚤の市まとめ
- 行くならお店がたくさん開いてる土日!
- 平日に行くと半分くらい閉まってる
- でもそこそこ楽しめる
- お店の人に英語は通じない
- クレジットカード使えない
- トイレはあるけどものすご汚い
- おばちゃんの店で買い物したらオマケもらえる(保証はしません)
雑貨好き女子なら間違いなく楽しめると思います!
週末にブダペスト滞在予定の方はぜひ(^^)
では今日はこのへんで。また次回!
他にもブダペストに関する旅日記はこちらからどうぞ!
オススメのホテル予約サイト
>海外のホテルを予約するときは、ホテル掲載数が多い&値段の比較がわかりやすい【Booking.com】 で検索します。
>良さげなホテルを見つけたら、今度はagodaで再検索。
Booking.comよりアゴダの方が安い時があるのでこちらもチェックしてます!
オススメの航空券予約サイト
>海外航空券はスカイスキャナー が断然使いやすい!
航空券を一括比較する検索サイトの中で、一番見やすいので毎回必ず使ってます!
海外旅行オススメのクレジットカード
>海外旅行におすすめのクレジットカードは楽天カード!
私も使っている年会費永年無料のノーマルカードでも、海外損害保険が付帯してます!
>楽天プレミアムカードは、国内・海外航空ラウンジが無料! 海外保険も手厚いので、海外に年2回以上行くならこちらがおすすめ。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人