Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

南仏の美しい村「エズ村」へ。植物園からの眺めは必見!所要時間、注意点まとめ

f:id:zizichan1103:20200603162204j:image

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

今回は南仏コートダジュールの中心都市「ニース」からバスで行くことのできる「エズ(Eze)」という美しい村のご紹介です。

 

※本記事の情報は、2020年2月時点のものとなります。

 

 

エズ村(Eze)とは

 

エズはフランス南東部コート・ダジュールの街。ニースとモナコの中間に位置します。
エズは標高427mに位置する高い崖を見下ろす場所にあるため、「鷲の巣 (eagle's nest)」と言われています。

このあたりには「美しき鷲ノ巣村」として、いくつかの村が点在しているのですが、滞在時間が短く行ける場所が限られている時は、ともかくエズに行け、と言われるくらい人気の高い村となっています。

 

ニースからエズ村への行き方(バス)

私たちはニースからバスを利用してエズ村まで行きました。

ニース→エズ村までは、片道30分ほど。料金は片道1.5€です。

バスの乗り場は、ニースVaubanのバスターミナルから82番か112番のバスに乗ると直通でエズ村まで行けます。

 

私たちは、土曜日に以下の時刻のバスに乗りました。

<行き>10:00ニース発→10:24エズ村着

<帰り>12:47エズ村発→13:15ニース着

 

👇詳しい行き方はこちらから

zizitabi.com

 

 

👇Vaubanのバスターミナルの場所

エズ村の歩き方

f:id:zizichan1103:20200423173614j:image

バスを降りるとロータリーが見えます。この看板の奥にスーパーがあって、エズ村は矢印の右手にあります。


f:id:zizichan1103:20200423173618j:image

この日は天気も良くて2月下旬でしたが、コートもいらないほどでした。

「鷲ノ巣」と言われている通り、前方の崖の上にお城みたいな建物が立っているのが見えます。


f:id:zizichan1103:20200423173607j:image

エズ村のゴミ箱。


f:id:zizichan1103:20200423173610j:image

ではエズ村に入って行きましょう〜♩かつては要塞の役割も果たしていた鷲ノ巣村。この入り口も要塞のもの?

 

エズ村の見所:絵本の世界に迷い込んだような小道

 


f:id:zizichan1103:20200423173703j:image

f:id:zizichan1103:20200423173700j:image

ここからは写真多めです。入り口潜り抜けた瞬間から、もううっとりする景色がそこここに広がってました。


f:id:zizichan1103:20200423173726j:image

f:id:zizichan1103:20200423173730j:image

青い空に趣のある看板と小さなフランスの国旗。

 


f:id:zizichan1103:20200423173817j:image

f:id:zizichan1103:20200423173814j:image

エズ村の特徴はズバリ、このような可愛らしい小道!民家のドアもまるで小人が住んでいそうな雰囲気でどこを撮っても絵になります。

 


f:id:zizichan1103:20200423174436j:image

f:id:zizichan1103:20200423174433j:image

ぐるぐると細い道を迷路みたいに歩いて行きます。

そう、地図なんか持たずに。でも大丈夫です。

とっても小さな村なので適当に歩いていても迷子になる心配はありません。

気の向くままに散策するのが楽しいエズ村なのです。

 

エズ村の見所:おしゃれなギャラリーやお土産やさん

 

f:id:zizichan1103:20200423173903j:plain

途中、おしゃれなギャラリーもありました。

鷲ノ巣村の中でも一番人気の村なので、観光客向けのお土産やさん、アクセサリーショップ、アパレルショップも思った以上にたくさんありました。

 


f:id:zizichan1103:20200603155818j:image

f:id:zizichan1103:20200603155822j:image

こちらはレモンのリキュールやマンダリン(みかん)のウォッカなどが売っていたお店。

ボトルもスタイリッシュでパッケージデザインがおしゃれなのでお土産に良さそうでした。

 


f:id:zizichan1103:20200603155853j:image

f:id:zizichan1103:20200603155850j:image

南仏で有名な焼き菓子も可愛い瓶に入ってましたよ〜。

 


f:id:zizichan1103:20200423173933j:image

f:id:zizichan1103:20200423173937j:image

こういった何気ない景色、佇まいが最高。初めて足を踏み入れた土地で、見て聴いて感じて想って。大きく息を吸って吐いて。

 

エズ村の見所:山の中腹にある教会

 

f:id:zizichan1103:20200423174136j:image

村の中腹あたりにあった教会。ペールイエローのカラーリングが優しい印象。自由に中に入れる雰囲気だったので入ってみました。

 

f:id:zizichan1103:20200603155742j:image

内装もペールイエローで乙女な感じ。癒されました。

 

エズ村の見所:ボタニカルガーデン(熱帯庭園)


f:id:zizichan1103:20200423174126j:image

さて、エズ村に来たらここを訪れずして帰れない。エズ村最大にして唯一の?見所「ボタニカルガーデン」

山頂近くにありますが、みんなここを目指して麓から歩いて来るので、地図がなくとも人の波に従えば自ずと到着します(笑)

ボタニカルガーデンの入場料は4€で、現金の他にクレカも使えます

 

営業時間

11月〜3月|9:00〜16:30

4〜6・10月|9:00〜18:30

7〜9月|9:00〜19:30

 


f:id:zizichan1103:20200423174129j:image

ワクワクしながら入場です。向こうに海が見えてるぞー!!


f:id:zizichan1103:20200423174123j:image

門をくぐると視界が一気に開けてオーシャンビューのパノラマが眼下いっぱいに広がってました!


f:id:zizichan1103:20200423174119j:image

エズ植物園からは、フランス側のリヴィエラを一望でき、晴れた日にはサントロペ(カマラ岬)やコルシカ島まで見渡せるんです!


f:id:zizichan1103:20200423174132j:image
海と反対側には、先ほどの黄色の教会が見えました。文句なしに最高の景色です!



f:id:zizichan1103:20200423174218j:image

f:id:zizichan1103:20200423174222j:image

皆一同に素晴らしい眺めに釘付けになっていましたが、ここは植物園です。多種多様なサボテンやお花も、力強く生き生きと育っていて見応えありでしたよ〜!

 

f:id:zizichan1103:20200605150931p:image

地中海をバックに記念撮影して散策終了です。エズ村本当に素敵なところでした

南仏プロヴァンスの良さがギュギュっと凝縮されているような場所。

スケジュールに余裕のある方はぜひ泊まりで訪れて欲しいです。

村には可愛らしいホテルも何軒かありますよ〜!

 

エズ村観光に必要な所要時間

エズ村の見所は上記のボタニカルガーデンくらいなので、散策含めて2〜3時間もあれば十分かと思います。

実際、私たちの滞在時間は2時間ちょっとでしたが、一通り散策できました。

ただ、レストランで食事する場合は3時間以上みたほうがよいでしょう。

 

エズ村訪問の際の注意点

私たちが訪れた2月後半は、ちょうど「ニースカーニバル」の開催時期でしたので、お店やレストランはほぼ全て営業してました。

ニースカーニバル期間外の冬の時期(11月上旬〜3月上旬)は、ショップやレストランやホテルは休業しているところが多いみたいなのでご注意を!

 

またエズ村は石の階段が非常に多く、山頂のボタニカルガーデンまで結構歩きます。

履き慣れたスニーカーで行くことをおすすめします。

 

ニース発のエズ村ツアー

 

ベルトラ iconで、ニース発のエズ村を訪れるお得なツアーがありました。

コート・ダジュールにはエズやサン・ポール・ド・ヴァンス、グルドンやコアラーズなど鷲の巣村がたくさん。

南仏滞在時間が短い場合は、ツアーに参加して効率よく回るのもいいかもしれません。

 

>ベルトラでツアー内容を見る! icon

 

 

フランスのネットはeSIMのAiraloが便利!

 

旅行中の通信準備はお済みですか?

日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。

  • 物理SIMカード不要でなくす心配なし
  • 現地でアクティベートする手間がない

SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。

フランス限定のeSIMの他、ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。

一度チェックしてみてくださいね^^

\手頃な料金でネットが即開通!/

 Airalo日本語ページはこちら 

 

実際に使った口コミはこちら👇

zizitabi.com

 

海外旅行保険を無料にする方法

 

海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。

私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。

 

エポスカードは年会費無料

つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!

 

しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。

 

出典:海外旅行傷害保険|エポスカード

 

  • 海外で病院を利用した時
  • 携行品が壊れたり紛失した時

海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。

無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!

 

今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。

 

\申し込みは3分で終了!審査も早い!/

 エポスカード公式サイトはこちら 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com