こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
アシアナ航空で福岡→仁川→イスタンブール行ってきました。
アシアナのエコノミー機内食ってどんな感じ?と気になっている人も多いと思います。
- 福岡→仁川
- 仁川→イスタンブール
の機内食について、メニューや提供される時間帯も含めて詳しくレポートします!
※当記事の情報は2023年11月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
海外に行くなら
海外旅行保険をお忘れなく!
✔️旅行中のケガや病気
✔️携行品の盗難
の可能性、ゼロではありません
【年会費無料】のエポスカードは
海外旅行保険付帯でコスパ◎
(適応には条件があります)
すでにクレカお持ちでも
補償額は合算可能→複数枚持ちがおすすめ
\申し込みは3分で終了!/
- アシアナ航空で福岡から韓国へ
- アシアナ航空A330-300(福岡→仁川)機内設備
- アシアナ航空エコノミーの機内食メニュー(福岡→韓国)
- アシアナ航空T777-200(仁川→イスタンブール)機内設備
- アシアナ航空エコノミーの機内食(韓国→イスタンブール)メニュー、時間帯は?
- アシアナ航空エコノミーの機内食(復路)
- まとめ
アシアナ航空で福岡から韓国へ
おにゅうのパスポート、1発目は仁川へ!
それにしてもコロナで鎖国してた3年間、パスポートの期限延長してほしいよねぇ(ブツブツ)
アシアナ航空国際線のチェックインは2時間前からでした。
出発の48時間前にオンラインチェックインできるので、あらかじめ搭乗券をスマホに入れてました。が、結局荷物預けでカウンター並ぶので、その時紙の搭乗券もらいました。
オンラインチェックインについてはこちら👇
搭乗開始予定時刻から15分遅れて搭乗スタート!
乗客は9割韓国人という感じ。
アシアナ航空A330-300(福岡→仁川)機内設備
機体はA330-300でした。


2列ー4列ー2列で空席もちらほら。
私の隣も空席でラッキー。
座席の幅もゆとりあり。
座席モニターあり。映画も見れますよ。
アメニティは特になくて、ヘッドホンのみ。
アシアナ航空エコノミーの機内食メニュー(福岡→韓国)
離陸後10分で、機内食が配られました。
福岡〜仁川わずか1時間のフライトでも機内食出るんですね〜^^
LCCに乗ることが多いので嬉しい!
食事と言っても軽食ですが、これくらいの量でちょうどいいって感じ。
機内食のメニューは1つだけで、チキンカツでした。お水もついてます。
チキンカツの下には味つきのご飯。
ご飯もチキンもなかなか美味しい!!
搭乗前におにぎり食べて割とお腹いっぱいだったのですが、美味しかったので完食しましたこの私が(大体口に合わず残しがちなのです...)
この後すぐに片付けが行われ、飲み物のサービスなどはなかったです。
アシアナ航空T777-200(仁川→イスタンブール)機内設備
3列ー4列ー3列でほぼ満席でした。
座席は福岡→仁川と同じ広さ。


足元にコンセント、座席モニター横にUSBありで充電可能。
スリッパと歯磨きセットが配られました。あとは枕とブランケット。
飛行機ではなるべく体力温存しておきたいですよね!
私が愛用しているネックピローは、自分の首にフィットするように巻き付けるタイプ。
グラグラしないし痛くならない。
誰かにもたれかかってるような心地の良さで、しっかり眠れます^^
アシアナ航空エコノミーの機内食(韓国→イスタンブール)メニュー、時間帯は?
韓国→イスタンブールの飛行時間は12時間。
出てきた食事は3回。
時間帯は以下の通りです。
<1回目食事>
離陸後1時間半
ビーフorチキン
<2回目軽食>
離陸後5時間半
ピザ
<3回目食事>
離陸後9時間
ビーフorシーフード
こちらが1回目食事のプルコギサムパプ。ビーフ選んだらこれでした。
葉っぱにご飯とプルコギ、サムジャン(合わせ味噌)を乗せて巻いて食べる!
これがめちゃくちゃうま〜〜い!
プチキムチもついてましたよ。


軽食にピザ。これも普通に美味しかったです。飲み物はコーラ、スプライト、ジュースあり。


3回目食事はビーフを選びました。
シーフードはスパイシーと言っていたのでこちらを選んだのですが、ビーフも結構辛くてほとんど食べられませんでした(ビーフが辛い方だったのかなぁ...真相わからず)
ピラフみたいなご飯もあまり美味しくなくて残念。サラダとパンだけ食べました。
各食事の後にコーヒーと紅茶のサービスもあります。
アシアナ航空エコノミーの機内食(復路)
イスタンブール→韓国の機内食です。1回目はビビンパを注文。安定の美味しさ。
2回目は朝食の時間帯でした。エッグを注文したらオムレツでした。バナナのヨーグルトが微妙でした、笑。
ラスト!韓国→福岡の機内食。牛肉、にんじん、ゴボウのミニビビンパって感じでした。アシアナはお米が美味しいのがいいですね〜。大変気に入りました^^
まとめ
最後の辛かった食事以外は大満足のアシアナ機内食でした!
特に最初のチキンとプルコギサムパプが美味しくて幸せでした〜。
快適なフライトになりますように!
参考になれば幸いです。
海外旅行のネットはAiraloのeSIMがおすすめ!
海外のネット通信はAiraloのeSIMがおすすめです。
日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使えて本当に便利。
- 物理SIMカード不要でなくす心配なし
- レンタルWiFiのように充電や返却の手間なし
- 料金お手頃
- 追加チャージ可能
あまりにも快適で、海外旅行はeSIMしか使いたくない!と本気で思っています。
ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMや、世界130カ国で使えるeSIMもあり。
一度アクティベートすれば、国が変わっても設定不要で使えます。
時代はeSIM!これを機にチェックしてみてくださいね^^
\手頃な料金でネットが即開通!/
海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。
加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。
エポスカードは
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
海外保険適応には
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などの支払いをエポスカードで行うだけ。
出典:エポスカード
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。
1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎