こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
世界一周を含め40カ国114都市を旅しました。
初めてバックパックでの1人旅。
服装はどうすればいいのか悩みますよね...
そこで本記事では、私が世界一周で着た服を公開!
服選びのポイントや、季節ごとのおすすめの服について解説します。
ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年2月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- 女子バックパッカーの服装。基本の衣類リスト
- 衣類を簡単・楽に圧縮する方法
- 女性バックパッカー実際の服装をチェック!
- 女性バックパッカーの服装あると便利なもの
- 女性バックパッカーの服装よくある質問
- まとめ
女子バックパッカーの服装。基本の衣類リスト
1ヶ月以上の長期旅行をする際、基本的に持っていく衣類は以下の通り。
- 下着
- 肌着
- トップス3枚
- ボトムス3枚
- パーカー
- 防寒着
- 靴下
- レギンス
- 帽子
服選びのポイントですが
- 乾きが早い
- 軽い
- 汚れても気にならない
- 最悪捨ててもOK
という視点で選んでいます。
バックパッカーは移動も多いし、小汚いバスや電車に乗ることもしばしば。
現地での動きやすさ、洗濯しやすさ
重視で、汚れて捨ててもへっちゃらな服を選びましょう!
オシャレは日本で楽しめばいいんです。
下着
下着や靴下は3日分(着用分+2日分)を持参します。
手洗いだと1日で乾かないこともあり、2日分だと足りなくなるため。
ブラジャー+キャミ→ブラトップに変えると荷物減。
パンツは通気性、速乾性に優れているシームレスショーツがおすすめ。
ホステルの相部屋で干しても悪目立ちしないデザイン。
肌着
王道ですがユニクロのヒートテックは必ず持参。
トップス
カットソーやシャツなどは、乾きやすい素材(ポリエステルやナイロン)で選ぶといいです。
また、リネン素材はシワになりにくい。
ボトムス
ズボンはジーパン、防水加工パンツ、ナイロンパンツの3本。
防水加工や撥水加工のバンツは雨天時はもちろん、不意の泥はねも弾いてくれるので便利。
パーカー
パーカーは宿でもさっと羽織れるので個人的に好き。
ハイキング、山登りや海辺など行く予定があればマウンテンパーカーを。
天気の悪い日の街歩きにも使えますしね。
こちらが安くてレビュー高評価でおすすめ。
防寒着
ユニクロのウルトラライトダウンのように、薄手コンパクトな防寒着があると心強い。
それ自体がアウターにもなりますし、寒い時はアウターの下に着込めます。
収納袋付きがおすすめ。
靴下、レギンス
私は寒がりなので、ヒートテックのレギンスを持参します。
帽子
なるべくUV加工ありの帽子がいいですね。
街歩き用にキャップ、日差しが強い時はつばの広い帽子と2個持っていくこともあります。折り畳めて小さくなるものを選ぶと◎
衣類を簡単・楽に圧縮する方法


ここで衣類圧縮方法について。
HOLICC「PackBag+」は、荷物を50%圧縮してくれる超便利グッズ。
よくある圧縮袋は空気を抜きながら丸める作業がめんどくさい。その上、徐々に膨らんできて地味にストレス....
Packbag+は、かさばる洋服もジッパーを閉めるだけで楽々圧縮してくれます。
Tシャツ、ロンT、肌着、ズボンなど9枚もぺちゃんこに♪
詳細はこちらで👇
女性バックパッカー実際の服装をチェック!
ここからは、私が実際に世界一周した時に着ていた服をご紹介します。
こんな感じなんだ〜と参考程度見ていただければ幸いです。
春・秋の服装
大体パーカーと撥水加工パンツorジーンズという格好です。
ジーパンは重いので移動日に履くようにしてました。で、帰国日に捨てて帰る!
冬の服装
冬の服装としては、モンベルのアウターを愛用してました。
ヒートテック、セーター、ウルトラライトダウン、アウターと着込めば、冬のカナダ、アイスランドも凌げました!
ちなみにスイスのモンベルショップで購入しました。
かさばるものは現地購入が鉄則。
古着屋やリユースショップで調達するのもおすすめです。
ロング丈は防寒的に◎ですが、私はショート丈を強く勧めます。
丈が長いと、"引きずる、汚れる、挟まる"の3重苦になりがち。ショート丈が身軽で小回り効くので絶対おすすめ!
夏の服装
夏はTシャツ+タイパンツが楽チン!
タイパンツはあっという間に乾くし涼しいし、部屋着にも。
東南アジアでは現地で安く買えます。
ただ、色落ちがすごいので洗濯時は注意です。


また、現地でオールインワンやワンピースを買うのも楽しい。
日本じゃ絶対買わない奇抜なカラーやデザインに挑戦できるのも旅の醍醐味?!
あまりにも暑くて現地で短パン買ったりも。日本では絶対履けないですが...
女性バックパッカーの服装あると便利なもの
ショール
寒い時には巻いたり、肩にかけたり、ちょっとした防寒に。
またドミトリーのベッドでカーテンがない時は、ショールを目隠しに。
サングラス
夏のヨーロッパは日差しが強い!
サングラスなどの小物は紛失しやすい・壊しやすいので、高価なものは持っていかないように。
ビーサン
宿の近くのスーパーまで。
シャワー室に素足で入りたくない時。
宿でスリッパ代わりに。
何かと便利なビーサンです。
ムーンパンツ
ムーンパンツはナプキン2〜3枚分の液体を吸収してくれます。
生理不順の方や、始まりそうな時など履くと心強い。
その他、女子バックパッカーに必要な荷物はこちらでまとめています👇
女性バックパッカーの服装よくある質問
ワンピースで旅するってありですか?
ワンピは荷物も減るし全然あり。
ワンピにレギンスとか、スキニーパンツ合わせれば安心ですね。
靴は何がおすすめ?
私は毎回ニューバランスのスニーカーです。
とにかく履き慣れたスニーカーが一番良いかと。
色は黒など汚れが目立たないものを。
ミドルカットやハイカットの登山靴は足首保護してくれますね^^
Prime Try Before You Buyをご存知ですか?
Amazonプライム会員の特典の一つで、洋服や靴を試着してから購入することができるサービス。
- 1〜4点の商品を選べる
- 自宅で7日間試着可能
- 気に入らなければ無料で返送
洋服や靴のサイズ感を確かめたい時におすすめ!
まとめ
服は現地調達がいくらでもできます。
日本から持って行こうか迷ったらやめてOK。
荷物は重くなればなるほど、移動がしんどく億劫になります。
身軽で楽しいバックパッカー旅になりますように。
参考になれば幸いです。
海外旅行保険の準備はお済みですか?
海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。
私は楽天カードと
エポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。
どちらも年会費無料!
つまり、カードを作るとタダで海外保険を使えるので大変お得なんです。
注意点として
- エポスカードは自動付帯:持っていくだけでOK
- 楽天カードは利用付帯:旅行前に旅費の一部を楽天カード決済する必要あり
事前に航空券やツアー代金を楽天カードで支払えば問題ありませんよ^^
出典:楽天カード
気になる補償内容ですが、楽天カードは病気やケガの際200万の補償額となっており安心です。ただ、携行品損害に対しての補償はないんです。
そこでエポスカード!携行品損害は20万まで補償してくれます。
つまり、楽天カードと
エポスカード2枚で保険内容を網羅できるんです。
私は普段楽天カードしか使わないのですが、海外保険のためにエポスカードを作りましたよ^^
作る時は、楽天:VISA、エポス:Master(逆でも可)とブランド分けるとgood!
\カード付帯の海外保険がお得/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎