こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
「フェリーとかしき」で那覇から渡嘉敷島へ行ってきました!
✔️ フェリーと高速船の料金・時刻表
✔️ 渡嘉敷フェリーの予約方法
✔️ 乗船当日の流れ
✔️ フェリーの設備、船内の様子
など分かりやすくまとめましたので、ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2022年5月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
那覇からフェリーか高速船で渡嘉敷島へ
慶良間諸島の渡嘉敷島は、那覇の「泊港(とまりん)」からフェリーもしくは高速船で行くことができます。
フェリーは「フェリーとかしき」
高速船は「マリンライナーとかしき」
という名前で呼ばれています。
那覇空港から泊港までのアクセス
那覇空港から泊港までの主な交通手段は、タクシー、モノレール、バス。
タクシー:所要時間は約20分。
モノレール:美栄橋駅まで約14分+下車後徒歩10分。
バス:那覇空港1階のバス乗り場から「99番 天久新都心線」に乗り、泊高橋バス停下車。所要時間は約30分。
タクシーが一番早いですが、渋滞することもあるので時間に余裕を持って行動するのが吉です^^
渡嘉敷フェリーと高速船の違い
所要時間
泊港から渡嘉敷港までの所要時間は
- 高速船:約40分
- フェリー:約75分
1時間前後なので、那覇から日帰りで行くこともできちゃいます!
料金
高速船とフェリーの料金は以下の通り。
中学生以上が大人、小学生が小人となります。小学生未満の幼児は大人1名につき1人無料。
<高速船>
- 大人 片道:2,530円 / 往復:4,810円
- 小人 片道:1,270円 / 往復:2,410円
<フェリー>
- 大人 片道:1,690円 / 往復:3,210円
- 小人 片道:850円 / 往復:1,610円
どちらも往復で買うと若干安くなります。渡嘉敷島に着いてから復路のチケットを買うのもめんどくさいので、往復で予約するのが便利。
時刻表
高速船の時刻表👇
出典:http://www.vill.tokashiki.okinawa.jp/ferry/time
フェリーの時刻表👇
出典:http://www.vill.tokashiki.okinawa.jp/ferry/time
高速船は1日2便、ハイシーズンは1日3便運行します。
フェリーは年間通して1日1便のみとなります。
今回私は往復フェリーで予約しました。実は行きをフェリー、帰りを高速船で予約しようと思っていたのですが、5/27〜6/4まで高速船がドッグ入りになり、フェリーのみの運行となったんです。ドッグ入りについては、こちらのページに記載の「各月の運行予定表」で確認できます。予約前にチェックしましょう!
また、船の欠航は当日の朝8時に決まります。
波高が3メートル以上で高速船マリンライナーとかしき、4メートル以上でフェリーとかしきが欠航になる可能性が。 台風や前線通過による海上時化の場合も欠航の可能性があります。
雨だけでは欠航になりません。実際、行きは雨と風が多少ありましたが通常運行でした。
渡嘉敷フェリー予約方法
予約方法は2通り。
- 電話予約:098-868-7541(受付時間:10〜17時)
-
渡嘉敷フェリーポータルサイト からウェブ予約
高速船、フェリーとも、乗船の2ヶ月前同日から予約可能です。
予約の締め切りは前日まで。予約しないと乗船できない訳ではなく、当日空きがあれば窓口でチケット購入も可能です。ただ、当日行って空きが無かったら最悪なので、ハイシーズンや大型連休は事前予約がおすすめです。
ウェブ予約手順
渡嘉敷フェリーポータルサイト の「乗船予約」をクリック。
左上「片道」or「往復」にチェックを入れた後、希望日の「○」もしくは「▲」をクリックして船を選びます。
代表者の名前、年齢、性別、国籍、大人or小人などを入力。
連絡先電話番号、メールアドレスを入力。
一番下にある【渡嘉敷村船舶課からのメール通知を希望する】にチェックを入れると、利用予定の便に欠航(もしくは出港時間の変更等)があった場合に出発当日の朝8時頃メールが来るようになります。ぜひチェックを入れておきましょう!
登録が終わると、乗船予約登録通知メールが届きますので保存しておきましょう。
キャンセルについて
船舶が欠航した場合は払い戻し対象となります。
お客様都合で復路便を利用されなかった場合、3割の手数料を差し引いた金額の払い戻しとなります。 また、高速船の往復チケットを購入後、お客様都合で復路便をフェリーに変更された場合は、差額分の払い戻しはありません。
続いて、乗船当日の流れを説明します。
渡嘉敷フェリー乗船当日の流れ
那覇の泊港「とまりん」です!
ゆいレール美栄橋駅近くのホテルに宿泊していたので歩いてきました。フェリー出港の50分前に到着しました。
とまりんビル内にはローソンやお弁当や練り物を売っている売店もあるので、島で食べるお昼ご飯を買っていくのもいいですね^^
また、館内にはトイレ、ロッカー、ATMもあります。
マリンショップもありました。買い忘れがあったらここで調達!
建物に入ると、船舶運行状況のボードがあるのでチェック。
フェリーとかしき、マリンライナーとかしきは4番窓口での受付となります。
上の写真の一番左端が4番窓口。さて支払いをしてチケットゲット、と行きたいところですがやることが一つあります。
乗船当日、この「渡嘉敷島 乗船申込書」を書く必要があります!予約していても、です。
大したことない書類なのですが、ギリギリで到着したら焦ると思うので、時間に余裕を持って港に来るようにしましょう〜。
チケットの支払い方法は
- 現金
- クレジットカード
- 電子マネー(WAON・QUICPay・nanaco・交通系電子マネー)
のみとなっています。PayPay、メルペイ、楽天ペイなどのスマホ決済には対応していません。
領収書、往路乗船券、復路乗船券が1枚のチケットになっているので、帰りの分を無くさないように!
乗船開始は、フェリーは1時間前、高速船は30分前からとなります。
出典:http://www.vill.tokashiki.okinawa.jp/ferry/searoot
フェリー乗り場は、チケット購入窓口から出てすぐのところですが、高速船はチケット窓口から徒歩10分ほど歩いた場所になるのでご注意ください。
フェリーとかしき船内の設備、客室の様子
客室・座席
座席は指定されていないので、早いもの勝ちとなります。
フェリーは2階建で、ゴロンと横になれる大部屋は割と人気?で既に先客がたくさん陣取ってました。
船内の座席はこんな感じ。掃除が行き届いていて綺麗でしたよ。
2階のデッキ部分にもベンチがたくさんあります。天気の良い日は気持ちよさそう!
トイレ
トイレは男性、女性、多目的とあり、洋式でした。未だ使用中止となっていることが多いエアータオルも使えました^^
自販機
自販機はありましたが、飲み物のみです。ペットボトル160円と値段は普通です。
カップラーメンやスナック菓子などはありません。また売店もなしです。ま、1時間程度の船旅ですからね。
WiFi
フェリーとかしきはフリーWiFiがある!!やったー!と思って繋いだのですが、これが全くつながらない!!!
というわけで期待しない方が良いです。。
那覇のホテルはお決まりですか?
泊港から徒歩10分の「ホテルストレータ那覇」がおすすめです!
朝、ホテルから泊港に向かう際に渋滞していたら怖いので、歩いて行けるホテルで探しました。港までの道順もわかりやすく迷うことはありませんよ。
ホテルは朝食のクオリティーが高く、部屋もおしゃれで綺麗で快適でした♪
詳細はこちらでまとめています👇
那覇でおすすめのレンタカー
那覇で観光する際に必須のレンタカー。今回、日産レンタカーを借りましたが大正解でした!おすすめポイントは
- 空港から近い
- 空港から無料送迎あり
- 24時間まで3000円台
- 大手で安心
当日の送迎や手続きもスムーズでした。不満点なし!
レンタカー迷われている方はぜひご参考ください👇
レンタカー予約におすすめなのはじゃらんレンタカー
料金5,000円以上で高確率でクーポン利用できますよ!
渡嘉敷島のおすすめホテル
出典:じゃらん
今回、渡嘉敷島では阿波連ビーチまで徒歩2分の「ケラマテラス」に宿泊しました。
リゾート感満載で、食事もとっても美味しく、ジャグジーも楽しめて大満足でした!
レンタカーの貸出、マリングッズの貸出、シュノーケルツアーも開催していて至れり尽くせりでした。
お値段はお高いですが、その分サービスもおもてなしも期待以上でおすすめです^^
宿泊記はこちら👇
以下の記事で渡嘉敷島おすすめホテルをまとめています。宿泊料金の目安や宿泊者の口コミも掲載しているのでご参考ください👇
水深40メートルまで撮影可能!シュノーケルにおすすめの防水カメラ
渡嘉敷島でシュノーケルやダイビング予定なら、美しい渡嘉敷ブルーや熱帯魚を綺麗に撮影したいですよね?そこでおすすなのが「アクションカメラ M80 air」
付属の防水ケース装着で水深40メートルの撮影可能!バッテリーが2個ついているため、最大200分の長時間録画もできますし、何より電池切れの心配がなくなります!
Amazonで8,000円程度で販売されており、GoProよりかなりお手頃!口コミ評価も高くおすすめです。
\渡嘉敷島のガイドブック/
以上参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎