こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
寒〜い冬がやって来ました。
我が家にハムスターをお迎えして初めての冬です。
みなさん、ハムスターの寒さ対策していますか?
少しでも快適に暖かく冬を乗り切ってもらうため、電気毛布を購入しました。
これが大正解でした!
- 電気代が安い!
- 電気毛布も安い!
- ケージだけあったかくなる!
- 温度調節が簡単!
- 適温をキープ!
と良いことずくめ。
ハムスターの寒さ対策に電気毛布がおすすめな理由と、使用時の注意点などまとめましたのでぜひご参考ください^^
- ハムスターは寒いのが苦手!適温は20〜26度
- ハムスターの寒さ対策は何がある?
- 実験!ハムスターケージに電気毛布をかけてみた
- 電気毛布×小動物用ヒーターで寒さ知らず
- 電気毛布のパワーで寒い朝も適温キープ!
- 電気毛布の電気代は、1時間辺り0.7円
- 電気毛布、つけっぱなしでも大丈夫?
- 電磁波カットの電気毛布もある
- あったかくて可愛いハムスターハウス
- ハムスターの寒さ対策には電気代が激安の電気毛布がおすすめ!
- おすすめハムスター用品ご紹介
ハムスターは寒いのが苦手!適温は20〜26度
ハムスターにとって快適な温度は20〜26度とされています。人間よりも2〜3度体温が高いハムスターですが、気温が10度を下回ると擬似冬眠に入ってしまうことも。擬似冬眠から最悪死に至ってしまうこともあるそうです。
ハムちゃんが寒さで凍えて弱ってしまうなんてかわいそうですよね。冬場はなんとしてでも20度以上をキープすることが大切です!
ケージ内に温度計を設置して、こまめにチェックするようにしましょう^^
以下の記事でハムスターにオススメの温度計と選び方をまとめています👇
ハムスターの寒さ対策は何がある?
一般的な寒さ対策は
- エアコンを24時間フル稼働させる
- 小動物専用のヒーターを設置
- ケージをダンボールで囲む
- 冬用のハウスに取り替える
などがあります。
エアコンで室内全体があったかくなれば、ハムスターも人間も快適♪
気になる点といえば
電気代が高くなる (T ^ T)
ですよね。。涙
日中だけならまだしも、人間が寝ている間もずっと付けっ放し。これはちょっと非効率な気がします。
そこで私は考えました。
ハムスターのケージだけあっためる方法はないだろうか、と。
そこで思いついたのが、電気毛布!!
ケージに毛布をかけてあげたら、ハムスター小屋だけほんわかと暖かくなるんじゃないかな〜と思ったわけです。
で、早速購入!
こちらを購入しましたよ。
安心の日本製で、お値段もお手頃。Amazonで買いました♪
実験!ハムスターケージに電気毛布をかけてみた
電気毛布が到着したので、早速実験開始です。
こちらが我が家のハム小屋。ジャンガリアンハムスターを二匹飼っています^^
毛布は縦80×横130センチ。
ケージの横幅が45センチあるので若干足りないかな〜と心配でしたが、被せてみるといい感じ♪
我が家よりも大きなケージを並べている場合や、両側面すっぽり毛布で覆いたい場合はサイズの大きな毛布を選ぶといいと思います。
同じコイズミの電気毛布で縦130×横188センチもありましたよ^^
温度は「弱〜強」とレバーで調節できます。
「強」の状態で表面温度は約53度。
使い始めは30〜1時間ほど温度が上がるまで時間がかかるとのことで、電源入れてしばらく放置してみました。すると10分ほどでほかほかと暖かくなってきたー!
電気毛布を被せる前の温度は18.4度。湿度は49%
ハムちゃんの快適温度20度を下回っている〜!これはやばい。
ちなみに、撮影日は12月初旬です。
30分後に見てみると、なんと23.3度まで上がってました!
たった30分で5度も上昇!電気毛布すごい!!
暖かくなって室内も乾燥するのか、湿度も3%下がってますね。
このままぐんぐん上がって逆に暑くなりすぎても困るので、温度調節を「中」にして様子を見ることに。
注意点としては、ケージ内の空気を循環させる逃げ道を作ってあげるのを忘れないようにしてくださいね。ハムちゃんが息苦しくなったら大変!
端っこの毛布を少し折りたたんで、空気の通り道を作ってあげました^^
電気毛布×小動物用ヒーターで寒さ知らず
電気毛布と併用して小動物用のヒーターも使っています。
こちらは電気毛布を買う前から使用していたもの。
ケージの下に敷くタイプなので、コードをかじられる心配がないので安心。ヒーターは、ハムスターがちょうど寝る場所に合わせて設置してます。ヒーターは局所的にあったかいのですが、やはりケージ全体を温めるには力不足。
ヒーター×電気毛布のタッグで、ハムちゃんはどこに行ってもぬくぬく〜♪
電気毛布のパワーで寒い朝も適温キープ!
一番冷え込む早朝6時。
電気毛布をそっとめくって温度チェーーック!
22.6度でした^^
快適温度キープしてますね!
その後も、朝、昼、晩と何度か温度をチェックしましたが、だいたい22〜23度あたりをキープしていました。
最近めちゃくちゃ寒い💦
— zizi@旅人主婦ブロガー (@zizi36015838) 2020年12月14日
夜中のハム小屋、凍らないか心配で心配で😥
ハム小屋にかけてあげた電気毛布。寝る前にその上からひざ掛けオンしてみた。
電気毛布だけだと22度くらいだけど、ひざ掛けオンで25度をキープしてました😊#ハムスター#寒さ対策 pic.twitter.com/75CzGjVAKu
電気毛布の上に膝掛けを被せると、さらに保温効果アップ!
電気毛布のレバーは「中」でも十分に暖かさをキープできるので、電気代の節約にもなりますよ〜^^
電気毛布の電気代は、1時間辺り0.7円
さて、気になるのが電気代。。
エアコンの電気代を恐れて、電気毛布を購入したわけなので。。笑
今回購入したコイズミの電気毛布は
1時間あたり0.7円!!
24時間で16.8円、1ヶ月ずっと使っても504円!
エアコン24時間フル稼働するよりダントツで安い!!
電気毛布、つけっぱなしでも大丈夫?
電気毛布、つけっぱなしは心配。。
こんな声が聞こえてきそうですが、元々人間用の敷き毛布なのでその辺は大丈夫かな〜と思います。敷き毛布の上にその他毛布や布団をかけて寝るものですし。
実際、24時間付けっ放し(電気毛布+パネルヒーター)で2ヶ月経過した際も問題なかったです。個人的見解なので、最終的なご判断はご自身でされてくださいね^^
寒くなってきて、なかなかハウスから出てこなかったとーふさん(パールホワイト)
電気毛布を設置してから、まわし車で遊んだ後うとうとしちゃうことも。
お部屋の温度が快適なのかなぁ♪
可愛い姿を見ることができて主は幸せ^^
電磁波カットの電気毛布もある
飼い主さんの中には、電磁波が気になる方もいるかもしれませんね。
探してみたところ、電磁波カットの電気毛布もありました!
お値段が少し高くなりますが、心配な方はこちらを選ぶとより安心です^^
あったかくて可愛いハムスターハウス
ハムちゃんが1日の大半を過ごすハウスもあったかいものを選んであげたいですよね!
暖かく可愛いものをピックアップしてみました。
ハムちゃんinハンバーガー!ふかふかのバンズに挟まれて気持ち良さそう。。
王道で可愛いハムスター用のベッド。ぐっすり眠ってくれそうです。
ハムスター用品でおなじみのマルカン製品なら安心して使えそうです。
これは可愛い!スヤスヤ眠っているところをチラ見したい!
ハムスターの寒さ対策には電気代が激安の電気毛布がおすすめ!
以上、冬場を乗り切る!ハムスターの寒さ対策でした。
余談ですが、この電気毛布、私も欲しくなっちゃって自分用に追加購入しました、笑。
ハムちゃんと同じ気持ちでぬくぬくしています^^
電気毛布と一緒に使いたい、100均で買える寒さ対策グッズをまとめました👇
当ブログは投げ銭システムを導入しております。
この記事が「役に立った!」「参考になった!」と思ってくださった方、執筆者ziziを応援していただける方、以下よりメッセージいただけると泣いて喜びます^^
👇 👇 👇
おすすめハムスター用品ご紹介
ナチュラルラックス
ハムスターの主食で自信を持っておすすめできるのが「ナチュラルラックス」です。ペットショップP2が手がけたハムスター専用フードで、自然素材で安心して与えることができます。
我が家では1年与えてますが、毛並みもツヤツヤになりましたよ〜^^
詳細はぜひこちらをご覧ください👇
木製の回し車
我が家では、木製のホイールを愛用しております。
金網タイプのホイールは、錆びてくるし、ハムちゃんが足を引っ掛けて骨折など怪我の原因にもなります。
こちらは走る部分がコルク素材で、足を引っ掛けることもないので安心。
何よりも音がしない!!ほんと〜〜に静かなんです。
回してるのかわからないくらい無音。
回し車のカタカタ音に困っている方はぜひお試しください。
静かな回し車の詳細はこちら👇
たけわたの巣づくりおふとん
寒い冬を乗り切ってもらうために購入した「たけわたの巣づくりおふとん」
わたの類似品は色々あるのですが、ハムちゃんの手足に絡まって危ない、との情報も。こちらは素材の性質上、繊維が短く手足へのからまり、引っかかりの恐れが軽減されるんだそうです。
取り出してみると、ほぐす必要がないくらいホワホワ^^
ハムスターケージにイケアの温室
我が家のハムスターケージは「IKEAの温室」を使ってます。
お家の形が可愛いだけでなく、実はとっても掃除がしやすいんです。どれだけ掃除が簡単かはこちらを見てくださいね👇
ところで、ハムスターに噛まれて悲しい思いをしたことがありませんか?
私は過去3回血が出るほどのマジ噛みを経験しました。。涙
ハムスターが噛む理由はちゃんとあるんです。
マジ噛み、甘噛み、ケージを噛むなどシチュエーションごとに理由をまとめました!
ハムスターのトイレが狭いと感じていませんか?
100均のあるものを使って広くて快適なトイレを作ってみました!
作業時間わずか5分、とっても簡単です。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人