こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
これまで46カ国132都市を旅しました。
チェコは初めて1人で海外に行った思い入れの強い国。レトロ可愛い雑貨や絵本、アンティークショップに蚤の市。こじんまりして歩きやすいサイズ感でほっとします。
本記事では、そんなチェコに3回訪れた私が
- チェコ旅行に必要なもの
- 女子旅持っていけばよかった役立つアイテム
- 持ち物の注意点
などをまとめました。
ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年10月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
チェコ旅行に必要なもの
パスポート
チェコでは、シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上の残存有効期間が必要となっています。必ず確認!
※執筆時点での情報となります。最新情報は必ずご自身でご確認ください。
ビザ
2023年10月現在、日本のパスポート保有者は、あらゆる180日間の期間内で90日以内であればチェコにビザなしで渡航が可能です。
※執筆時点での情報となります。最新情報は必ずご自身でご確認ください。
航空券
ビザなし入国の条件として、出国用航空券が必要です。
eチケットは往路とも印刷して持参しましょう。
海外保険
チェコに滞在するすべての外国人は海外旅行傷害保険への加入が必要となっています。
保険は以下の要件を満たす必要があります。
- チェコの滞在期間全てをカバーするもの
- 治療・傷害・死亡の各項目において、それぞれ3万ユーロ(約470万円)相当額以上の保険金が支払われるもの
クレカ付帯の海外保険は要件を満たさないケースが多いので、必ず確認しましょう。
私はエイチ・エス損保の「たびとも」を利用しました。
滞在中は、英語の保険証券を常に携帯しておきましょう
現金
現地通貨(チェココルナ)を用意する方法は、
- 日本の空港で両替
- チェコの空港や両替所で両替
- チェコのATMでキャッシング
など。
プラハの銀行や両替所では日本円から両替できます。
クレカのキャッシングなら、至る所にあるATMでこまめに両替可能。
大量の現金を持ち歩く必要がないので利用を検討してみても。
チェコにはチップ文化があります。ただし、レストランの勘定にサービス料が含まれている場合もあるのでよく見ましょう。含まれていない場合は支払い金額の10〜20%が相場となっています。
クレジットカード
チェコで広く使えるのは、VISAとmaster。
JCBはプラハ城など日本人観光客が多く訪れるところ限定でしか使えないので、JCB1枚はおすすめできません。
VISAとmaster1枚ずつ持っていくのが良き!
私はいつもエポスカードと楽天カードを持参しています。どちらも年会費無料!
eSIM
チェコのネット通信はeSIMが絶対おすすめ!
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
メリットだらけで私はもうeSIMしか使いたくありません。
おすすめは「トリファのeSIM」
- 繋がらない
- ちゃんと設定できているか不安
などの困り事も、24時間年中無休の日本語のチャットサポートがあるので安心!


eSIMの購入は、トリファのアプリから簡単に行えます。
アプリ上で自分の旅行内容に合ったプランを診断してくれるのが便利!
チェコのeSIMは、1GB(7日間有効)530円〜。
データが少なくなったら追加チャージもできます
ぜひ一度、最適プランの料金を確認してみてください。
\eSIM初めての方も安心!/

変換プラグ、変圧器
チェコのコンセントの形状は「Cタイプ」
日本と異なるため変換プラグが必要です。
また、チェコの電圧は220Vのため、日本の100V電源専用の家電を使用するには変圧器が必要になります。
USBポートが4つあるマルチアダプターは、複数のデバイスを同時に充電できるので大変便利。
チェコを含めたヨーロッパで使えるこちらの2USBポート付きは、コンパクトで口コミ評価も高いです。
女子旅必携!チェコ旅行の持ち物リスト
シャンプー、コンディショナー
普段使っているものを小分けボトルに入れて持っていくのがおすすめです。
ヨーロッパは硬水のため、髪がガシガシになって地味にストレス...。
また、ホテルにシャンプーはあってもコンディショナーやリンスがないことも多いです。
クレンジング、洗顔料、化粧水、クリーム
小分けボトルに詰め替える場合、液体類は100ml以上は機内持ち込み不可なので注意してください。
化粧水は海外で探すとなかなか見つからないことも。
歯磨きセット
日本ではアメニティとして置いてあることがほとんどですが、チェコではないことの方が多いです。
下着
着ているもの+2日分を用意。
旅行日数が少ない場合は使い捨ての下着を利用するのもあり。
上着
チェコはどの月も平均すると3日に1日は雨が降っています。撥水加工のあるアウターが1枚あると重宝します。
部屋着
リラックスできる部屋着もお忘れなく(パジャマはほぼ用意されてない)
超軽量のタイパンツがイチオシです。
化粧品
メイク道具一式持っていくのは重いな...
そんな時はBBクリームが優秀!
「日焼け止め・下地・ファンデ」と1本で3役なのでポーチがスッキリしますよ^^
女子目線!チェコ旅行持っていけばよかった持ち物リスト
折りたたみ傘
雨が降りやすいチェコなので持参しましょう。
現地で買おうと思ったらゴツくて重いものばかりで「・・・」となるかも。
エコバッグ
チェコでもレジ袋が有料化されています。
薬
- 総合風邪薬
- 正露丸
- ロキソニン
私が持っていくのはこの3つ!
- ムヒ
- オロナイン
- 絆創膏
もあると心強い。
日焼け対策グッズ
夏(6月〜9月)のチェコに行くなら
- 帽子
- サングラス
- 日焼け止め
は必須。ですが、肌老化の80%は紫外線が原因。
夏以外でも日焼け止めは年中塗っておきたいところ。
旅行中は手が汚れないスティックタイプや、出先での塗り直しが簡単なミストタイプが便利。
ビーサン
ビーサンは履いたままシャワー浴びたり、そのまま外にも行けて便利。
スリッパは布製だから濡れるとアウトなので、私はビーサン派です。
生理用品
旅行中に突然始まると慌てます。
もちろん現地調達可能ですが、生理でしんどい時に探すのは大変...
ナプキン不要のサニタリーショーツもおすすめ。
トラベル用洗剤と洗面器
海外旅行でネックなのが洗濯問題。
プラハのコインランドリー代は、洗濯と乾燥で1,000円以上します。
コインランドリー代を節約したかったら、手洗いするしかありません。
- 空気入れて膨らませる洗面器
- トラベル用の液体洗剤
この2点があれば、宿の洗面台で手軽に洗濯できますよ!
基本はコインランドリーという方は、念のためにこちらがあると安心。
超軽量の薄手のダウン
チェコは夏でも朝晩は肌寒いです。ウルトラライトダウンのような上着が1枚あると重宝します。
トラベル用ドライヤー
チェコのホテルにはドライヤーがあったりなかったり。事前に泊まるホテルの設備を確認しておきましょう。
ドライヤーは、髪を乾かすだけでなく
- 洗濯物が乾かない時
- 雨で濡れた服や靴を乾かしたい時
- 暖まりたい時(笑)
にも大活躍!意外と出番が多いのです。
モッズヘアが高評価👇
ネックピロー
日本からチェコへ直行便がなく、15時間越えの長時間フライト。
飛行機ではなるべく体力温存しておきたいですよね!
私が愛用しているネックピローは、自分の首にフィットするように巻き付けるタイプ。
グラグラしないし痛くならない。
誰かにもたれかかってるような心地の良さ!
圧縮袋
圧縮袋って空気抜くのが大変だったり、時間が経つと膨らんでてイライラしませんか?
ファスナーを締めるだけで服を約50%も圧縮できるバッグ、個人的にかなりおすすめ。
スーツケースの空き容量も増えるので、その分お土産が入ります。
ヘアアイロン
せっかくの旅行なのに髪型が決まらなかったらテンション下がる〜。
寝癖がすごい時も役立ちます(笑)
海外対応のヘアアイロンは3,000円台で購入できるので1つあると便利ですよ。
トラベルポーチ
ポーチが増えると「あれどこに入れたっけ?」と探すのが大変ですよね。
スキンケアグッズや化粧品を綺麗に1つにまとめて収納。
中身が見える4つのポーチは取り外し可能なので、必要なものだけ持ち運べます。
足の休息シート
旅行中はいつもよりたくさん歩いて足がパンパン!
お風呂上がりや寝る前に貼ると、翌朝むくまず足の疲れがスッキリ。
本当に「持ってってよかった〜」となったアイテムです^^
日本食
海外料理をずっと食べていると、無性に日本食が恋しくなります。
私が必ず持っていくのは、おにぎり・粉末スープ・味噌汁!
一押しはコレ👇お湯や水を入れるだけの手軽さで、おにぎりの出来上がり。味も色々あって美味しいですよ。
スープはスティックタイプがかさばらない!
アマノフーズのお味噌汁でほっと一息。
チェコ旅行持ち物に関する注意点
スリやひったくり
プラハでは観光客を狙ったスリやひったくり、置き引きなどの犯罪が発生しています。
日本人は特に狙われやすいと言われています。
旅行中は、食事中の置引きや乗り物内も要注意。
万が一に備えて携行品の補償がある保険に入っておくことをおすすめします。
スマホの落下、紛失
海外でスマホ無くしたり、落として壊したらゲームオーバー。
私はリング付きのカバーに入れた上で、ネックストラップをつけて首からぶら下げていました。
貴重品の管理
貴重品(パスポート、クレカ、現金)はマネーベルトに入れて常に腹に巻いておくと安心ですよ!
万が一の紛失やロストバゲージに備えて、持ち物の位置がわかるAirTagがあるとさらに安心。
まとめ
チェコ旅行に必要なもの、あると便利なものをご紹介しました。
ほとんどのものは現地調達可能ですが、日本で準備しておけば慌てずに済みます。
快適な旅行の参考になれば幸いです^^
チェコ旅の情報収集にオススメ
プラハ在住のフォログラファーによるガイドブック。
プラハのおしゃれな店、安くて美味しいレストラン、住んでいるからこそわかる穴場スポットなどなど、女子がときめくアドレスがたくさん。
読んでいるだけでチェコ旅への期待が高まる良本です!
\プラハの可愛いがギッシリ/
記事中でも書きましたが、チェコは海外保険の加入が必須。
要件を満たす保険に入った上で、私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険もお守りとして持っていきます。
保険の補償額は合算できるので、持っておいて損はありません。
エポスカードは
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
海外保険適応には
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などの支払いをエポスカードで行うだけ。
出典:エポスカード
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎