こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ウズベキスタン旅行のeSIM、どれがいいか迷いますよね。
費用を抑えて快適にネットしたい!
ウズベキスタンで電話できるeSIMある?
という方におすすめのeSIMをご紹介します。
実際に使ったから分かるメリットやデメリットを正直に書きました。
購入時のお得な割引コードも掲載!
ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2024年6月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- ウズベキスタンはSIMカードとeSIMどっちがいい?
- ウズベキスタンおすすめeSIM:Airalo(エラロ)
- ウズベキスタンおすすめeSIM:Holafly(オラフライ)
- ウズベキスタン電話番号付きeSIM:Airaloのグローバル
- ウズベキスタン旅行のeSIMおすすめはコレ!まとめ
ウズベキスタンはSIMカードとeSIMどっちがいい?
ウズベキスタンに渡航するほとんどの方がタシケント国際空港から入国すると思います。
タシケント空港の到着フロアにはSIMカード販売店がいくつかあり、夜の到着でも営業しています。
現地でSIMカード購入しても良いのですが、私はおすすめしません。
その理由は
- 購入するのに並ぶ
- SIMカード差し替えが面倒
- SIMカードは無くす心配がある
多くの旅行者がここでSIMを購入するので買うのに時間を要していました。
私はeSIMだったので、着陸したらeSIMをオンにするだけで即ネットに繋がって時間を節約。
特に夜タシケントに到着する場合はeSIMの事前購入をおすすめします!
では、実際に使ってよかったeSIMを2つご紹介しますね^^
ウズベキスタンおすすめeSIM:Airalo(エラロ)
Airaloはシンガポールで設立、世界200以上の国と地域で使えるeSIMを展開。
eSIMのパイオニア的な存在で、私が初めて使ったeSIMもAiraloでした^^
全世界1,000万人以上に使われている実績があり、多くの人から選ばれているという安心感があります。
まずはメリットを紹介します!
アプリの使い勝手が良い
Airaloはアプリの使い勝手が非常によく、データ残量や追加チャージが視覚的にわかりやすいのがお気に入り。
ウェブで購入してもアプリと紐付けできるのでご安心ください。
データ量が残り25%を切ると、メールにお知らせが届くので「急にネット使えなくなって困った!」ということがありません。
データ追加もアプリから30秒で簡単チャージできます。
デザリング可能で1日の上限なし
デザリングとは、スマホをモバイルルーターのように使って家族や友人のスマホをインターネット接続させる機能。
PCやタブレットとデータ共有できるので、渡航先でお仕事する方にも便利。
他社のeSIMではデザリング可能でも1日あたりのデータ共有量に上限があることも。
しかしAiraloは上限がありません。
つまり10GBのeSIMを購入した場合、自分と同行者で合計10GBまで使えるんです。
デザリングをうまく活用すれば、家族や友人の通信費用が抑えられます!
デメリット
- 電話がかけられない
- 問い合わせが英語
ウズベキスタンで使えるAiraloのeSIMはデータ専用となっています。
つまり電話番号は付与されないため、テキストメッセージ(SMS)や通話といった電話サービスは使えません。
ネット回線を使ったLINE電話やWhatsAppは使えます。
個人的に一番のデメリットだと感じているのが「問い合わせが英語」と言う点。
Airaloのカスタマーセンターは対応は迅速なのですが、残念ながら日本語での問い合わせができません。
eSIMが初めての方や設定方法に不安を感じる方は、次に紹介する日本語対応可能なHolaflyがおすすめです。
料金と紹介コード
ウズベキスタンで使えるeSIMの料金は
- 1GB(7日間):4.5ドル
- 2GB(15日間):7.5ドル
- 3GB(30日間):9.5ドル
- 5GB(30日間):13.5ドル
- 10GB(30日間):22ドル
- 20GB(30日間):34ドル
購入時に当ブログ限定クーポン「ZIZI15」を入力すると【15%オフ】でeSIMを購入できます!
\以下から自動で割引適用!/
使った感想を口コミ
2024年3月に約2週間、ウズベキスタンでAiraloのeSIMを使いました。
よかった点は
- 空港到着後、すぐにネット繋がった
- ネットの速度はLTEで快適
- 動画もストレスなく視聴できた
なかなか情報の少ないウズベキスタンでeSIM繋がるか不安でしたが稀有に終わりました。
タシケント、サマルカンド、ブハラ、ヒヴァで問題なくネットできましたよ
購入時に当ブログ限定クーポン「ZIZI15」を入力すると【15%オフ】でeSIMを購入できます!
\以下から自動で割引適用!/
ウズベキスタンおすすめeSIM:Holafly(オラフライ)
続いてご紹介するHolafly(オラフライ)は、スペインに本社があり世界各国にオフィスを構える企業です。
まずはメリットを紹介します!
ウズベキスタンでデータ使い放題
"旅行先でどのくらいデータ量使うか"は未知数ですよね...。
旅行中は常にスマホの電源がONになっていることが多く、思っているよりデータ通信量を消費しがち。
そんな時もHolaflyのeSIMなら、ウズベキスタンでデータ使い放題なので気にせずガンガンネットできます。
異国の地で余計な心配をせずネットできるのは、精神衛生上とっても安心!
旅行中トラブルなどで緊急に連絡・調べ物する必要がある時、途中で切れたら誰だって焦ります。
"無制限だからデータ不足の心配がない" という安心感は大きいですよね^^
日本語のサポート体制あり
また、海外企業ではありますがカスタマーサポートが日本語対応なのもおすすめポイント。
実際にチャット問い合わせしたところ、外国人の方でしたが日本語で迅速丁寧に対応していただけました。
問い合わせは24時間年中無休なのも心強い!初めてeSIM使う方も安心です
条件付きで返金可能
急用や身内の不幸、仕事の都合などで旅行に行けなくなった時。
Holaflyでは購入6ヶ月以内の未使用のeSIMであれば返金可能となっています。
誰だって万が一のことはありますから、使わなくなった時に返金してもらえるのは大きなメリットですよね^^
\データ使い放題!/
デメリット
- 電話がかけられない
- デザリングに上限あり
HolaflyのeSIMもデータ通信専用なので、通話やSMS受信はできません。
また、デザリングについては最大500MB/日のデータ通信を共有できます。
500MBは動画(標準画質)が35分、インスタ1時間、地図アプリ1時間半が使えるくらい。
データ無制限だけど、データ共有し放題ではない点に注意!
料金と紹介コード
ウズベキスタン向けeSIMの料金は、1日700円〜。
7泊8日なら8日というように、滞在期間に合わせて購入できるので無駄がありません。
他社eSIMはデータがなくなればチャージできますが、その分追加費用がかかります。
Holaflyはデータ無制限なので一度購入してしまえばこれ以上お金がかからない、とも言えます。
購入時に紹介コードZIZIFLY入力すると、全てのeSIMが5%引きになります。
紹介コードはHolafly初めての方、2回目以降の方どなたでも使用可能。ぜひご利用ください^^
使った感想を口コミ
Airaloを使った同時期(2024年3月)にHolaflyのeSIMもウズベキスタンで使いました。
Airaloと同様、
- 空港到着後、すぐにネット繋がった
- ネットの速度は快適
- 動画もストレスなく視聴できた
滞在中、トラブルなくネットができて快適そのものでした^^
通信可能エリアは、タシケント・サマルカンド・ブハラ・ヒヴァなど観光客が訪れる4大都市で全て使えました。
また、ヒヴァからカラカルパクスタン自治共和国にも行ったのですが、周りがほぼ砂漠の中でも電波拾ってネットできるエリアもあり驚きました。
こんなとこまで来てやったぜ!という達成感が半端なかったカラカルパクスタン共和国🤩
— zizi@旅人主婦ブロガー (@zizi36015838) June 6, 2024
アヤズカラ1から望むアヤズカラ2は、砂漠の中に取り残された要塞といった感じ。そういえば、こんなとこでもeSIM電波拾ってびっくりした〜#eSIM旅日記 pic.twitter.com/ESJ9aHg0rA
他にも...
初めての利用で手続きに手間取ったため、チャット対応が可能とのことで利用してみました。日本語での対応だったので、とてもスムーズに手続きができ、安心して利用できると思いました。
今すぐ使う必要があったのですが、私の設定が悪くサービスを受ける事が出来なかったが、ヘルプサポートにお願いしたら、すぐに開通しとても助かりました。
- 日本語での対応がスムーズだった
- どんな質問にも丁寧に答えてくれた
- カスタマーサポートが素晴らしかった
など、カスタマーサポートの対応を評価する口コミがありましたよ。
紹介コードZIZIFLYを入力すると、すべてのeSIMが5%オフで購入できます!
ウズベキスタン電話番号付きeSIM:Airaloのグローバル
ウズベキスタンで電話する必要がある
いざという時のために電話番号ほしい
そのような方は、「AiraloのグローバルeSIM」がおすすめです。
電話、データ、SMS全て含んだ#eSIMプランをお探しですか? 📣 電話、データ、SMSを含んだ#グローバルプラン のご紹介です🎉 Airaloの新しいDiscover+プランでは、128カ国に電話とSMSが送れるグローバル番号が付与されます。 一度お試しください! #airalo #globaldata pic.twitter.com/4NFDwKGFF5
— Airalo 🇯🇵 日本 (@airalo_jp) August 17, 2023
グローバルeSIMはウズベキスタンでデータ通信ができるほか、
- 電話番号付属で通話可能
- SMSでテキストメッセージ送受信可能
グローバルeSIMで実際に電話してみたところ、通話品質も悪くなく普通に通話できました^^
価格は、
- 1GB(7日間)通話10分、10SMS:15ドル
- 2GB(15日間)通話20分、20SMS:27ドル
- 3GB(30日間)通話30分、30SMS:36ドル
- 5GB(60日間)通話50分、50SMS:50ドル
- 10GB(180日間)通話100分、100SMS:79ドル
- 20GB(365日間)通話200分、200SMS:89ドル
ウズベキスタンでデータや通話を使いきれなかった場合、有効期限内であれば帰国後に日本で使えます。
\電話番号付きのeSIMならコレ!/
ウズベキスタン旅行のeSIMおすすめはコレ!まとめ
紹介したeSIMの比較表です。
Airalo | Holafly | |
---|---|---|
本社 | シンガポール | スペイン |
料金 | 1GB 約710円 | データ無制限(1日間)700円 |
3GB 約1,500円 | データ無制限(5日間)2,300円 | |
10GB 約3,500円 | データ無制限(10日間)4,100円 | |
電話番号 | なし | なし |
デザリング | ○ | ○(1日500MBまで) |
追加チャージ | ○ | ×(プラン延長は可) |
問い合わせ | WEB、チャット | チャット、LINE、メール |
(日本語対応不可) | (日本語対応可) | |
キャンセル保証 | なし | なし |
購入先 | WEB、アプリ | WEB、アプリ |
(どちらも日本語対応) | (アプリは日本語対応なし) |
Airaloがおすすめな人
- アプリで管理したい
- PCやタブレットとデザリングして使いたい
- 問い合わせは英語で大丈夫
\利用者ナンバーワン!/
紹介コードZIZI15を入力すると、すべてのeSIMが15%オフで購入できます!
Holaflyがおすすめな人
- データ量を気にせずネットしたい
- 旅先で映画や動画をたっぷり見たい
- 日本語で問い合わせしたい
\ウズベキスタンでデータ使い放題!/
紹介コードZIZIFLYを入力すると、すべてのeSIMが5%オフで購入できます!
電話番号付きのeSIMがおすすめな人
- ウズベキスタンで電話する予定がある
- いざという時のために通話可能が良い
\電話・SMS送信可はコレ!/
紹介コードZIZI15を入力すると、すべてのeSIMが15%オフで購入できます!
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎