Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

WOWPASSとT-money違い、チャージ方法、払戻し解説!利用時の注意点も

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

WOWPASS」はプリペイドカードと交通系カードT-moneyが一つになった便利カード!

2023年3月7日に仁川空港にもWOWPASS両替機が設置され、使用する方が急増しています。

本記事では、

✔️ WOWPASSとT-moneyの違い、チャージ方法

✔️ WOWPASSとT-moneyの払戻し方法

✔️ WOWPASS利用の際の注意点

をまとめました。

違いがわかることで、自分にはWOWPASSが必要なのか、T-moneyだけでいいのか決められると思います。

ぜひ最後までご覧ください^^

 

※当記事の情報は2023年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

 

 

\事前購入で安心!/

 仁川空港~ソウル市内 Kリムジンバス乗車チケットはこちら 

 

WOWPASSとT-moneyの違い、チャージ方法

 

T-moneyの特徴

 

出典:T-moneyカード | 韓国の交通|韓国旅行「コネスト」

T-moneyカードは、韓国を代表する交通系ICカード

日本のスイカやパスモみたいな感じです。

これ一枚で、空港鉄道A’REX(一般列車のみ)、地下鉄、バス、タクシーを利用することができます。

T-moneyは、カード自体の価格が2,500ウォンかかります。

  • カード購入場所:仁川国際空港の案内デスク、地下鉄駅舎、コンビニなど
  • チャージ方法:ウォン現金のみ(1,000ウォン単位)
  • チャージ場所:地下鉄駅構内、「T-money」マークがあるコンビニなど
  • カード購入に必要なもの:特になし
  • 有効期限:特になし

 

WOWPASSの特徴

 

出典:WOWPASS

一方、WOWPASSはT-moneyの機能が付いたプリペイドカードと認識するとわかりやすいです。

WOWPASS両替機でWOWPASSカードを作成し、日本円でチャージするとクレカのようにお店で決済できます。韓国人が使うクレカ決済可能な店舗ではどこでも決済可能。

また、日本円からウォンにチャージしたり両替する際のレートも銀行・空港・両替所よりお得。

WOWPASS作成に費用はかかりませんが、作成時にパスポートが必要となります。

  • カード入手場所:仁川国際空港(3月7日〜)、金浦空港、主要な鉄道・地下鉄駅舎、ホテルなどに設置されているWOWPASS両替機

    両替機設置リスト

  • チャージ方法:WOWPASS両替機から日本円でチャージ
  • カード作成に必要なもの:パスポート
  • 有効期限:カード製造日から6年

 

仁川空港で購入できるWOWPASSカードは、通常カードと違い「T-moneyが予め1万ウォンチャージされた状態」となっています。

他にも注意点が色々あり、詳細は以下の記事でまとめています👇

zizitabi.com

 

WOWPASSとT-moneyの払戻し方法

 

滞在中に使いきれなかったカード残高を払い戻したい場合。

それぞれで払戻し方法が異なりますので見ていきいましょう。

 

T-moneyの場合

 

T-moneyは、有効期限がないため残高をそのまま残して次回の渡韓で使うのもアリです。

払戻しは、ソウル地下鉄(1~9号線)駅舎や、「T-money」加盟コンビニのうち精算が可能な店舗で行えます。

払い戻し手数料の500ウォンを差し引いた、残高の全額を返金してくれます。

 

WOWPASSの場合

 

WOWPASS両替機でウォン現金で払い戻しできます。日本円で払戻しはできません。

出金手数料は1000ウォン。

小額の硬貨単位の金額は、無人両替機で払い戻しができないため、カード決済をご利用ください。

 

WOWPASSカード残高が足りない場合は?

 

店舗でWOWPASSを利用した際「残高不足」となったらどうなるのでしょうか。

不足分をウォン現金やクレカで支払えるのか公式サイトに問い合わせたところ

WOWPASSカードは、十分残高がある場合のみお会計でご利用いただけます。

と回答がありました。

つまり差額は他の決済手段で支払えないため、残高の範囲内でやりくりする必要があります。

残高が確認できる「WOWPASS」アプリのダウンロードは必須ですね!

 

WOWPASS: キャッシュレスで韓国旅行
WOWPASS: キャッシュレスで韓国旅行
開発元:Orange Square, Inc
無料
posted withアプリーチ

 

【注意】T-money機能付帯のWOWPASSは2回チャージが必要

 

WOWPASSカードでT-moneyを利用する場合、

WOWPASSカードに日本円をチャージしただけではT-moneyは使えない

ことを覚えておきましょう(※仁川空港で購入できるWOWPASSを除く)

つまり、T-money機能を使いたかったら、別途ウォン現金でコンビニ等でT-moneyにチャージする必要があります。

  • WOWPASSへのチャージ:プリペイドカード用の入金
  • T-moneyへのチャージ:交通系ICカード用の入金

と認識するとわかりやすいかな。

手順としては

  • WOWPASS両替機でWOWPASSカード作成
  • WOWPASSカードに日本円でチャージ
  • WOWPASS両替機で日本円をウォンに両替
  • コンビニ等でT-moneyにウォン現金でチャージ

この4ステップを踏むと、晴れてT-money機能付帯のWOWPASSとして利用可能になります!

 

結局WOWPASS作った方がいい?T-moneyだけでもいい?

 

WOWPASSおすすめな方

 

  • 複数のカード持ちたくない
  • クレカは使いすぎが怖い
  • 決済内容や残高を簡単にチェックしたい
  • お得にショッピングしたい

WOWPASSカードは、韓国各種ブランド決済 Max.20%還元の特典があります。

また、アプリとカードを紐づけると決済内容や残高がすぐに確認できるので安心。

プリペイド式なのでお金を使いすぎる心配もありません。

日本のクレカは海外決済手数料がかかりますが、それが不要なのもポイントですね。

 

WOWPASS不要な方

 

  • 日本のクレカ使いたい
  • すでにT-moneyカード持っている
  • 日本円→ウォンに両替だけしたい

このような方は、わざわざWOWPASSカードを作るメリットはないと思います。

 

空港から市内までの移動手段はどうする?

 

とにかく楽ちんなKリムジンバス

 

仁川空港からソウル市内までは、Kリムジンバスが便利!

荷物が多い方は特におすすめです。

  • 主要ホテルに乗り換えなしで直行!
  • QRコードですぐにご乗車!
  • 広々快適なリムジンバス
  • バス車内には無料WiFiを完備

\事前購入で安心!/

 仁川空港~ソウル市内 Kリムジンバス乗車チケットはこちら 

 

やすく移動するなら空港鉄道

 

ソウルまで安く移動するなら空港鉄道AREX利用がおすすめ!

仁川空港からソウル駅までノンストップ最短43分で到着です。

  • 現地で購入するよりお得
  • 日付指定不要
  • 好きな日に乗車できる
  • 現地カウンターでQRコードを見せるだけ

\購入後、即使用可能!/

 空港鉄道A'REX割引直通乗車券はこちら 

 

渡韓に必須のK-ETAの申請はお済みですか?

 

日本のパスポート所持者が韓国に90日以内の短期滞在目的で渡航する場合、ビザは不要です。

ただし出発72時間前までに「K-ETA」という電子旅行認証の申請・許可が必要となっています。渡韓の際はお忘れなく!

登録方法を以下の記事で詳しく解説しています👇

zizitabi.com

 

ワクチン接種証明書もお忘れなく👇

zizitabi.com

 

観光へ持ち込む食品、それ大丈夫?!バッグに入れる前にチェック👇

zizitabi.com

 

3日前から登録で入国スムーズ👇

zizitabi.com

 

 

韓国のネットはeSIMのAiraloが便利!

 

日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。

  • 物理SIMカード不要でなくす心配なし
  • 現地でアクティベートする手間がない

SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。

アナログな私でも設定できましたよ。

韓国以外にも全世界200カ国以上のeSIMが揃っており、利用者が急増しています。一度チェックしてみてくださいね^^

\手頃な料金でネットが即開通!/

 Airalo日本語ページはこちら 

 

設定方法はこちら👇

zizitabi.com

 

海外旅行保険の準備はお済みですか?

 

海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。

私は楽天カードエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。

どちらも年会費無料

つまり、カードを作るとタダで海外保険を使えるので大変お得なんです。

注意点として

  • エポスカードは自動付帯:持っていくだけでOK
  • 楽天カードは利用付帯:旅行前に旅費の一部を楽天カード決済する必要あり

事前に航空券やツアー代金を楽天カードで支払えば問題ありませんよ^^

 

出典:楽天カード

気になる補償内容ですが、楽天カードは病気やケガの際200万の補償額となっており安心です。ただ、携行品損害に対しての補償はないんです。

 

出典:海外旅行傷害保険|エポスカード

そこでエポスカード!携行品損害は20万まで補償してくれます。

つまり、楽天カードエポスカード2枚で保険内容を網羅できるんです。

私は普段楽天カードしか使わないのですが、海外保険のためにエポスカードを作りましたよ^^

作る時は、楽天:VISA、エポス:Master(逆でも可)とブランド分けるとgood!

 

\カード付帯の海外保険がお得/

>楽天カード公式サイト

>エポスカード公式サイト

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com