こんにちは。
旅好きアラサー半ばのziziです。
700年以上に渡って塩の採掘が行われていた場所なんだそう。
クラクフ中央駅から電車で20分ちょいです。
ヴィエリチカ岩塩採掘場が終点なのでわかりやすい!
駅を出て、チケットオフィスまで少し歩かないといけないのですが、観光客っぽい人はだいたいチケットオフィスに向かってますので、ついていけばオケ。
さて、ここでも残念なことに日本語ツアーがない。
アウシュヴィッツに引き続き英語ツアーに参加決定(;´д`)
地下 327 m まで、計800段!!の階段をひたすら下りていくのだけど、
暗いし、けっこう寒いし、滑りそうになりました。
夏でも長袖&歩きやすく滑りにくい靴はマストです!
地下に着いた頃には足プルプル。膝笑う。
要所要所に、こういった採掘の再現?みたいな人形があります。
あとからわかったのですが、上の写真はこの岩塩の層を発見したといわれているキンガ姫と鉱夫たち、だそう。
いかんせん、ガイドさんが早口なので何を言っているのかわからないー(>_<)
自分のリスニング力のなさが悔やまれる。。
で、ずんずん歩くとお目当ての塩のシャンデリアが(・∀・)
綺麗ですー、ワンダホー、アメージング。
何がすごいって、これら全て岩塩から作られているということ。
シャンデリアが岩塩って信じられますか?
とんだ職人技ですね、、(脱帽)
あ、そうそう。
帰りは800段の階段をまた登るのか、、、
と愕然としそうですが、安心してください!
帰りはエレベーターです(・∀・)!!
ツアーの所要時間は2.5〜3時間くらい。
地下深くにこんな世界が広がっているなんて、ビックリでした。
クラクフに滞在の際はぜひ行ってみてほしいスポットです(^^)
*********************
ただ今、読者様募集中!
毎日更新を目標に、世界一周中に訪れた国々をレポートしてます。よろしくお願いいたします(^^)