こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
フランクフルトから列車で2時間ちょっとのニュルンベルクに移動。
ホテルに荷物を預けたら、早速お散歩スタートです(^^)
中世の趣溢れるニュルンベルク
ニュルンベルクは、ドイツ南部のバイエルン地方にある都市で、同地域ではミュンヘンに次いで2番目に大きい街。
城壁で囲まれた旧市街は、中世の歴史が色濃く残されているように感じますが、実は第二次世界大戦で90パーセント近くが破壊されたそうです。
大戦後、昔のままに忠実に街並みを復元できたのは、職人のみならず多くの市民の協力があったんでしょうね(^^)
ニュルンベルク観光!城壁から入ってすぐの『職人広場』
散策開始1分で、テーマパークの入り口かよ!
とつっこみたくなる可愛いエリア発見!
ここは、中世の木組みの家が建ち並ぶ職人の家を再現した『職人広場』
イトシュタイン の木組みの家とはまた違って、木組みの枠が細めで洗練されたスタイリッシュな印象。
イトシュタインも可愛い街でした👇
どこ行っても目に留まるポスト。
ニュルンベルクは青でした。
職人広場は、レストランをはじめ、アクセサリーや人形、手作りの雑貨やアンティークなどを売るお店が軒を連ねています。
ここは金物屋さんで、職人のおじいちゃんが一人でコツコツと制作してるんだそうです。
おじいちゃんが作ったとは思えないオトメ心くすぐるデザインに脱帽!
欲しいのいっぱいあったのですが、お値段もお高め。
見て楽しむ!に徹しました(^^)
土産物を売ってる雑貨屋さんで、足が止まりました。。
みなさん、このおじさん知ってますか??
ヒゲぽっちゃりで白い衣装のおじさん。
画像ではよく見えませんが、実は背中に羽が生えてます。
このおじさんの物語が面白いのでご紹介しますね(^^)
ビール大好きアロイス物語
この愛嬌たっぷりのおじさんはドイツでは超有名なお方。
名前はアロイス・ヒンゲル。ミュンヘン生まれ。
根っからのビール好き&タバコ好きで典型的なドイツ人のアロイス氏。
彼はミュンヘン中央駅のポーターとして働いていたのですが、ある日突然不運が!
なんと仕事中に倒れてぽっくり死んでしまったのです。
天国に旅立ったアロイス氏は、『天使アロイシウス』に改名。
天国での彼の任務は聖歌を歌ったりハープを弾くこと。
それも12時間!
このお告げを聞いたアロイシウス。
「ビールを飲む時間が全然ないじゃないか!」
と不満たっぷり。
渋々、好きでもない歌を歌ったりもしたのですが
ビールも飲めない、タバコも吸えないで徐々に我慢の限界に。
素行が悪くなり怒鳴り散らすアロイシウス。
ついに見かねた神様が「アロイシウスを生き返らすように」と命じました。
現世に戻った際、戸籍を再登録させるための手紙を必ず政府に提出するように、
と神様からの言われていたアロイシウス。
ところが故郷のミュンヘンに戻ったアロイシウスは、役所に行く途中でビアホールを発見。
誘惑に勝てず、ふらふらとお店に入るや大好きなビールをがぶ飲み!
そしてそのまま店から出てこなくてなってしまったとさ。
おしまい♪
・
・
・
さて。改めてアロイス氏を見てみよう。
真っ白の可愛らしいワンピなんて絶対着たくなかったはず。
だっておじさんだもん!
腰に手を当てて、いかにも不満そうですよね。
「なんでここはビールのひとつも出ないんだ?」
と神様に直談判してるみたいで可愛く見えてきましたよ。
というわけで、アロイス氏、お持ち帰り決定です♪( ´θ`)ノ
ドイツに行かれた際は、ぜひ天使になったアロイス氏を探して見てください♪
ニュルンベルク名物のソーセージ
ビール大好きアロイス氏につられて、、
ではありませんが、職人広場内にあるレストランで一杯やっちゃうことに。
お店の名前は『Restaurant Bratwurstglöcklein im Handwerkerhof』
長ったらしい名前、笑。
昼間からドイツビアー!たまりません!
ビールのおともにニュルンベルクソーセージ。
ニュルンベルクで絶対食べたかったソーセージ!
カリッと焼き上げ、ジューシーな肉感。
塩加減とハーブの絶妙なハーモニー。
本当に美味しくて、パクパクと何本でもいけちゃいます。
ベルの形のお皿も可愛い♪( ´θ`)ノ
場所載せておきますね👇
Restaurant Bratwurstglöcklein im Handwerkerhof 店舗情報
営業時間:11:00〜22:00
日曜のみ11:00〜17:00
ビール、ソーセージ8本、スープで18.8ユーロでした。
参考になれば幸いです^^
ドイツ国内移動はOmioで購入すると€10割引でお得!
ヨーロッパでのバス、鉄道、飛行機の予約・購入ができる「Omio(オミオ)」
日本語で予約できるアプリが大変便利!
紹介コードkentay5n8v2zで€10割引となります!
例えば、ベルリンからフランクフルトへの列車は€66〜。
予約時に紹介コードを入力すると€10(約1,500円)割引で購入可能^^
2023年5月現在、ユーロに対する円安が進行中なので、€10割引は大きいですよね!
\紹介コード【kentay5n8v2z】で€10割引!/
ドイツのネットはeSIMのAiraloが便利!
旅行中の通信準備はお済みですか?
日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。
- 物理SIMカード不要でなくす心配なし
- 現地でアクティベートする手間がない
SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。
ドイツ限定のeSIMの他、ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。
一度チェックしてみてくださいね^^
\手頃な料金でネットが即開通!/
実際に使った口コミはこちら👇
海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。
加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。
エポスカードは
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
海外保険適応には
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などの支払いをエポスカードで行うだけ。
出典:エポスカード
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。
1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎