こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
世界一周中に思いました、
なんでこんなもん持って来たんだ...
と思うことしばしば。、
不要なものだけど捨てるには忍びないと、いつまでも持ち歩いてバカみたいでした。
そんな経験を踏まえ、今回は海外旅行でいらないものをまとめました。
ぜひご参考ください^^
※当記事の内容はいち個人の意見となります。あらかじめご了承ください。
海外旅行でいらないもの9選!
パスポートカバー
私たちの身の回りにはたくさんのカバーがありますね。
ブックカバー、便座カバー、スマホカバー。。
しかしながら世の中に唯一いらないカバーがあります、それがパスポートカバー。
パスポートコントロールで外さなきゃいけないんですよ、パスポートカバーって。
出入国審査で前の方がカバー外すのにわちゃわちゃしてる様子を、死んだ魚の目で見てるのヤツがいたらそれは私です。すんません。
安心してください、日本のパスポートは10年使ってもへこたれるほどヤワなお作りじゃございません。
スムーズに出入国できるようパスポートは裸で持っていきましょう!
吊り下げ型のパスポート(貴重品)ケース
初海外のとき、首から吊るすタイプのパスポートケースを使ってました。
まじで使いにくい!
喉元から手を突っ込んで取り出す様もブサイクだし、夏とか汗吸収して臭うし、なんなら首も凝るし踏んだり蹴ったり。
たまにTシャツの下にこれ下げてる人(ほぼ日本人)見かけますが、大事なものここやで(^_−)−☆ってスリにアピってるとしか思えない。。
貴重品は首から下げず、腹に巻くのが断然グッド!
スリッパ
スリッパ、いりませんねー。
スリッパって布じゃないですか。
濡れた足で履けないじゃないですか。
その代わりといえばビーサンですよ。
履いたままシャワー浴びられるし、もちろん外でも使えるし。
4日目以降の下着
以前言いました。下着は3日分でいいと。
3日分を洗濯してやりくりしましょうって話。
セルフ洗濯も「洗面器と洗剤」があれば、ホテルの洗面所でチャチャっとできますよ。
空気を入れて膨らませる洗面器は、使わないときはぺちゃんこで場所を取りません。
洗剤はこちらのトラベルウォッシュ。
チューブタイプで液漏れの心配なし。20回洗濯できます。
粉末洗剤
粉末洗剤=白い粉
これはあかん。
空港であっちの粉と間違えられて別室に呼ばれる可能性ゼロじゃない?!
スキンケア用品
女子は大変。
顔一つ洗うのも、メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液、クリーム、エトセトラエトセトラ。。
何本ボトル持って行けばいいねん!って話です。
これ見て。メイク落とし、洗顔料、化粧水が一本になったダヴの3in1。
めちゃくちゃ便利。
生理用品
海外の生理用品は粗悪だから、日本から持って行ったほうがいい。
ってけっこう聞く話ですが大ウソ。
今やスーパーやドラッグストアで日本製と遜色ないクオリティの生理用品が各国で手に入ります。
ここで小話。
タイで生理用ナプキン探してたら、お馴染み『ソフィー』のナプキンがあったんです。
日本のソフィーさんなら間違いない!と即購入して即装着。
ところがしばらくすると違和感が。
なんかあそこがスースーするぅ!!!
パッケージをよく見たら『Cooling fresh』と書いてある。
↑実物
まさかのスースーするパットが内蔵されてたみたい!
これにはビックリでしたねー。暑い国ならではの工夫なんでしょね。
実に興味深い体験でした。
U字型のネックピロー
分厚くてかさばって、言うほど寝心地も良くない憎っくきU字型ネックピロー。
今すぐ端と端を繋ぎ合わせてO型にして尻にでも敷いてくださいっ!
程よい角度で座ったまま快眠へと導いてくれる、巻くタイプ。
これがホントにいいんだから。
カッパ(レインコート)
バックパッカーだし、両手自由にしときたいし、、
ってことで持っていったカッパ。
世界一周中に使ったのは一度きりでしたね。 5ヶ月中たったの1回!
カッパ持ってくくらいなら、雨天兼用折り畳み傘!
晴雨両用がおすすめです。
海外旅行、逆に持って行くもの
ドライヤー持っていくかどうか、賛否両論かと思いますが私は毎回持って行きます。
海外だと宿にないことも多くて。
フロントに行けば貸してくれるよ?って?
シャワー後にドライヤー無いって気づいてすっぴんでフロントに行くのとか死んでも嫌。
無印のトラベルドライヤーは軽量だし世界中で使えるからオススメです。
あと、日本の味を持ってくのも忘れずにー。
持ってくべき日本食はこちらをご参照くださいまし。
海外のネットはAiraloのeSIMが便利!
旅行中の通信準備はお済みですか?
日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。
- 物理SIMカード不要でなくす心配なし
- 現地でアクティベートする手間がない
SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。
世界85ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。
ぜひチェックしてみてくださいね^^
\手頃な料金でネットが即開通!/
実際に使った口コミはこちら👇
【必見】海外旅行保険はコスパ重視で賢く節約!
海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。
加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。
エポスカードは、
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
2023年10月1日以降は、海外旅行関係の支払いをエポスカードで行えば海外保険適応となります。
例えば、
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などで1円以上使えば良いだけなので、ハードルは低いですよね^^
出典:エポスカード
エポスカードは、三井住友海上火災の保険が使えます。
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
旅先でのケガや荷物のトラブルを強力ガード。
ゴールドカード並みの補償内容なのは本当に助かります。
1枚作っておけば、旅行のたびにどの保険がいいか選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎