こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
南仏旅行でとっても楽しみにしていた、ニースカーニバル2020に参加しました!
当日の様子やおすすめの席、注意事項などを詳しくまとめましたので、今後行かれる方はぜひ参考にしてください!
- ニースカーニバルとは?
- ニースカーニバルの場所
- ニースカーニバル2020の日程とテーマ
- ニースカーニバルのチケット予約方法
- ニースカーニバル2020当日の様子
- ニースカーニバル2020の感想
- ニースカーニバルのおすすめの席
- パレード参加時の注意点
- ニースのおすすめホテル
- フランス旅行におすすめのSIMカード
ニースカーニバルとは?
出典:http://www.nicecarnaval.com/
約130年に渡る歴史のあるニースのカーニバルは、ヨーロッパの3大カーニバルの一つといわれています。毎年、世界中から100万人以上の観客が集まり、フランスで最も大きなイベントとして盛大に盛り上がります。毎年2月中頃から2週間開催されます。
ニースカーニバルの場所
ニースカーニバルは中心地のマセナ広場で行われます。
ちなみに、2020年の会場見取り図はこんな感じでした。
ニースカーニバル2020の日程とテーマ
出典:http://www.nicecarnaval.com/
ニースカーニバル2020の日程は、2020/2/15〜2/29でした。
カーニバルでは、毎年「王様」をモチーフにテーマが決められ、2020年は「ファッションの王様」がテーマでした。
ニースカーニバルのチケット予約方法
ニースカーニバルのチケットは、公式ホームページで購入することができます。
チケットの詳しい購入方法はこちらにまとめていますのでご参照ください。
ちなみに2020年分は、2019年11月末からオンラインでの発売開始となりました。
毎年人気のイベントなので、販売開始後すぐに席が埋まっていく感じでした。
2021年行こうと思われている方は、11月に入ったら公式サイトチェックです!
ニースカーニバル2020当日の様子
では、早速当日の様子を詳細にレポートしたいと思います!
私が参加したパレードは
2020/2/18 14:30〜
フラワーパレード
です!
この日は晴天に恵まれ、青空が広がってました。
2月でしたが日中は半袖でも良いくらいの気温。
そんな中、紙吹雪とともに華々しくパレードがスタート!
パレードは基本的に、このようなお花で飾り付けをした花車が次々と観客の前を通って行きます。2020年のメインのお花は「ミモザ」。鮮やかなミモザをふんだんにあしらった花車と可愛いお姉さんが次々と目の前を通過して行きます。
動画もたくさん撮りました!会場の雰囲気が伝わるかな?
車に乗ってるお姉さんがみんな美人さんでモデル並みにスタイルよかったです。
車の上でお立ち台(古)できるのは、選抜メンバーってところでしょうか(笑)
リオのカーニバルを彷彿とさせる、イケイケドンドンな方々も登場!
花車だけでなく、鼓笛隊やダンサー、ピエロなどが次々と出てきて観客を盛り上げてくれます。


すごいな〜と思ったのが、こちらの方々!全長3メートルはあるんじゃないでしょうか。竹馬の補助杖なくカツカツと歩いていますが、落ちやしないかとハラハラしました!
こんな大掛かりな装置も登場します。実は真ん中の車輪の中で人が手動で回して動かしているのですが、大変ですよね。。上に乗ってる人は楽チンだけど。




でも、何と言っても見所は花車ですね〜。「ファッションの王様」というテーマなので、ミシンとかハサミ、糸巻きなどがモチーフになっていてそれぞれ可愛いです。
正確に数えてないのですが、花車は全部で10台以上あったと思います。




お姉さんコレクション(笑)こうやって手を振りながら、ミモザを観客に配ってくれるんです。
あ、ちょっと別バージョンのセクシー系お姉さんもいました!
でっかいバルーンの恐竜も迫力あって、子供達が喜んでました。
最後にミモザの花束をもらってパレード終了です。楽しかったー!!
ニースカーニバル2020の感想
始終にぎやかで、あっという間に終わってしまいました。本当に楽しかった!
まさに春を告げるパレードという感じで、大人も子どもも、みんな音楽に合わせてノリノリ♪
パレードは14:30開始ですが、1時間くらい前から前座?が始まります。
パレード自体はは1時間半ほど。
最後の30分は、最初に出た花車がもう一度回ってお花を配ってくれます。
みんなその場で麦わら帽子にミモザを飾ったり、おじさんもリュックに刺したりしてました。
ニースカーニバルのおすすめの席
おすすめの席はズバリ、指定席の一番手前の座席です!!
理由はのちほど。
ニースカーニバルのチケットは
・立ち見
・指定席
の2種類があります。
指定席の会場は、ニースの中心部にある「マセナ広場」です。
会場の見取り図は下記のようになっています。
席は赤、ピンク、緑、紫、4つのゾーンに分かれていて、私は赤で囲んだ紫のゾーンにしました。
紫のゾーン内のA列(一番手前)の真ん中あたりの席を取りました。
指定席の座席は写真を見ていただくとわかる通り、スタンドが階段状になっていますので、どの位置からでもパレードは見やすいと思います。
こちらはスタンドの裏側です。一番上の座席は結構な高さなのがわかります。
高いところが苦手な方は、なるべく手前の席を取った方が良いかも。


一番手前の席をおすすめする理由は、何と言っても演者との距離が近いことです!
お花を配ってくれるお姉さんもこの距離なので、直接手渡しでミモザを受け取ることができました。
写真も間近で撮れますー!右の陽気なおじさんもこの距離感!カメラ目線いただきました。
このあとハイタッチもしてくれましたよ〜(笑)
ただし、一番手前なので目の前に柵があります。ちょうど目の高さより下なので、邪魔っていうほどではないですが。
また、座席と柵は結構近いです。エコノミーの飛行機くらいかな。
そして隣の座席とも近いのでギュウギュウ感は否めません!
さらに、直射日光がやばかったです!!
眩しいのはもちろんですが、焼けるのが心配でたまりませんでした(笑)
欧米人みんなサングラスしてる理由がよくわかりました。
というわけで、「ピンクゾーン」か「緑ゾーン」の前方の席がおすすめです!
このゾーンなら太陽が背にあるので直射日光当たらず日陰です。
焼ける心配なくゆっくりパレード満喫できるかと思います!
パレード参加時の注意点
時間に余裕を持って会場へ
パレード当日は、マセナ広場周辺は大掛かりな通行止めになります。
会場内への入り口も限られているため、入り口を探したり大回りしたりで思った以上に時間を取られます。パレード開始時間を過ぎても入場できないことはないと思いますが、着席の際に他の方の迷惑にもなるので早めに会場に向かいましょう。
帽子やサングラス必須
前述の通り、2月のニースの日差しは凄まじいです!
帽子やサングラスはもちろん、女性の方は日焼け止めもお忘れなく。
持ち物は最小限に
座席は狭く荷物を置くスペースもありません。
また、不特定多数の人が集まる場なのでスリにも注意。
荷物は必要最小限にして身軽な格好で会場に行きましょう。
荷物チェックは厳重
パレードの会場はチケットを持った人しか入れません。
会場に入る際、チケットのチェックとともに荷物チェックもあります。
食べ物の持ち込みはOK
私たちはテイクアウトしたベーグルを持ち込みました!
パレードが始まる前にお腹を満たして準備オールライト!
ニースのおすすめホテル
というわけで、ニースカーニバルに参加するにはマセナ広場までのアクセスがよいホテルを選ぶのがポイントです。
当日は通行止めや迂回ルートでしか会場に入れないため、なるべくマセナ広場周辺の宿だと便利ですよー!
実際に私がニースで3泊したおすすめのホテルをご紹介します!
ブティック ホテル ネプチューン ニース
【Booking.com】 での評価【9.1】でマセナ広場まで徒歩2分!という好立地。
どんな方向音痴でもマセナ広場まで迷いようがないほど近いです!
お部屋はシンプルで決して広くはないですが、清潔感もあり、オーナーも大変親切で感じ良かったです。
チェックアウトの日は荷物を預かってくれました。
また、ダブルルーム一泊7,000円ほどでリーズナブル。
ニースカーニバル目当てで来る方はもちろん、ニースの中心に位置するので観光にとっても便利なロケーションでおすすめです。
ニース市内には値段もピンキリ、様々なタイプのホテルがたくさんあります。
フランス旅行におすすめのSIMカード
フランス旅行には【CMlink】のSIMカードがオススメです!
15日間6GBまで使えて1,390円でコスパ◎でした。
実際2週間使いましたが、問題なく通信できて大変重宝しました。
👇設定方法や使ってみた感想は下記にて詳しく解説しています。
SIMカードの設定方法が分かりにくかったり、いざ海外で繋がらなかったら不安!という方には、イモトのWIFIがおすすめです。
なんだかんだwifiルーター手元にあると安心ですもんね!
\地球の歩き方で南仏の最新情報をチェック/
フランスに行くならエールフランスがおすすめ!
気になる機内食や機内設備など詳しくレポートしています。
zizichan1103.hatenablog.com
ニースからバスで30分。美しい「エズ村」への行き方や見所はこちら。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
海外ホテル予約はホテル掲載数が多い&値段の比較がわかりやすい【Booking.com】 で検索!
良さげなホテルを見つけたら、今度はagodaで再検索。
Booking.comよりアゴダの方が安い時があるのでこちらもチェックです!
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人