こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ガラスと宝飾品の生産地として知られる「ヤブロネツ・ナド・ニソウ」
チェコのガラスボタンとっても可愛くて、前から興味津々でした。
プラハからバスで1時間ほどで気軽に訪れることができます。
バスチケット購入方法、バス乗り場など行き方を詳しくまとめました。
ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年11月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
チェコ旅の情報収集にオススメ
プラハ在住のフォログラファーによるガイドブック。
プラハのおしゃれな店、安くて美味しいレストラン、住んでいるからこそわかる穴場スポットなどなど、女子がときめくアドレスがたくさん。
読んでいるだけでチェコ旅への期待が高まる良本です!
\プラハの可愛いがギッシリ/
- プラハからヤブロネツナドニソウへの行き方、アクセス
- ヤブロネツナドニソウ行きのバスチケット購入方法
- ヤブロネツナドニソウ行きのバスチケットは現地で買える?
- ヤブロネツナドニソウ行きのバス乗り場
- ヤブロネツナドニソウのバスターミナル
プラハからヤブロネツナドニソウへの行き方、アクセス
私はプラハのチェルニーモストバスターミナルから高速バスで行きました。
地下鉄B線の終点チェルニーモスト( Černý Most)とバスターミナルは連結しています。
プラハ中心地からチェルニーモストまでは約20分なので、プラハ中心地からヤブロネツまで片道1時間半〜2時間くらい見ておけばOKです。
ヤブロネツナドニソウ行きのバスチケット購入方法
バスチケットは、AMSというバス会社のサイトから事前購入しました。
画面を開くとチェコ語でうっ...となりますが、英語に変更できます。
Fromに Praha,,Černý Most
Toに Jablonec n.Nisou,,aut.nádr.
と入力。日付と時刻を選択して検索します。
帰りのチケットも予約する場合は
Include journey BACK
に✔️を入れましょう。
始発6:25〜最終22:25まで。
1時間に1本の間隔で運行しています(2023年11月時点)
料金は片道5ユーロ程度(約800円)
チケットを選択したら、次の画面で座席を選択し、購入画面へ。
支払い方法はクレジットカードを選択。
チケット送付先のアドレスを入力。
チケットは印刷する必要ありません。メールで送られてくるイーチケットを当日運転手に見せるだけでOKです。
支払いが完了するとメールでこのようなイーチケットが届きます。
スマホのフォルダなどに保管して無くさないようにしましょう。
ヤブロネツナドニソウ行きのバスチケットは現地で買える?
チェルニーモストバスターミナルのインフォメーションセンターのチケット売り場で購入できるようです。
が!営業時間は平日朝8時〜17時。
土曜は8時〜12:30、日曜は休みなので注意!
私は7時半のバスを予約していたので、行ったらまだ閉まってました。
事前予約購入が絶対おすすめ!
ヤブロネツナドニソウ行きのバス乗り場
地下鉄チェルニーモスト下車後、出口で外へ。
地下鉄降りたところが0階(日本で言う1階)
バス乗り場は階段を降りた地下にあります。


イーチケットにも書いてますが、ヤブロネツナドニソウの行きのバス乗り場は「7番」です。


7番乗り場の案内図を見ると、670900のバスが「Jablonec nad Nisou(ヤブロネツナドニソウ)」となっていました。




ちなみにバスターミナルにはパン屋やコンビニ、カフェもあって朝早くから営業していました。ここでサンドイッチ買っても良さそう。
大型バスが定刻の7分前に到着。大きい荷物は荷台に乗せます。
乗車時にスマホでイーチケットの画面を見せて、指定の席に座ります。


清潔で暖かくて快適なバスでした。
朝7時30分だったので、乗客は数名って感じでした。
フリーWiFiはありません。
チェコのネット通信はAiraloのeSIMがおすすめです^^
SIMカード不要ですぐに繋がり快適にネットできました。
詳しくは記事の文末に載せてます。
プラハを抜けるとすぐに田舎道。全く混んでなくて快走!
ヤブロネツナドニソウのバスターミナル
約1時間で到着しました!
ヤブロネツナドニソウのバスターミナル11番乗り場で降ろされました。
帰りのプラハ行きもこの11番からです。
バスターミナルの案内図。15番の奥がチケット売り場。


営業時間は、平日6時〜19時、土曜6時〜19時、日曜10時〜19時。


ロッカーあり。大も小も20コルナ。大は大きめのスーツケースも余裕で入るサイズでしたよ。
窓口でガラス工房見学させていただく会社が少し離れた場所にあるので、ローカルバスについて尋ねました。
窓口の方は英語が若干わかるかな?って感じでした。
次の記事では、ガラス工房見学した様子をまとめています!ぜひご覧ください👇
参考になれば幸いです。
チェコのネット通信の準備はお済みですか?
チェコのネット通信はトリファのeSIMがおすすめです。
eSIMは
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットだらけ!
プラハはもちろん、ヤブロネツナドニソウでも問題なく繋がって快適にネットできました^^
- 繋がらない
- ちゃんと設定できているか不安
などの困り事も、トリファのeSIMは24時間年中無休の日本語のチャットサポートがあるのでeSIM初めてでも安心ですよ。


eSIMの購入は、トリファのアプリから簡単に行えます。
アプリ上で自分の旅行内容に合ったプランを診断してくれるのが便利!
チェコのeSIMは、1GB(7日間有効)530円〜。
データが少なくなったら追加チャージもできます
ぜひ一度、最適プランの料金を確認してみてください。
\eSIM初めての方も安心!/

海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。
加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。
エポスカードは
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
海外保険適応には
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などの支払いをエポスカードで行うだけ。
出典:エポスカード
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。
1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎