Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

女ひとり旅の珍道中や旅関連のお役立ち情報を発信中

藍島で釣り!エギング釣果報告!ポイント、フェリー乗船整理券、駐車場まとめ

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

福岡県北九州市の藍島で釣りしました!

土日はフェリー乗船整理券を持ってないと乗船できないので注意。

フェリーの行き方、駐車場、釣り場、エギングの釣果をまとめました。ぜひご参考ください^^

 

※当記事の情報は2024年5月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

 

 

藍島フェリー乗り場と駐車場

 

藍島・馬島行きフェリーターミナルはこちら。

日曜日に行きました。始発9:30に乗るため、8時過ぎには到着。

なぜなら、土日は整理券を配って整理券がないと船に乗れない、と書かれてあったからです。(参照

 

藍島・馬島行き待合室

 

待合室前の駐車場

待合室前には駐車場があります。20台ほど止められます。

向かいにも駐車場がありますが、そっちは月極となっているので止めないようにしましょう。

 

料金は24時間最大600円

あいにくこちらの駐車場は満車だったので、奥にある立体駐車場(トラストパーク小倉駅北)に停めました。

 

こちらは24時間最大800円でした。周辺には他にもコインパーキングいくつかありました。

 

藍島行きフェリー乗船整理券

 

待合室前には看板が。

本日の整理券配布数100枚」と書いてありました。

整理券配布は8時半から。到着したのは8時15分頃でしたが、すでに数名の釣り人が待合室前で待機してました。

 

9時を過ぎると、乗船待ちの方々で混雑してきました。半分以上は釣り人ですが、観光目的の方もいらっしゃるみたいです。

 

待合室内にコインロッカーもありました。

 

藍島行きフェリー時刻表、料金

 

藍島行きフェリー料金は

  • 大人 片道600円

往復セット券は

  • 2枚切符 2,000円
  • 4枚切符 3,000円

となっています。

フェリー時刻は「月〜土」と「日・祝」で若干異なるので注意。

土曜は小倉発10:30、藍島発15:30になるので、島の滞在時間は5時間。

日・祝は小倉発9:30、藍島発16:30なので、島の滞在時間は7時間。

 

釣り時間確保したいなら、日・祝がいいですよ!

 

乗船券は9時から購入開始となりました。

 

我々は夫婦2人なので2枚セット購入。支払いは現金のみです。

 

大きな荷物(30キロ以内)は別途料金がかかります。1個あたり70円。

なお、長さが2メートルを超える竿などは持ち込めないので注意。

 

藍島フェリー、客室・トイレ

 

藍島行きフェリー「こくら丸」に乗船!

 

男女兼用のトイレあり。

 

船内客室。

 

釣り道具は船内やデッキに持ち込めないので、荷物置き場に置きます。

 

天気が良かったので、デッキ席へ。潮風に吹かれながら約40分の船旅。

 

藍島の釣り場

 

藍島港から徒歩5分。マップの赤で囲んだあたりが釣り場となっていました。

 

外海側にテトラポットが積まれていて、足場はあまり良くないのですが...

テトラポットの平らな部分を探して足場とします。

 

等間隔に釣り人が並んでいます。みんなエギングです。

 

藍島でエギング釣果報告!

 

釣り開始して1時間半が経過したころ、旦那氏がアオリイカを見事ゲット!!

 

帰宅後に計ったら1.2キロでした!大物!!

 

かなり大きかったんで、私も興奮しました!

 

ちなみに釣ったのはこのエギ👇

旦那氏曰く、こいつでしかイカ釣れたことないらしい...ww

 

 

私はひたすら穴釣り。

なんか、ここ居そう,,,と思った穴に投げたら速攻ヒット!

アラカブの隠れ家だったみたいで、入れた先から食いついてきて、10匹連続でヒット!

でも、9匹は小さかったのでリリース。立派な1匹のみお持ち帰りしました^^

 

藍島kana cafeで休憩

 

私は早々に釣りに飽きたので、島唯一のカフェに行ってみることに。

この建物、以前は島の購買部だったみたい。今はすっかり廃墟...

藍島はカフェ以外の飲食店はないみたいなので、昼ごはん難民にならないように注意。

 

トンネルを抜けて

 

小さな看板を頼りに進んでいきます。

 

カナカフェは高台にあるみたい。うっそうと茂った道を登っていくと

 

カフェに到着!

 

ドリンクがメインですが、ピザやホットサンドもありますね!

 

バタフライピーソーダいただきました。熱った体にとっても美味しかったです。

支払いは現金のみ。

 

 

藍島は、宗像の相島と同じく「猫の島」と言われていますが、私が行ったときはそんなにたくさんニャンコいなかったんですよね〜

待合室でのんびりくつろいでいるニャーは可愛かった。島のおじいちゃんに撫でてもらって嬉しそうでした^^

 

待合室の外にトイレがあるだけで、他はな〜んもありません。

のどかな島でした。

参考になれば幸いです。

 

海の上で釣り三昧!天草の河浦海上コテージ

 

下天草にある「河浦海上コテージ」をご存知ですか?

日本初の海の上に立つコテージで、日本のモルディブとも言われているとか!

 

海の上に釣り場が設けられており、思う存分釣りできてめちゃくちゃ楽しかったです!

宿泊者は夜中も釣りし放題。

コテージではBBQの設備が使えるので、お好きな食材を持ち込んでBBQが楽しめます。

もちろん釣った魚をグリルしても◎

大人も子どもも楽しめるコテージ!

詳細は以下でご覧ください👇

zizitabi.com

 

予約はお得なクーポンを頻繁に発行しているじゃらんがおすすめです!

>河浦海上コテージをじゃらんで見る!

 

 

福岡釣り情報👇

zizitabi.com

zizitabi.com

zizitabi.com

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com