Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

【2023年最新】ベオグラードのバス・トラム乗り方、交通カード買い方まとめ

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

セルビアの首都ベオグラードの市内交通で、観光客の多くが利用するバス・トラム

乗り方や、交通カードの買い方、チャージの仕方、注意点などをまとめました。

ぜひご参考ください。

 

※当記事の情報は2023年4月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

✔️セルビア旅情報をアレコレ発信中!

セルビアカテゴリーからぜひご覧ください^^

 

 

\ベオグラード情報あり!/

 

ベオグラード市内交通、観光客に便利な交通カード

 

ベオグラードの交通カード。デザインはコロコロ変わる模様。こちらは2023年4月時点のデザイン。

ベオグラード市内を網羅するバスやトラム。

観光客も利用する機会が多いでしょう。

首都ではありますが、そこまで大都会ではないベオグラード。

市内の観光スポットは歩いて回れるほどのコンパクトシティです。

ただ、坂が多いのですよ。。

結構アップダウンがあります。

そんな時はやはりバスやトラムを使った方がラク。

で、バスやトラムに乗るには1回券もありますが、何日か滞在するなら写真のような交通カードが便利です。

SuicaやICOCAと同じようなチャージ式のカードになります。

POINT

ちなみにバスの運転手から1回券を購入することができます。その場合150DINと割高になりますのでご注意を。またお釣りは出ません。

 

ベオグラード交通カードの買い方、チャージの仕方

 

街の至る所にあるキオスク

交通カードは至る所にあるキオスクで購入可能です。

交通カード自体の値段が250DIN。

バスやトラムの一回乗車は90DINとなり、10回分チャージしたかったら

カード代250DIN +10回分(90×10=900DIN)=1150DIN

支払うと言う感じ。

私はベオグラードバスターミナル近くのキオスクで購入しました。

本当は5日間乗り放題券(他に1日券、3日券もある)を買いたかったのですが、取り扱ってないと言われたので、交通カードに10回分をチャージすることにしました。

支払い方法はカードが使えず現金のみでした。

 

バス・トラムの乗り方

 

乗車するとパネルがあるので、パネルの下部にカードをかざします

ピッと音がすると、残高が表示されますが一瞬で消えるので、何回乗ったのか数えておくと良いです。

稀にちゃんとかざしてるのにピッと鳴らないこともあります...(不具合?)

また、90分以内の乗り換えは何度でも可能です。

乗り換える時はパネルにタッチなどせず、そのまま乗車するだけでOK。

と言うわけで、無賃乗車もそれなりにいると思われるベオグラード市内交通。

たまに検札があるので要注意

私は6回乗車しましたが、1回検札に遭遇しました。

パネルにタッチするのを忘れないようにしましょう!

なお、降りるときは何もせず降ります。

バスもトラムも「降ります」のボタンを押さずとも止まってくれます。

 

バス、トラムはかなり揺れる

 

両方乗ってみましたが、どちらもかなり揺れます。

立っている場合は、しっかりとポールに捕まるようにしましょう。

カーブも多いですし、バスも飛ばせるところはガンガン飛ばすスタイル。

(ベオグラードの交通マナーはあまり良くない)

また、降りる時は皆さんだいぶ前から席を立ってドア付近で待機します。

ちょっと出遅れると、乗ってくる人の波に揉まれて降りれなくなるからです。

日本だと「バスが完全に停止してから席をお立ちください」が常識ですが、日本式に動くと降りれないかも!

 

トラムの種類

 

市内を走るトラムは旧タイプのものと、比較的新しい綺麗なトラムの2種類。

旧タイプはレトロで可愛いのですが、車内は狭く乗り心地は良くありません。

 

こちらが新しいトラム。車内は広くて、大きな荷物がある場合はぜひともこちらに乗りたいものです。

 

バスの種類

 

バスは比較的新しい綺麗なバスが多く走ってました。

 

バス、トラムの停留所

 

こちら屋根付きの停留所。

 

行き先番号が書かれています。路線地図が掲示されていることも。

電光掲示板がついているところもあり、行き先番号と後何分で到着するのかがわかります。

全部の停留所についててほしいのですが、ないところはひたすら待つしかありません。

一度バスターミナル行きの7番トラムを待っていたのですが、45分待っても来なかったことがありました。

移動日などは焦るので、常に代替案を考えておくことをお勧めします^^

 

【2023年最新】ベオグラード市内交通まとめ

 

  • バス、トラムの切符は車内でも買えるが高い
  • 数日滞在する場合は、チャージ式の交通カードを買った方が便利
  • 交通カードはキオスクで買える
  • キオスクは現金しか使えないことがある
  • 乗車したらパネルにタッチする
  • たまに検札がある
  • ベオグラードは坂道が多い
  • 待っても来ないことがあるので、移動日は他のルートを調べておくと良い
  • バス、トラムどちらもよく揺れる

 

以上、参考になれば幸いです。

 

2023年最新!ベオグラードの治安についてまとめました👇

zizitabi.com

 

ベオグラードのおすすめ宿

 

ベオグラードの宿はトラム駅目の前で、市内中心部へも徒歩で行けるホステルにしました。

Hostel Karavan Inn(ベオグラード)

 

ドミトリーのベッドはカーテン付き!枕元にライトとコンセントあり。

スタッフはとても親切で、ベオグラード発のツアーなども手配してくれます。

 

キッチン奥にはカウンターもあって飲食はもちろん、パソコン作業もはかどりましたよ^^

これで一泊€18は格安!おすすめです^^

Hostel Karavan Inn(ベオグラード)

 

セルビアのネットはeSIMのAiraloが便利!

 

旅行中の通信準備はお済みですか?

日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。

  • 物理SIMカード不要でなくす心配なし
  • 現地でアクティベートする手間がない

SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。

セルビア限定のeSIMの他、ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。

セルビアでも快適に使えましたよ!一度チェックしてみてくださいね^^

\手頃な料金でネットが即開通!/

 Airalo日本語ページはこちら 

 

実際に使った口コミはこちら👇

zizitabi.com

 

海外旅行保険を無料にする方法

 

海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。

私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。

 

エポスカードは年会費無料

つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!

 

しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。

 

出典:海外旅行傷害保険|エポスカード

 

  • 海外で病院を利用した時
  • 携行品が壊れたり紛失した時

海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。

無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!

 

今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。

 

\申し込みは3分で終了!審査も早い!/

 エポスカード公式サイトはこちら 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com