こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ブダペスト中央市場に行ってきました!
ハンガリー土産、食材なんでも揃う巨大なマーケットは、絶対立ち寄りたい観光スポット。
お目当てのフォアグラも格安でゲットできましたよ〜^^
市場ではクレジットカードは使えるの?
トイレはある?フードコートは?
などの情報も盛り込みました。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年4月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- ブダペスト中央市場の場所とアクセス、営業時間、休業日
- ブダペスト中央市場のフロアガイド
- ブダペスト中央市場でお土産探し!人気のフォアグラはいくら?
- ブダペスト中央市場の民芸品店でお土産探し
- ブダペスト中央市場のフードコート
- ブダペスト中央市場はクレジットカード使える?
- ブダペスト中央市場はトイレはある?
- ブダペスト中央市場でお土産探し!まとめ
- ブダペストのおすすめ宿
✔️ハンガリー旅情報をアレコレ発信中!
ハンガリーカテゴリーからぜひご覧ください^^
ブダペスト中央市場の場所とアクセス、営業時間、休業日
中央市場への最寄り駅は、地下鉄4号線のFővám tér駅下車後すぐ。
営業時間は6:00〜18:00で、月曜は〜17:00、土曜は〜15:00と短くなりますので注意。
また、日曜は休業です。
私は中央市場すぐ横のホステル「Zen Hostel by Central Market」に宿泊しました。
朝8時半に行ったら生鮮食品のお店はオープンしてましたが、お土産屋さんは準備中のところがほとんどでした。
お買い物を楽しむなら10時以降がおすすめです!
ブダペスト中央市場のフロアガイド
ネオゴシック様式建築を利用した美しい建物に、たくさんのお店が集まっている中央市場。
中央市場は3階建になっています。
- 地下階:スーパー(ALDI )、肉・魚介の店
- グランドフロア(日本だと1階):野菜、果物、加工肉食品
- 1階(日本だと2階):民芸品屋、フードコート






ブダペスト中央市場でお土産探し!人気のフォアグラはいくら?
ハンガリーのお土産といえば
- フォアグラ
- パプリカ
- カロチャ刺繍製品
あたりが有名。もちろん、中央市場で全て購入できます!
私のお目当てはフォアグラの缶詰!
お肉加工品店をはじめ、多くのお店で販売されています。
フランス語「Foie Gras」ではなく、「GOOSE LIVER」や「DUCK LIVER」の表記で販売されていました。
気になるお値段ですが
- GOOSE(ガチョウ):100g 13,990フォリント(5,600円)
- DUCK(アヒル):100g:8,000フォリント(3,200円)
と、かなりの高価格!
お土産にするには勇気のいる値段です。。笑
そこで見つけたのが、こちらの50g入りのフォアグラ。
しっかりした容器ではなく、アルミカップに入ってます。
リバマーイ(libamáj)がフォアグラの意味。
なんと1つ800フォリント(330円)でした!!
これでも高くなったようで、一昔前は100円以下で買えてたとか。。
気軽にちょこっとフォアグラを楽めます。お土産にピッタリ^^
お店のスタッフにどちらがおすすめか聞いたら「GOOSE」との回答でした。また、本物のフォアグラ缶詰は、どのお店でもお値段が統一されているようでした。




パプリカ製品は、可愛いイラスト入りの袋に入った粉末状のものや、缶入りのものまで色々。お値段も€3~5ほどでお手頃。
ニンニクチューブもデザインが可愛いのでお土産に良さそうです!


他にはハチミツやパッケージのオシャレなお菓子など。
ブダペスト中央市場の民芸品店でお土産探し


ハンガリーに来たらぜひ購入したいカロチャ刺繍のレース編み。
中央市場にもたくさん売っていました。直径20cmほどのレース編みで€5(760円)ほど。
決して高くはないのですが、センテンドレでは半額ほどで購入できたので、時間がある方はぜひセンテンドレへ!
ぶっちゃけ、中央市場の商品は既製品ばかり。。
センテンドレはアンティークものも多く断然おすすめです👇






カロチャ刺繍やレース編みの他にも
- マトリョーシカ
- イースターエッグのオーナメント
- 人形
- 陶器
- マグネット
- 文具
- キッチン雑貨
などあらゆる民芸品が揃います。ぜひお気に入りを探してみてください。
1階のお土産屋さんは10時オープンが基本のようです。あまり朝早くいくと空いてないお店が多いので注意!
ブダペストの最新トレンドが詰まった雑貨屋さん9つを紹介👇
ブダペスト中央市場のフードコート
1階にはフードコートもあります。


さっと食べられる軽食が多いので、小腹が空いたらこちらへ。


テーブル席もありますよ。
ブダペスト中央市場はクレジットカード使える?
2023年4月現在、私が調査した限りでは
- 青果、加工肉店などではカードが使えない店が多い
- 民芸品店、お土産やさんではカード使える店もある
といった感じでした。
カードはVISA、マスターのほか、JCBが使えるお店も一部ありました。
もし現金が足りなくなっても大丈夫。
市場構内にはATMも設置されています。
ブダペスト中央市場はトイレはある?


トイレは3箇所ほどありますが、全て「有料」です。
場所によって
- 200フォリント or €1
- 300フォリント or €1
と値段が違いました(笑)
ブダペスト中央市場でお土産探し!まとめ
- お土産は、格安フォアグラ・パプリカ製品・カロチャ刺繍がおすすめ
- 青果、加工肉食品店は朝早くから営業している
- 1階の民芸品、お土産屋さんは10時〜営業が多い
- エコバッグは持参しよう
- クレカは民芸品・お土産屋で一部使える
- トイレは有料
- フードコートやジューススタンドもある
- 日曜定休
- 地下のスーパーは日曜も営業
ブダペストのおすすめ宿
今回、ブダペスト中央市場のお隣のホステルに宿泊しました!
川沿いは雰囲気の良いレストランも多く、お買い物・観光しやすく立地最高でした!
ドミトリーは女性ドミと混合ドミがあります。
下のベッドはカーテン付き。上のベッドも隣のベッドと仕切りがあって◎
部屋にロッカーもありましたよ。


シャワー室もたくさんありました。キッチンには無料の緑茶ティーバッグあり。
スタッフはびっくりするくらい親切でフレンドリー。
チェックアウト後の荷物預かりも快く引き受けてくれました^^
この立地で一泊€18は格安!おすすめです^^
ハンガリーのネットはeSIMのAiraloが便利!
旅行中の通信準備はお済みですか?
日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。
- 物理SIMカード不要でなくす心配なし
- 現地でアクティベートする手間がない
SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。
ハンガリー限定のeSIMの他、ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。
ブダペストでも快適に使えましたよ!一度チェックしてみてくださいね^^
\手頃な料金でネットが即開通!/
実際に使った口コミはこちら👇
海外旅行保険を無料にする方法
海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。
エポスカードは年会費無料!
つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!
しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。
- 海外で病院を利用した時
- 携行品が壊れたり紛失した時
海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。
無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!
今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。
\申し込みは3分で終了!審査も早い!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎