こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ハムスターが水を飲まないと心配になりますよね。
水を飲んでくれない理由は状況によって様々考えられます。
まずは水を飲まない原因はなんなのか?
を探ってみましょう。
今回は、
✔️ ハムスターが水を飲まないシチュエーション
✔️ ハムスターが水を飲まない原因は?
✔️ 水を飲まない時の対処法
についてまとめました。
ぜひご参考ください。
まず、ハムスターが水を飲まないケースをシチュエーションごとにみていきましょう。
ハムスターが初日に水を飲まない
ハムスターをお迎えした初日や、家に来たばかりの頃に水を飲まないことがあります。
今まで過ごしていたペットショップから環境がガラリと変わり、ハムスターも緊張しているんですね。
私たちだって、家族や兄弟、友人たちと一緒にいたのに、急に引き離されてしまったら不安や恐怖に襲われますよね。
ハムスターも新しい環境に慣れるまでは、様子を伺っているパターンが多いです。
そのため、水を飲まなかったり餌を食べなかったりします。
しかし、ケージ内が安全だとわかれば徐々に食生活も元どおりになりますので、まずはそっと見守ってあげてください。
ハムスターが高齢になって水を飲まない
ハムスターは1歳半をすぎると高齢期に入ります。
人間で換算すると50歳くらいです。
老化現象で餌を食べる量も徐々に減っていき、水を飲む量も減る傾向があります。
もっと高齢になると、給水器で水を飲むこと自体が難しくなることも。
給水ボトルからうまく水が飲めなくなっていたりするので、他の方法で水分を摂取させる必要があります。それについては後述します。
ハムスターが病気で水を飲まない
高齢期に入ったハムスターがよくなる病気の一つに「腹水」というものがあります。
読んで字のごとく、お腹に水が溜まる病気。
下腹部が異様に膨らんでないかチェックしてください。
お水をガバガバ飲んだ後、全く飲まなくなった、というケースは要注意。
腹水になるとお腹が膨らんで胃を圧迫し、食欲不振を引き起こします。さらに進行すると肺まで圧迫し、呼吸困難となります。
腹水に限らず、ハムスターは高齢になると様々な病気にかかりやすいです。
腫瘍もその一つ。二匹に一匹は腫瘍ができるとも言われています。
我が家のハムスターも1歳3ヶ月で腫瘍ができてしまいました。
以下の記事で詳しくまとめています👇
ハムスターが水を飲まない原因
上記のシチュエーションに当てはまらない時は、以下の原因が考えられます。
給水器が壊れている
給水ボトルから水がうまく出ていない可能性があります。
市販のボトルには稀に不良品もあるため、飲み口のボールがちゃんと転がるか確認しましょう。
ハムスターが飲んでいる時、ポコポコと気泡が出ていればきちんと水が出ています。
我が家ではSANKOさんのボトルを使っていますが、問題なく使用できています。お値段もお安いです^^
給水器の高さや位置が合っていない
給水器が高すぎたり低すぎたりして飲みにくいのかもしれません。
ハムスターの体長に合わせて、ベストな位置を微調整してあげてください。
ハムスターが斜め45度の見上げる位置に飲み口がくるようにすると飲みやすくなります。
給水器が安定してない
吊り下げタイプは、ブラブラと安定しないことがよくあります。
ハムスターが飲みにくそうにしている場合は、置き型タイプに変えてみてください。
飲み方が分かっていない
ペットショップのハムスターは、だいたい給水ボトルから水が出てくることを知っていますが、稀に分かってない子もいます。
そんな時は、飲み口にピューレタイプのおやつを少し塗って舐めさせると、水が出てくることを学習します。
または、ハムスターは甘いものが大好きなので、薄い砂糖水に変える方法も。ボトルから水が出てくることがわかったら水道水に切り替えてくださいね。
ハムスターが水を飲まない時の対策
それでも給水ボトルから水を飲まない(飲めない)場合や、高齢のハムスターには以下の方法で水分補給させましょう。
野菜を与える
水分を多く含む野菜として、レタスやキュウリがあります。
しかし過剰に与えると下痢の原因にもなりますので要注意。
おすすめはキャベツです。
キャベツを水洗いした際に、水分を完全に拭き取らず、水滴を残した状態であげるとストレスなく水分補給させることができます。
ただし夏場は腐りやすくなるので、食べ残しはすぐに処分してください。
以下の記事で、与えていい野菜を一覧にしています👇
ゼリーを与える
高齢のハムちゃんや給水ボトルがどうしても苦手な子には、小動物用のゼリーを使っても。
また、病院に連れて行く際など移動時に利用するのもおすすめです。
小皿で与えるのはおすすめできない
小皿に水を入れて直置きするのは避けた方が良いです。
まとめ
ハムスターの暑さ対策していますか?
「ヒヤミスト」という卓上クーラーは1時間の電気代が0.16円でとっても経済的!(ちなみにエアコンは1時間あたり15.1円)
ピンポイントで冷やしてくれるので、ケージの近くに置くだけの手軽さです。
ハムスター用に買いました!日中家に誰もいないので、とても良い感じです。ハムスターも小屋から出て、冷風の当たる場所で寝ています。
という口コミもあり、ハムスターの暑さ対策で使っている方も実際にいるようです^^
類似商品もたくさん販売されているため、予算に合わせて検討するのも良いかもしれません。
ハムスターが暑い時にやりがちな行動をご存知ですか?
ほおっておくと夏バテや熱中症の危険が。
以下の記事であげているサインを出していたら要注意です👇
使う前に数時間水につけるだけ!水と風で冷え冷え感がキープできるひんやりマット。
ところで、ハムスターに噛まれて悲しい思いをしたことがありませんか?
私は過去3回血が出るほどのマジ噛みを経験しました。。涙
ハムスターが噛む理由はちゃんとあるんです。
マジ噛み、甘噛み、ケージを噛むなどシチュエーションごとに理由をまとめました!
\ハムスター飼育にオススメの本/
ハムスターの食事・栄養・病気のことがわかりやすく書かれています。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人